
激戦区・新宿のラーメン屋ランキングベスト10
新宿は、東京都内でも屈指のラーメン激戦区として知られています。 – 特徴:秘伝のタレと香り高い油が織りなす、究極の油そば。 ▲目次に戻る – 特徴:濃厚な煮干しの旨味が押し寄せる、唯一無二の一杯。 ▲目次に戻る
– 特徴:昔ながらの王道醤油ラーメン、シンプルだからこそ極まる味。 ▲目次に戻る – 特徴:動物系×魚介系の二刀流、濃厚で奥深い味わいの極致。
▲目次に戻る – 特徴:金目鯛の芳醇な旨味が際立つ、贅沢な魚介ラーメン。
▲目次に戻る – 特徴:新宿で味わう、60年の伝統。らぁめん 満来の特大チャーシューざる。 ▲目次に戻る – 特徴:行列必至!風雲児の絶品つけ麺を堪能せよ! ▲目次に戻る – 特徴:新宿で味わう、濃厚海老つけ麺の極み ▲目次に戻る – 特徴:海老の旨味が際立つ、新宿の名店『えびそば 一幻』 ▲目次に戻る – 特徴:ビジネス街のオアシス、濃厚鯛白湯ラーメンの名店 ▲目次に戻る激戦区・新宿のラーメン屋ランキングベスト10
駅周辺には老舗の名店から個性的な新店舗まで、さまざまなジャンルのラーメン店が立ち並び、多くのラーメンファンを魅了しています。醤油、塩、味噌、豚骨、魚介系など、幅広い味を楽しめるのが特徴で、連日多くの人々が絶品ラーメンを求めて行列を作る光景が見られます。
本記事では、新宿で特に高い評価を受けているラーメン店を厳選し、それぞれの魅力を徹底解説します。煮干しの旨味を凝縮したスープが特徴の店や、昔ながらの伝統的な醤油ラーメンを提供する店、独自の技法で仕上げた油そばが人気の店、ダブルスープで深みのある味わいを生み出す店、魚介の風味を最大限に活かしたラーメンを提供する店など、個性豊かな店舗が集結しています。
それぞれの店がこだわり抜いたスープ、麺、トッピングを駆使し、唯一無二の味を追求しているのも新宿ラーメンの魅力です。シンプルながら奥深い一杯や、ボリューム満点で食べ応え抜群のメニューなど、どの店も異なる個性を持ち、食べ比べる楽しさもあります。
新宿のラーメン文化をより深く知り、自分好みの一杯を見つけるための参考になれば幸いです。ぜひ、新宿のラーメン巡りを楽しんでみてください。
1位:油そばぶらぶら 新宿店
– 口コミ評価:★★★★★
新宿のラーメン激戦区に位置する「油そばぶらぶら」は、油そば専門店として多くのファンに愛されています。この店の特徴は、最高級の鰹本枯れ節をふんだんに使った風味豊かな秘伝のかえしと、数種類の高級油をブレンドした特製油を使用している点です。これにより、脂っこさを感じさせない上品な味わいが実現されています。
麺には、50年以上製法を変えていない伝統の特製中華麺を使っており、もちもちとした食感が特徴です。メニューはシンプルながらも豊富で、定番の「油そば」や「温玉油そば」、「辛味油そば」などが揃っています。 トッピングも豊富で、コーンやメンマ、チャーシュー、温玉などを自由に組み合わせて自分の一杯を楽しめます。
店内はカウンター席が中心で、明るく清潔感のある雰囲気です。新宿駅から徒歩5分とアクセスも良く、ランチタイムやディナータイムには多くの人で賑わいます。営業時間は10:00~23:00(ラストオーダー22:50)で、定休日はありません。
「油そばぶらぶら」は、シンプルでありながらも飽きのこない味わいを提供しており、初めての方から常連客まで幅広くサポートされています。特に、卓上に用意された熱々の鶏スープを麺を食べ終わった丼に注いで飲む独特のスタイルは、多くの人に親しまれています。
●googlemapでの口コミ
・とても綺麗なお店です。こちらの油そば、味付け、麺、鶏スープ、めっちゃおいしかったです✌️
鶏スープおいしすぎて2杯飲んでしまいましたw
またきたいオススメのお店です(๑>◡<๑)
・感動した。定員さんの明るい挨拶から始まり、気持ちよく席に座った。
そんな中、1口油そばを口に入れた瞬間にここに来てよかったと思いました。
とても美味しい。味変しても良し、そのままでも良し。
がむしゃらに麺をすすった。一日の疲れが吹っ飛ぶほどの美味しさと定員さんと明るさ。
麺をすするならここだと思います。
また明日。いや今から行きたい。
油そばぶらぶら 新宿店
https://bura-2.com/shops/shinjuku/
