サイトタイトル

東京都渋谷区のおすすめラーメン屋10選

東京都渋谷区のおすすめラーメン屋10選

渋谷は、東京都内の中でも流行の発進地と知られます、また住む人はセンス、感性も高い、指折りの名店が多いことも特徴です。 
駅周辺は整った美しい景観が広がり、少し裏道を行くと、昔ながらの街並みを見せる2面性があります。

他都市と比べると、内装が洗練され美しかったり、オフィス街の人達が楽しめるような居酒屋感覚のラーメン店があります、そのためラーメンを楽しむ以上にその空間で過ごす時間や寛ぎにも高い評価があると言って良いでしょう。

ジャンルは、新しさ、斬新さよりも定番を極めるような特徴があり、それは創意工夫よりもラーメンの真髄を捉える、そのような特徴があります。その姿には多くのファンを唸らせます。

また、老舗と言われる店も散見し、昔ながらの味、伝統を守り、渋谷という地域の皆様に日々飾らない上級を提供する、そのさりげなさも渋谷らしさなのかもしれません。

本記事では、渋谷で特に高い評価を受けているラーメン店を厳選し、それぞれの魅力を徹底解説します。


それぞれの店がこだわり抜いたスープ、麺、トッピングなどの特徴を紹介、そのお店の持つ魅力、個性、こだわりまで徹底解剖。こちらを読み終えた後、今度立ち寄ってみような、と思っていただければ幸いです。 
渋谷の良さを知り、またラーメン文化も知り、自分好みの一杯を見つけるための参考になれば、ぜひ、渋谷のラーメン巡りを楽しんでみてください。

1位:炙り味噌らーめん 麺匠真武咲弥 渋谷店

炙り味噌らーめん 麺匠真武咲弥 渋谷店

– 特徴:北海道・札幌の純すみ系味噌ラーメンを提供
– 口コミ評価:★★★★★


炙り味噌らーめん麺匠真武咲弥(しんぶさきや)渋谷店は、東京都渋谷区道玄坂にあるラーメン店で、北海道・札幌の純すみ系味噌ラーメンを提供するお店として抜群の人気があります。同店は、2階建ての2フロアタイプで、1階に14席、2階に14席と、ゆっくり楽しみたいという方にはぴったりなお店です。 内装は、隠れ家的な落ち着いたシックな雰囲気と渋谷らしいモダンで洗練された空間が広がります。ソファ席を使うなど、この内装も人気の要因でしょう。

真武咲弥のスープは清湯スープ(濁りのない澄んだスープ)で、13種類の食材をブレンドした秘伝味噌に炙り野菜、ニンニクが加わり、極上のハーモニーを生み出します。さらに麺は中太ちぢれ麺(熟成タイプ)がよく絡み、チャーシュー、白ネギ、メンマ、他山椒、生姜、ニンニクも混ざり合い、見た目からその旨さが伝わります。

メニューは、名物、炙り特製味噌ラーメン、炙り特製辛味噌ラーメン、炙り辛味噌ラーメン、炙り味玉辛味噌ラーメン、炙り味噌ラーメン、炙り味玉味噌ラーメンと、お好みに応じてチョイス出来ます、他追加トッピング多数でご自分なりのアレンジも。

また、炙り味噌玄米麺※グルテンフリー、炙り味噌野菜増玄米麺※グルテンフリー、と女性には嬉しいメニューも。 ※小麦に含まれるグルテン(タンパク質)を除去したもので、カロリーを抑える役割がある。

サイドには、幻の餃子、ライス、半ライス、TKG(玉子かけごはん)、味噌焼おにぎり、お酒は、サッポロラガービール、スミノフアイス、ハイボールもあり居酒屋感覚でも楽しめる名店。渋谷の味噌ラーメンといえば「真武咲弥(しんぶさきや)」と覚えておくと良いでしょう。


googlemapでの口コミ

・真武咲弥さんには何回か行ってて、毎回つけ麺を頼んでます。味噌ラーメンが有名だけど、個人的にはつけ麺のほうがクセになる味で好きです。 スープは濃厚でちょっとピリ辛。炙り味噌の香ばしさがしっかり感じられて、つけ汁だけでも満足感あります。麺は太めでもちもちで、スープとの相性も抜群。量もしっかりあるので、がっつり食べたいときにぴったりです。すぐ近くにはいつも行列してる「マンモス」もありますが、こっちも負けてないなって思ってます。観光で来てるっぽい海外のツアー客もちらほら見かけました。注文は店の外にある券売機で、Suicaが使えるのも便利。店員さんは外国人の方が多いですが、接客はテキパキしていてスムーズでした。渋谷でつけ麺を食べたいときに、落ち着いてしっかり美味しいものが食べられるお店としておすすめです。

・行列が絶えない人気ラーメン屋さんで味玉味噌の大盛を注文。食べる前から食欲を刺激する炙り味噌の香ばしさ。コクある濃厚スープは意外と脂っこくない食べやすさ。北海道で食べるラーメンみたいに味噌の風味をしっかりと味わえる美味しさ。東京でこれを食べられるなんて嬉しいですね♪


 炙り味噌らーめん 麺匠真武咲弥 渋谷店 
https://samurai-noodle.jp
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目10−3

▲目次に戻る

2位:中華麺店 喜楽

中華麺店 喜楽
中華麺店 喜楽

– 特徴:看板メニューのワンタン麺が有名
– 口コミ評価:★★★★★


中華麺店喜楽(きらく)は、東京都渋谷区道玄坂にあるラーメン店で、看板メニューのワンタン麺が有名です。ちなみにJR渋谷駅ハチ公口から徒歩約8分の百軒店(ひゃっけんだな)通りにあります。創業は1952年(昭和27年)、渋谷の地にに古くからある老舗で、知る人ぞ知る名店です。1Fはカウンター7席で、2Fはーブル席5卓、飾らないレトロな昔ながらの空間で、特に2F席は寛ぎやすいので人気席になります。

喜楽と言えば中華麺、もやし麺、ワンタン麺、が鉄板で、中華麺、もやし麺はどこかジャンクフードのようなレトロな味わいが逆に美味しい、焦がしネギのアクセントもよく効いています。また野菜のシャキシャキ感がたまらず、チャーシューとのギャップが秀逸。それをアレンジしたのがワンタン麺ですが、具材が詰まったワンタンが惜しみなく器に広がります。スープはあっさり目の醤油系、多加水の太麺は、コシと食感を与えます。

他、チャーシュー麺、もやしワンタン麺、チャーシューワンタン麺、冷麺、炒麺、タンメン、五目麺、五目ワンタン麺、さすがに老舗ならではでハズレがありません。サイドは、餃子ライス、炒飯、中華丼、各種御飯の部の大盛り、ライス、名物炒飯はこんもり盛られ香ばしさと旨みが広がります。

ビール、日本酒、紹興酒もあり、至れり尽くせりで、直球で勝負する喜楽の伝統やこだわりを感じるでしょう。


googlemapでの口コミ

・休日の18時過ぎに訪問、店前には5名並びあり。10分程待って1階のカウンター席へ、スタッフさんは外国の方たちで切り盛りしています。『チャーシューワンタン麺』と『焼き餃子』を注文、5分程で着丼しました。茹でもやしがのり、ボリューミーな見た目です。スープは豚骨、鶏ガラ、香味野菜ベースのシンプルな出汁に、カエシと台湾の赤タマネギを揚げた「揚げネギ」がのり、独特の風味があり美味しい。麺は中太ストレート麺で、もちもちタイプで、某二郎系とは違い加水率高めです。肩ロースのチャーシューはしっかりした噛み応えがありますが、パサつき感も若干ありますので、スープに沈めてから頂くことをオススメします。名物らしく期待していたワンタンは皮が厚く旨いのですが、餡の肉が酸化し、かなり臭みがでていて残念でした。むしろ肉なんか入れないほうがいいと強く感じました。対照的に餃子はその場で包み焼いていくスタイルで、さすが中華屋と思わせる、蠔油や香辛料で味付けされ流石のクオリティーで、皮はもっちりでニンニクが入っていないのが嬉しい。同店は、1952年(昭和27年)に創業の老舗。道玄坂の百軒店商店街に位置し、創業者は初代店主の林章圭氏で、台湾出身です。