新宿区西新宿1-13-2 松原ビルB1 ABCマートの地下
03-5990-5152
2位:すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館
– 口コミ評価:★★★★★
すごい煮干ゴールデンラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館は、新宿ゴールデン街に佇む煮干しラーメンの名店です。
最大の特徴は、20種類以上の煮干しを贅沢に使った濃厚スープ。一杯あたり60g以上の煮干しを使い、旨味を最後まで引き出したスープは、濃厚ながらも後味がスッキリとしています。見た目はセメント色をした独特の濃いグレーで、煮干しの香りがしっかりと感じられます。
麺はもちもちとした中太麺を使用し、スープとの絡みが抜群です。さらに、オリジナルの「いったん麺」と呼ばれる幅広の麺も加えられ、つるっとした独特の食感が楽しめます。
店内はL字型カウンター10席のみのコンパクトな空間で、24時間営業しているため、いつでも気軽に過ごせるのも魅力の一つ。新宿駅から徒歩6分、新宿三丁目駅から徒歩3分とアクセスも良好です。ランチタイムや深夜帯でも行列ができることが多く、その人気の高さがうかがえます。
また、スープの濃さや麺の硬さを選ぶことができるため、自分好みの味に調整可能です。初めての方は「全部普通」から試してみるのがおすすめです。
「すごい煮干ゴールデンラーメン凪 新宿街店本館」は、煮干しの旨味をじっくり堪能できる、ラーメン好きには必見の名店です。濃厚な煮干しスープと個性的な麺の組み合わせを、ぜひ一度体験してみてください。
●googlemapでの口コミ
・来たのは何回目だろう…20回目くらいかなw 2年振りくらいに久しぶりに食べたけどやっぱり美味すぎた。煮干しラーメン食べ歩いたこの数年、麺や七彩や長尾中華そば、しば田の煮干しそば、三馬路の海老ワンタン煮干しそばなどなど激ウマな煮干しラーメン食べれる店は増えたけど…やはり いったん麺増しにしたこの凪の凄い煮干しラーメンは凄いやw パンチと飲み干せるバランス感ありまする。
・何度か来たことがありますが、いつもすごく美味しいです!
人気で観光客の方も多いので数十分並んで煮干しラーメンに味玉トッピングでいただきました。
人気なのに回転もよく、皆さん気持ちよく食べている様子でした。
また食べに伺いたいと思います。
すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館
https://n-nagi.com
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−10 2階
03-3205-1925
3位:らぁめん ほりうち 新宿本店
– 口コミ評価:★★★★★
新宿のラーメン激戦区に位置する「らぁめんほりうち 新宿本店」は、昭和時代の醤油ラーメンを提供する名店として知られています。この店は、名店「らぁめん 満来」の初代店主引退の際に、その味を引き継ぐ形で独立・開業しました。
看板メニューの「らぁめん」は、鶏ガラや豚骨をベースにした澄んだ醤油スープが特徴で、さっぱりしながらも深いコクを持ちます。 麺は中太の平打ち麺で、程よいコシとツルモチの食感が楽しめます。具材には、大ぶりで柔らかなチャーシューやシャキシャキのメンマ、ネギなどがトッピングされ、シンプルながらも満足感のある一杯です。
特に人気の「チャーシューざるらぁめん」は、つけ麺スタイルで提供され、厚みのあるチャーシューがたっぷりと盛り付けられています。つけ汁は動物系と乾物系の旨味が調和した醤油味で、甘辛酸のバランスが絶妙です。
店内はカウンター14席のみのシンプルな造りで、月~土は8:00~23:00、日曜日は10:00~23:00まで営業しています。新宿駅西口から徒歩3分とアクセスも良好で、買い物や仕事帰りに立ち寄りやすい場所です。
「らぁめんほりうち 新宿本店」は、昔ながらの醤油ラーメンを味わいたい方や、ボリュームのあるつけ麺を求める方におすすめの一軒です。
●googlemapでの口コミ
・昔懐かしい素朴な醤油らぁめん!!トッピングのほうれん草、普通のメンマ、海苔、分厚いチャーシューも美味しい◎ ざるらぁめんはボリュームが凄い!!しかしスープがあっさりしてて食べ飽きない!!
・チャーシューざるらあめん 久々訪問。こんなに美味しかったっけ?ていうぐらい美味。チャーシューもゴロゴロはいっているし、麺はツルツルで美味。つけ汁も醤油感、酸味、辛味がちょうどいいバランスで美味。暑い夏にはぜひ食べてもらいたい!ご馳走様でした!
らぁめん ほりうち 新宿本店
https://ramen-horiuchi.com/shops/#shinjuku
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目4−7 高野ビル 1階
03-3348-5530
4位:創始麺屋武蔵
– 口コミ評価:★★★★★
新宿のラーメン激戦区に位置する「創始麺屋武蔵」は、武蔵グループの総本店として知られています。
この店の特徴は、鶏ガラと豚骨をベースにした「動物系スープ」と、かつお節や煮干しを使用した「魚介系スープ」のダブルスープです。この二刀流スープは、濃厚でありながらバランスの取れた深い味わいを担っています。
メニューは豊富で、あっさりとこってりが選べる「ら~麺」、にんにく風味の「にんにくら~麺」、そして「つけ麺」など、多彩な選択肢が揃っています。また、味玉やチャーシューなどのトッピングも充実しており、自分好みの一杯をカスタマイズすることが可能です。特に、分厚いチャーシューは武蔵の代名詞ともいえる存在で、その豪快な見た目とジューシーな味わいは食べ応え抜群です。
店内はカウンター19席のみのシンプルな造りで、落ち着いた雰囲気が漂います。JR新宿駅西口から徒歩4分とアクセスも良好で、営業時間は11:00~22:00、定休日なし。ランチやディナータイムには行列ができることが多いため、ピーク時を避けて訪れるのがおすすめです。
「創始麺屋武蔵」は、その確かな技術と変わらぬ味わいで、多くのラーメンファンを魅了し続けています。新宿で本格的なダブルスープのラーメンを堪能したい方は、ぜひ一度訪れてみてください。
●googlemapでの口コミ
・武蔵グループの中でも本店が1番美味い。
角煮とつけ麺を同時に楽しめる有名店。
10年ほど前から通っています。数年単位で麺や角煮、スープの変化はあれど今もなお高クオリティを維持し、つけ麺激戦区の新宿で人気店としての位置を維持しています。
値段も数年前と比べかなり高くなりましたが、この物価高なので問題なしです。
基本的には濃厚武蔵つけ麺or濃厚武蔵つけ麺肉盛りを注文しています。麺はコシがありつつもツルッとしていて食べやすく、つけ汁は濃厚な魚介豚骨ですが柚子が入っていて爽やかな風味も感じられます。
なにより麺屋武蔵本店の特徴である角煮も全体のボリュームを引き上げしっかりと味が染みていて美味しい。
3年ほど前からインバウンド集客に力を入れていて券売機やお店の掲示物などが多言語になりました。お客さんは4割ほど外国人な印象があり、グローバルなつけ麺屋になりました。
・無性に濃厚つけ麺が食べたくなり訪問。
こちらは食券を購入するシステム。
頼んだのは濃厚武蔵つけ麺の大。麺の量は大以上も選べるみたい!
若干店内で待ったが、回転が早いので、すぐ着座。
つけ麺も迅速に出てきました!
麺は中太麺でもっちりしていて、濃厚のつけ汁がしっかり麺に絡んでめちゃくちゃ美味しい!
角煮肉?も味が濃く美味!味玉もうれしい!
あっというまに食べ終わりました!