・激戦区渋谷の老舗[喜楽]どの時眼帯に行っても常に満席の超人気店。注文はチャーシュー麺1,050円と餃子600円。約10年振りでしたが、厨房を仕切ってた親方は代替わりしてました。味の方は相変わらず旨かったですが、チャーシューが若干薄くなったような気がしましたが、昨今の物価高では仕方ないと思います。それでも渋谷の立地でこの価格帯で提供されてるのは凄いと思います。末永く続けて欲しいお店のひとつです。


 中華麺店 喜楽 
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13001705/
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目17−6
03-3461-2032

▲目次に戻る

3位:らーめん はやし

らーめん はやし

– 特徴:国産鶏、豚骨、煮干し、サバ節などを長時間煮込んで作られた豚骨魚介系ラーメンを提供
– 口コミ評価:★★★★★


らーめん はやしは、東京都渋谷区道玄坂にあるラーメン店で、国産鶏、豚骨、煮干し、サバ節などを長時間煮込んで作られた豚骨魚介系ラーメンを提供するお店として有名です。店内は、カウンター席10席と比較的こじんまりとしたお店ですが、和を重んじたシックで洗練された空間が広がります。

らーめん、味玉らーめん、焼豚らーめんと3つだけのメニューで直球勝負、随時お冷はいただけます。おすすめはやはり「らーめん」で、魚介風を感じ、濃厚こってりも感じ、しかし、脂っぽくはない見事なスープ。味も香りもよく、麺は細麺(三河屋製麺を使用。)で、歯応えはしっかりしています。ボリュームもあり。具材は多めのメンマと薄いチャーシュー、のり、少量のネギ、そしてアクセントのゆず皮。どれも混ざり合っても美味しく、一つ一つも美味しい逸品です。

また、裏メニューには塩らーめんがあると言われ、通常発券機にはありませんが、季節などにより提供されています(通常はオーダー不可)。

欠点は、営業時間(11:30〜15:30)が短いため、行列必至ということ。通のみぞ知る名店です。アクセスは、京王井の頭線渋谷駅、西口から徒歩2分なので、こちらからのアクセスがおすすめです。


googlemapでの口コミ

・平日14時過ぎに行き15分ほど待ち入店。 メニューはらーめん、味玉らーめん、焼豚らーめんの3種類のみと、1杯の本気度が伝ってきます。味玉らーめん 1,100円、濃厚スープめちゃうまでした。動物系×魚介系のWスープで旨みが詰まってます!濃いスープですが止まらなく全部飲み干したくなるお味です。麺も丁度いい細さでスープとよく絡みます。焼豚もとろとろ、味玉トッピングにしましたが、焼豚、海苔、メンマ、ネギとシンプルなトッピングがまたいい感じ◎ご馳走様でした!

・平日の昼過ぎあたりに、時間を見つけてこちらのお店に行きました。お店の場所は、渋谷駅から徒歩5分くらいのところにあります そこそこの坂を登るので気合いを入れて行きましょう!11:30から15:30までという短い時間でやっているお店のため、来店の際はご注意ください。店内はカウンターのみ数席なので、少し待ち時間がありました。客層は男性が多めで、1〜2人で来ている方がほとんどです 。回転率は良く5〜10分の待ちで入店し、券売機でラーメンを選択!味玉らーめん、焼豚らーめんとトッピング付きもあります。

◎らーめん 1000円、今回は麺少なめでお願いしました!少なめでも少なすぎず、個人的には満足できるボリューム感だと思います 海苔とメンマ、ネギ、焼豚が入っていました。スープは豚骨魚介?系の濃厚な味です。中〜細い麺にしっかり絡まって口の中に入るので、とても美味しい!贅沢な一品でした!


 らーめん はやし 
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140212/14049658/
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目14−9 ソシアル道玄坂
03-3770-9029

▲目次に戻る

4位:横浜家系らーめん 侍 渋谷本店

横浜家系らーめん 侍 渋谷本店

– 特徴:「インスパイア家系ラーメン」を提供するお店として人気
– 口コミ評価:★★★★★


横浜家系らーめん 侍 渋谷本店は、東京都渋谷区道玄坂にあるラーメン店で、横浜市発祥の「吉村家」を源流とする「インスパイア家系ラーメン」を提供するお店として人気です。店内はダークブラウンの木材とオフホワイトで統一され、洗練されたモダンな空間になっています。カウンター14席とカウンター席がメインですが、2人掛けテーブルが2卓あり。そのおしゃれな雰囲気にも一見の価値あり。

豚骨醤油をベースとした家系スタイルで、トロトロのチャーシュー、ほうれん草、白ネギ、焼き海苔という鉄板スタイル、スープには程よい脂が乗り、見た目からも旨さが伝わります。ちょっと濃い目のスープに中太の平打ち麺がよく絡む絶妙なバランスです。

メニューはらーめんと特とん塩、トッピングが豊富で、爽辛ハラペーニョ、生にんにく、にんにくチップス、味付玉子、ほうれん草、海苔、チャーシュー(+2枚)、うずら卵(6個)、さらには卓上には、酢・ごま・GABANブラックペッパー・一味唐辛子・おろしにんにく・豆板醤・おろし生姜とあり、カスタマイズも楽しめそうです。

また、以下のようにオーダー可能で、こだわり派には嬉しいポイント。
* 麺の硬さ:かため、ふつう、やわらかめ
* 鶏油の量:多め(こってり)、ふつう、少なめ、なし
* 醤油の濃さ:濃いめ、ふつう、薄め

回転率が早く、長居には向きませんが、ガッツリ家系ラーメンを食べたいという方には、横浜家系らーめん侍渋谷本店はおすすめです。


googlemapでの口コミ

・家系ラーメン激戦区の中から、YouTubeで見て気になっていたこちらのお店を初訪問。さすが有名店、スープの濃厚さ・麺のもちもち感・トッピングのバランス、どれも大満足の一杯でした。隣との席の距離が近めなのも、ラーメン屋らしい活気があって逆に心地よい。卓上の調味料も種類豊富で、自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいポイント。また絶対来たいと思える一杯でした!

・渋谷の喧騒を抜け、道玄坂の裏手にひっそりと佇む「横浜家系らーめん侍 渋谷本店」。 その暖簾をくぐれば、まるで別世界。 豚骨と醤油が織りなす濃厚な香りが、心を優しく包み込む。スープは、豚骨の旨味と醤油のコクが絶妙に調和し、まろやかな鶏油が全体を引き締める。 麺は酒井製麺製の中太短麺で、スープとの相性は抜群。 チャーシューはしっとりとした食感で、噛むたびに肉の旨味が広がる。 ほうれん草や海苔のトッピングが、濃厚な味わいの中に爽やかなアクセントを加える。卓上には、にんにくや生姜、豆板醤などの調味料が揃い、自分好みの味にカスタマイズ可能。 特に、海苔をスープに浸してライスと一緒に食べると、至福の味わいが広がる。

店内はカウンター席が中心で、活気ある雰囲気。 スタッフの丁寧な対応も心地よく、初めての来店でも安心して食事が楽しめる。渋谷で本格的な家系ラーメンを味わいたいなら、ぜひ「横浜家系らーめん侍 渋谷本店」へ。 一杯のラーメンが、日常の喧騒を忘れさせてくれる特別な時間を提供してくれる。