創始麺屋武蔵
https://menya634.co.jp/storelist/shinjuku/
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目2−6 西新宿K-1ビル 1F
03-3363-4634
5位:金目鯛らぁ麺 鳳仙花
– 口コミ評価:★★★★★
新宿・歌舞伎町に位置する「金目鯛らぁ麺 鳳仙花」は、金目鯛の風味を最大限に引き出したラーメンが楽しめる人気店です。「らぁ麺はやし田」のセカンドブランドとして2018年にオープンし、以来、多くのラーメンファンを大切にしています。
スープは、金目鯛と真鯛のアラから取ったダシに鶏白湯を加えた、濃厚ながらも上品な味わいが特徴です。一口飲めば、魚介の深い旨味が広がります。麺は全粒粉入りの多加水細ストレート麺を使用し、しなやかな食感がスープと絶妙に絡みます。
トッピングには、低温調理の豚肩ロースチャーシュー、炙った鯛のほぐし身、穂先メンマ、ネギ、味玉などを使用しています。特に、香ばしく仕上げた鯛のほぐし身はスープとの相性が抜群です。
また、〆として「金目鯛茶漬け」をご提供しておりますので、スープを注いで食べることで、最後まで飽きることなくお召し上がりいただけます。
店内はカウンター16席の落ち着いた空間で、新宿駅東口から徒歩5分、西武新宿駅から徒歩1分とアクセスも良好。営業時間は11:00~23:00(ラストオーダー22:45)、定休日はありません。
「金目鯛らぁ麺 鳳仙花」は、魚介系ラーメンの新たな魅力を感じられる一杯を提供する名店です。新宿で上質なラーメンを求める方には、ぜひ訪れてほしい一軒です。
●googlemapでの口コミ
・金目鯛の出汁を使ったつけ麺が最高に美味い。
最後は出汁茶漬けにして食べるセットが上品で新しい。
魚介出汁のお店はいっぱいあるけれど、金目鯛出汁はあまり聞かないしレアだから新宿にくるとつい寄ってしまう。
・到着した時4.5人ほど並んでいましたが回転率が高く5分ほどですぐ入店できました。
店内もとても綺麗、カウンターですがコの字型になっていて壁の圧迫感みたいなのがなくてよいです。
席に着くと紙エプロンがいるかきいてもらえます。←生地がしっかりしていて良い感じ なんか嬉しい
いちばんスタンダードのらーめんを頼みましたが、麺もスープも香ばしくておいしい!シメのお茶漬けまでいただきましたが、全然重くなくてぺろりと完食でした。
季節限定のメニューもあるみたいでおいしそうだったのでまたそれも食べにきたいです。
金目鯛らぁ麺 鳳仙花
https://www.ramenings.com/hosenka
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目24−6 鶴切ビル 1F
03-6273-9558
6位:らぁめん 満来
– 口コミ評価:★★★★★
新宿西口の老舗ラーメン店「らぁめん 満来」は、創業1960年という長い歴史を持つ名店です。新宿駅西口から徒歩5分という好立地にあり、昼夜問わず多くのラーメンファンで賑わいます。
看板メニューは「チャーシューざる」。他の店ではなかなか見られない、厚さ2cm以上もある手のひら大の特大チャーシューがインパクト抜群です。つけ汁は鶏ガラと豚骨ベースのあっさり醤油味で、ほんのり甘みがあり、食べ進めても飽きがきません。
麺は中太のちぢれ麺でツルツルもちもちとした食感が心地よく、スープとの絡みも良好。チャーシューは柔らかく煮込まれ、脂身と赤身のバランスも絶妙です。
もうひとつの人気メニュー「らあめん」は、シンプルながら深い味わいで、昔ながらの中華そばのような懐かしさが魅力。
味玉やメンマといったトッピングを一切省いた潔さが、「満来」らしいスタイルを物語っています。
営業時間は11:00〜23:00と長く、遅い時間の食事にも対応。仕事帰りに立ち寄る常連客の姿も多く見られます。
新宿ラーメン界の原点とも言える名店の味を、ぜひ一度味わってみてください。
●googlemapでの口コミ
・昔懐かしい素朴な醤油らぁめん!!トッピングのほうれん草、普通のメンマ、海苔、分厚いチャーシューも美味しい◎ ざるらぁめんはボリュームが凄い!!しかしスープがあっさりしてて食べ飽きない!!
・チャーシューざるらあめん 久々訪問。こんなに美味しかったっけ?ていうぐらい美味。チャーシューもゴロゴロはいっているし、麺はツルツルで美味。つけ汁も醤油感、酸味、辛味がちょうどいいバランスで美味。暑い夏にはぜひ食べてもらいたい!ご馳走様でした!