 横浜家系らーめん 侍 渋谷本店 
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13262063/
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目6−6 和光ビル 1階
03-6826-9781

▲目次に戻る

5位:一蘭 渋谷店

一蘭 渋谷店

– 特徴:とんこつラーメン一本に特化
– 口コミ評価:★★★★★


一蘭渋谷店は、東京都渋谷区神南にあるラーメン店で、とんこつラーメン一本に特化したお店として全国的にも有名です。内観は和を重んじた落ち着いた空間が広がり、一蘭名物「味集中カウンター」があります。(カウンター席21席、全味集中カウンター) 味集中カウンターとは、一人一人の席の間に間仕切りが設けられています。カウンター席ーでは、「隣の人が気になる」がありますが、間仕切りのおかげで個室感覚でラーメンを楽しめる画期的システムです。また、注文から着丼まで早く、お急ぎのお客様やすぐ食べたい人には嬉しいポイント。また、24時間営業のため、深夜にお腹が減った、虚無時間は避けよう、という方にも頼りにもなります。

一蘭の天然豚骨ラーメンといえば、スープはクセのない豚骨でクリーミーさの中にコクがしっかりと感じることができます。脂も重すぎじ、最後まで飲み干せます。一覧特製赤い秘伝のタレが加わると、辛味と香りがアクセントになり病みつきに。麺は低加水のストレート細麺を使用。食感良くスープとの相性抜群でよく絡みます。また、溶けてしまうほど柔らかなチャーシューに、青ネギ、煮卵はトロトロ、と絶妙。トッピングは、半熟ゆで卵、チャーシュー、青ネギ、キクラゲ、海苔、にんにく、特にキクラゲのコリコリ感は人気があります。ライスもあり。

脂が気になる方への脂解美茶、また豚骨によく合う生ビールと、個室感覚のお席で充実した時間が過ごせるでしょう。ちなみに、混雑帯を避けるのは深夜帯がおすすめです。


googlemapでの口コミ

・一蘭のラーメンは、豚骨スープのコクと旨みが非常にバランスよく、臭みのないクリアな味わいが印象的です。細麺との相性も抜群で、スープをしっかりと持ち上げてくれます。特に「秘伝のたれ」は、辛さと香りが絶妙で、全体を引き締める名脇役。替え玉も独自のシステムで注文でき、変わっているので楽しいお店です!席が個別に仕切られているため、ラーメンに集中できる環境もおもしろいです。一蘭ならではのスタイルで、味だけでなく体験としても満足度の高いお店です。観光客で混むので予約がおすすめですが、難しいかもしれません。

・これぞ豚骨ラーメン。旨みや辛みが口の中で広がりとても美味しい。赤い秘伝のたれが美味しさを引き立たせており、また食べたいと病みつきにさせる要素になっている。旨みのある唐辛子ペースト。唐辛子をベースに30数種類の材料を調合&何昼夜も寝かせ熟成させている。以前、最初から足さなくてもいいようにもう少し麺の量がほしいと思っていた。しかし、最近、ここの醍醐味は替え玉を頼むことが一連の流れの一つということに気づく。替え玉要求の札を所定の場所に置く、簾が上に上がる、店員さんから替え玉を受け取るといった流れはパフォーマンスとして見ると面白い。


 一蘭 渋谷店 
https://ichiran.com/shop/tokyo/shibuya/
〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目22−7 岩本ビル B1F
050-1808-2546

▲目次に戻る

6位:らーめん 穀雨

らーめん 穀雨
らーめん 穀雨

– 特徴:動物系+魚介系のあっさり系、ワンタン麺でも有名なお店
– 口コミ評価:★★★★★


らーめん 穀雨は、東京都渋谷区桜丘町にあるラーメン店で、動物系+魚介系のあっさり系、ワンタン麺でも有名なお店です。店内はカウンター席9席とそんなに大きくはありませんが、ダークブラウン系のナチュラウッドを活かした内観でシックな雰囲気が広がります。JR渋谷駅西口から徒歩約7分という好アクセスも魅力。名物ワンタン麺もありますがトータルのメニューの方さも魅力で、お腹いっぱい食べたいという方には嬉しいポイント。

らーめん 穀雨といえば、醤油ワンタン麺(3個 or 5個)。

鶏に豚、節と煮干しがブレンドしたスープはクセなく旨味はしっかり効いています。合わせる細麺が特徴でツルツルと食べれます。ジューシーなチャーシュー、青菜、メンマ、そしてなく肉汁溢れるワンタンが絶妙なハーモニー。特に透き通るやや薄味スープが好評です。

メニューは、醤油ラーメン、醤油ワンタン麺(3個)、醤油ワンタン麺(5個)、塩ラーメン、塩ワンタン麺(3個)、塩ワンタン麺(5個)、担担麺とどれをオーダーするか迷うところ。サイドには、ライス、カレーライス、皿ワンタン、ドリンクは、生ビール、芋焼酎あり。他トッッピングあり。

隠れ家的な名店で、落ち着いた雰囲気の中、極上の味を楽しむことができるでしょう。


googlemapでの口コミ

・昔懐かしいラーメン屋さん「穀雨」出先で偶然見つけたお店、どこか昭和の雰囲気を感じる佇まいに惹かれ入店

醤油ラーメン
スープは 鶏ガラ×魚介のあっさり系 旨味がしっかり感じられ、最後まで飲み干せる美味しさ 麺は 中細のややウェーブ麺 で、スープとの絡みが絶妙 トッピングの チャーシューはやや硬めながら噛むほどに味わい深い

気まぐれごはん(角煮丼)
日替わりのご飯メニューもあり、今回はトロトロの角煮丼をチョイス ラーメンと合わせて大満足!懐かしい雰囲気で味わう一杯、心がほっこりするお店でした

・渋谷のセルリアンタワーの裏手にあるお店。場所は少し分かりづらいが、ランチ時非常に賑わっていた。券売機制でチャーシュー麺(醤油1150円)をプッシュ。しばらくして着丼。先ずチャーシューが煮豚ではなく焼豚で旨い。スープは動物+乾物の風味と旨味を感じるいぶし銀。麺も良い香りがする。旨かった!雲呑が名物らしいので次回は!


 らーめん 穀雨 
https://ichiran.com/shop/tokyo/shibuya/
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町29−5
03-3770-7709

▲目次に戻る

7位:ラーメン凪 BUTAO 渋谷店

ラーメン凪 BUTAO 渋谷店

– 特徴:濃厚豚骨ラーメン、旨味抜群の美味しさが魅力​
– 口コミ評価:★★★★★


ラーメン凪 BUTAO 渋谷店は、東京都渋谷区東にあるラーメン店、濃厚豚骨ラーメン、旨味抜群の美味しさが魅力です。ラーメン凪といえば煮干しスープですが渋谷店は“豚王(BUTAO)” ブランドのお店に当たります。店内は、木壁等に囲まれ、木材の温かみを感じるおしゃれな空間が広がります。お店に入ると、28席、カウンター席とテーブル席があり、お友達やご家族様でもぴったりです。JR渋谷駅から徒歩7〜8分程度と好アクセスも魅力。

ラーメン凪 BUTAOといえば豚王が有名です。豚王は看板メニューで、濃厚(濃厚だが重すぎない、バランスを意識した豚骨)で爽快な豚骨ラーメンをお楽しみいただけます。他、赤王は、自家製ラー油と香味野菜でピリ辛を、黒王は、焦がしニンニクに黒胡麻&イカ墨でコクを味わうことができます。その他、翠王、胡椒王、山椒王、海老王、カレー王、魚王、泰王(トムヤム)、一つ一つテーマが違うので、新しい冒険のような感覚ですね。