らぁめん 満来
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000808/
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目4−10
03-3340-2727
7位:風雲児
– 口コミ評価:★★★★★
新宿ラーメン激戦区の中でも圧倒的な人気を誇る「風雲児」。つけ麺とラーメンの両方が看板メニューで、特に濃厚な鶏白湯と魚介のダブルスープは、ラーメンファンの間で絶賛されています。
麺は国産小麦を使った中太ストレート麺で、もちもちとした食感が特徴。濃厚でとろみのあるスープとの絡みが絶妙で、一口ごとに旨みが広がります。
特に人気なのが「得製つけめん」。味玉、メンマ、のり、ねぎ、分厚いチャーシューがトッピングされ、食べごたえも十分。スープは最後まで熱々で、風味が落ちないよう工夫されています。
店内はカウンター15席のみのコンパクトな造りですが、回転が早いため、並んでも比較的スムーズに入店可能です。
新宿駅南口から徒歩5分というアクセスの良さも魅力。営業時間は11:00〜15:00、17:00〜21:00(日祝定休)で、ランチにもディナーにも便利です。
食べログ百名店の常連でもある「風雲児」は、新宿でつけ麺を語るなら外せない存在。初めての方はもちろん、リピーターも多いのが納得の名店です。
つけ麺ブームの火付け役とも言われる一杯を、ぜひ一度体験してみてください。
スープの濃度や塩加減のバランスも秀逸で、最後の一滴まで飲み干す人が続出しています。
●googlemapでの口コミ
・至高のつけ麺。
魚介出汁のつけ汁の中に、脂の乗った豚ブロックがこれでもかというほど入っている。
スープは濃厚な魚介の旨みが溢れ出す味。
つるつるの麺にも絡みやすく、最初から最後まで満足感のある味。
オープンから並んでいるため、人気店ではあるが、店員さんの対応の素早さのおかげか回転率がとても良くスムーズに入れます。
・空いているだろうと思い、訪れましたが考えが甘く、いつもの如く向かいの公園まで、店内含めて列を成していました。
鶏白湯と魚介を合わせた濃厚なつけ麺・ラーメンが人気のお店で東京駅支店には行ったことありましたが、こちらは初訪問。
スープを口に含んだ瞬間、鶏のクリーミーな旨味甘みと魚介節の乾いた旨味が押し寄せてきます。
鳥と魚介なので括りとしては濃厚MIX系だと思いますが、一般的な豚骨魚介とは明らかに違います!
味わったことないならぜひ。
風雲児
https://www.fu-unji.com/
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目14−3 北斗第一ビル 1F
8位:つけ麺 五ノ神製作所
– 口コミ評価:★★★★☆
新宿駅南口から徒歩約5分、「つけ麺 五ノ神製作所」は海老の旨味に特化したユニークなつけ麺を提供する話題の人気店です。
看板メニューは「海老つけ麺」。海老の頭や殻から丁寧に抽出された濃厚スープは、魚介とは一線を画す力強い香りと旨味が詰まっています。太めのストレート麺は自家製で、モチモチとした食感と噛みごたえが絶妙。その麺が、ドロッとしたスープにしっかりと絡み、食べるごとに海老の濃厚な風味が押し寄せます。
バリエーションも豊富で、「海老トマトつけ麺」は濃厚な海老スープにトマトの酸味を効かせたイタリアンな味わい。「海老味噌つけ麺」は、味噌の深みと香ばしさが海老の旨味をさらに引き立てます。いずれも完成度が高く、飽きの来ない味わいです。
店内はスタイリッシュかつ清潔感のあるカウンター席中心の構成で、女性客の姿も多く見られます。サイドメニューの「海老味たまごかけご飯」や「バジルご飯」など、つけ麺と相性抜群な一品料理も充実しています。
営業時間は11:00〜21:30(L.O.21:00)で年中無休。濃厚な海老の世界にどっぷり浸かりたいなら、この一杯は外せません。まさに「海老を極めた」唯一無二のつけ麺専門店です。
●googlemapでの口コミ
・やはり自分が知る限り1番えびを感じられるお店です。
一口すすると海老が口の中と鼻に広がります。
麺によく絡めて最後まで食べ進むとつけ汁がなくなってしまいます。
皆さんはどうですか?
近くに寄った際にはまた伺います。
・ここのもちもちの太麺が大好きです!