チャーシュー丼、ごはん、餃子などのサイドメニュー、味玉、ネギ、チャーシュー増しなどのトッピングオプション、ビール、ハイボール、焼酎あり。

心地よい空間の中、自分なりのオーダーで充実した時間を過ごせるでしょう。


googlemapでの口コミ

・少し遅めのランチで利用しました。14時頃でも営業していたので、この時間にしっかり食事ができるのはありがたかったです。注文したのはスタンダードな豚骨ラーメンで、濃厚すぎず程よいコクがあり、スタンダードな一杯として美味しくいただけました。こちらのお店はラーメンにさまざまなアレンジを加えられるのが特徴で、トッピングや味の調整などバリエーションが豊富なので、その日の気分で違った楽しみ方ができると思います。渋谷という立地柄、遅めのランチや小腹を満たしたいときに便利で、気軽に立ち寄れるのも魅力です。王道の豚骨ラーメンを味わいたい方や、自分好みにカスタマイズしたラーメンを楽しみたい方におすすめです。

・「標準的な豚骨ラーメン」やや臭みのあるギットリ豚骨スープにしなやかな美味しい細麺がよく合います。テーブル調味料も豊富で替え玉も100円と満足できます。 ・ラーメン 800円、替え玉100円 数年振りの訪問、渋谷駅から徒歩10分ほど、豚骨ラーメン専門店です。11時半頃の到着で数名のお客さん、外の券売機で食券購入し中に入ります。 入って直ぐカウンターが横に一列6席あり空いてる席に座ります。食券渡すと麺の硬さと辛さの好みを聞かれます。水セルフで、3分ほどで出来上がります。 テーブル調味料は、辛子高菜、紅生姜、ごま、胡椒、お酢、一味、刻みニンニクがありました。脂多くギットリした豚骨スープで少し臭みがあります。塩分は程よく甘みも少し感じるマイルドな味です。辛み標準だとそんなに辛くありません。硬め注文した麺は程よい食感としなやかさでスープがよく絡み美味しくいただけます。トッピングの刻み青ネギ、キクラゲは普通ですがスープによく合います。チャーシューがしっとりと柔らかく美味しかったです。替え玉いただき味変します。辛子高菜に紅生姜がよく合い美味しかったです。ちょっとスープが少ないので替え玉2回は厳しそうです。完飲してごちそうさまです。場所がもっと駅に近ければいいのと、標準的な美味しさに値段で此処ならではの何かは無いのかなと思いました。


 ラーメン凪 BUTAO 渋谷店 
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13024273/
〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目3−1 カミニート 1F
03-3499-0390

▲目次に戻る

8位:俺の豚骨 渋谷店

俺の豚骨 渋谷店
俺の豚骨 渋谷店

– 特徴:ブレンダーで泡立てた“泡系”な豚骨ラーメンで有名
– 口コミ評価:★★★★☆

俺の豚骨渋谷店は東京都渋谷区宇田川町にあるラーメン店で、※ブレンダー で泡立てた“泡系”な豚骨ラーメンで有名です。 ※食材を細かく刻んだり、混ぜ合わせたり、つぶしたり、泡立てたりする調理器具のこと

店内は白、ベージュ、グレーでまとまり非常にモダンに洗練された空感が広がります。余計なものを置かないのでさらに広くシンプルに、さらに淡い照明がお車間を加えています。カウンター16席+4人掛けテーブル1卓ですが、カウンターは壁に備え付けているので、お店スタッフと対面式ではありません。そのため、リラックスした環境を提供しています。