海老の旨みがガツンと効いたスープはノーマルはもちろん、トマトつけ麺はトマトの酸味とバジルペーストでイタリアンな味わい。
ドロっとしたスープが麺によく絡んで正直どっちも美味しい。
特製にはチーズが入っていてマイルドになってより美味しかったです。
つけ麺 五ノ神製作所
https://gonokamiseisakusho.com/shinjyuku.html
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目33−16 シャトレー新宿御苑第一 1F
03-5379-0203
9位:えびそば一幻 新宿店
– 口コミ評価:★★★★☆
北海道・札幌発の人気店「えびそば 一幻」の新宿店は、海老の旨味を極限まで引き出した濃厚スープが特徴のラーメン専門店です。甘えびを丸ごと使ったスープは、香りも味もインパクト抜群で、海老好きにはたまらない一杯が味わえます。
味のバリエーションは「えびしお」「えびみそ」「えびしょうゆ」の3種から選べ、スープの濃さも「そのまま」「ほどほど」「あじわい」の3段階で調整可能。「そのまま」では海老の風味をダイレクトに、「あじわい」では豚骨を強めたまろやかなコクを楽しめます。
麺は太麺と細麺が選択可能で、太麺はモチモチ、細麺はツルッと喉越しよく、スープとの相性も抜群。トッピングには味玉やチャーシューを追加でき、「えびおにぎり」や「一幻ぎょうざ」などのサイドも充実しています。
店内はカウンター13席のみのコンパクトなつくりで、木目を基調にした落ち着いた空間。紙エプロンの提供もあり、女性客にも好評です。
営業時間は11:00〜23:00、定休日は不定休。新宿駅西口から徒歩6分という立地も魅力で、行列に並んでも味わう価値のある一杯が待っています。
一度食べれば記憶に残る香ばしい海老の余韻が、多くの人をリピーターにさせる理由です。
●googlemapでの口コミ
・昔懐かしい素朴な醤油らぁめん!!トッピングのほうれん草、普通のメンマ、海苔、分厚いチャーシューも美味しい◎ ざるらぁめんはボリュームが凄い!!しかしスープがあっさりしてて食べ飽きない!!
・えびみそとえびしおをそれぞれ頼みました
やはり、人気のえびしおが美味しかった印象です!
麺も太麺と細麺など選べるのでお好みで選べるところが良いです!
えびそば一幻 新宿店
https://www.ebisoba.com/ig2651/
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目8−2 福八ビル 1F
03-5937-4155
10位:麺屋 翔 みなと -Menya Sho Minato-
– 口コミ評価:★★★★☆
新宿のビジネス街に位置する「麺屋 翔 みなと」は、鯛の旨味を前面に押し出した独創的なラーメンを提供する名店です。
新宿野村ビル地下2階に店舗を構え、オフィスワーカーやラーメン愛好家から高い評価を受けています。
看板メニューの「真鯛白湯らーめん」は、真鯛の頭や骨から丁寧に抽出したスープが特徴で、濃厚でクリーミーな味わいが魅力です。麺は全粒粉を使用した細麺で、スープとの相性も抜群。トッピングには炭火焼のチャーシュー、紫玉ねぎ、岩海苔が添えられ、食感と風味のバランスが絶妙です。
さらに、「真鯛と貝の塩らーめん」や「のどぐろ醤油らーめん」など、魚介を活かした多彩なラーメンも揃い、飽きることがありません。サイドメニューの炙りチャーシュー丼もセットにぴったりで、満足度は非常に高いです。
店内はカウンター19席のみで落ち着いた雰囲気。2席ごとに仕切りがあり、感染症対策も徹底されています。営業時間は11:00〜15:00、18:00〜21:00(L.O.20:45)で、スープ切れ次第終了。
新宿駅から徒歩圏内の好立地で、真鯛の濃厚な旨味を堪能したい方には見逃せない一軒です。
●googlemapでの口コミ
・魚介の旨味、程よい塩味のあっさりスープ。麺は細麺でボリュームある薄切りチャーシュー。提供時間も早く、全てがバランスよく感じました。
・今日は初めてつけ麺の方を食べましたが、つけ麺は塩味強目でスープ麺よりパンチがあってこちらもとても美味しかったです。
穂先メンマも美味しい。
いつ来てもアジに安定感があって、完成されたラーメンです。
麺屋 翔 みなと -Menya Sho Minato-
https://menya-sho.co.jp
〒163-0590 東京都新宿区西新宿1丁目26−2
03-6304-5242