近くに一蘭があるため、同じとんこつラーメンとして比べられますが、看板メニュー白泡豚骨は表面に泡の層があり、塩分、脂分控えめの飲みやすいライトなスープ。麺は極細、しっかりとコシのある食感で、チャーシューは極薄切り、キクラゲ、青ネギと彩ります。全体としてライトな印象ですが、トッピングの青ネギ、焼きのり、チャーシュー、メンマ、きくらげ、替え玉、味玉や、卓上の白と黒の胡椒、昆布酢、辛味ダレ、生ニンニクの合わせ方により多様に「味変」を起こします。他、焦がしニンニクを加えた黒泡豚骨、ピリ辛を楽しむ台湾泡豚骨も人気。

サイドには、俺の大判唐揚げ (2個)、俺の焼餃子 、唐餃セット、白めし、俺の唐タル丼(カレータルタル)、ドリンクはレモン酎ハイと、全体的に渋谷にしては安いと好評でお腹いっぱいまで楽しめます。


googlemapでの口コミ

・白い泡ラーメン初めて食べました、すごく美味しかったです!口当たりがなめらかで、さっぱり食べられました!それに漬物類食べ放題ありがたいです

・トッピングの種類が沢山ありました!色々な味変ができて楽しく美味しくいただきました!!すごく美味しかったです!


 俺の豚骨 渋谷店 
https://nanae-food.jp
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町13−4 スペイン坂OKビル B1F
03-6416-5902

▲目次に戻る

9位:道玄坂マンモス~

道玄坂マンモス
道玄坂マンモス

– 特徴:魚介豚骨系が売りの人気店
– 口コミ評価:★★★★☆


道玄坂マンモスは、東京都渋谷区道玄坂にある有名つけ麺店で、魚介豚骨系が売りの人気店です。店内はカウンター席11席で、内装は和で落ち着いた雰囲気、更にカウンターが天然木になっており、風情あふれる空間となっています。

濃厚な豚骨魚介風スープが売りで、看板メニューは、「濃厚つけ麺」。

スープはとろみがあり濃厚。見た目からも伝わるコッテリさに思わず食欲がそそります。麺は太麺(変更可能)、スープとよく絡みます!チャーシューはゴツッと大きめの豚バラチャーシューが4枚、青ネギ、これらが完璧なバランスでハーモニーを生みます。濃厚味玉入りつけ麺は、煮卵が更に欲しい人向け。他、濃厚肉入りつけ麺、濃厚味玉肉入りつけ麺、辛つけ麺、ラーメンをお求めなら中華そばと豊富です。

トッピングはのり、めんま、薬味の追加可能、またビールの用意もあり、濃厚スープとビールの酸味がよく合います。JR渋谷駅から徒歩5分と駅近店舗なので、お立ち寄りの際はぜひ寄っていただきたい名店です。


googlemapでの口コミ

・今回頼んだのは ✔︎︎︎︎濃厚 味玉入 つけ麺 1100円、先に食券を購入し並ぶスタイル。つけ麺は極太胚芽麺か極太もっちり麺、びらびら麺から麺を選択出来て、お店おすすめの極太胚芽麺にしてみた。具はチャーシュー2枚、メンマ、水菜、柚子。麺はコシがあり小麦の風味が強く食べ応えがある。魚介と豚骨の旨味が詰まったとろみのあるスープによく絡んで食べとる手がとまらん。柚子が良いアクセントになって重すぎずペロリと頂ける。大盛り(300g)も出来るけど、普通盛り(200g)でも結構ボリュームがある。渋谷で濃厚つけ麺を、堪能したい時におすすめ!!

・渋谷に行くたびについ立ち寄ってしまうお気に入りのラーメン屋「マンモス」。何度も訪問していますが、毎回つけ麺を頼んでしまうくらい、自分の中では「マンモス=つけ麺」というイメージが強いお店です。特に胚芽麺は香ばしさと独特の食感があり、噛めば噛むほど小麦の風味が感じられて本当にクセになります。スープとの相性も抜群で、最後の一口まで飽きることなく楽しめるのも魅力のひとつ。店内は活気がありながらも居心地がよく、スタッフの接客も丁寧で気持ちよく食事ができます。まだラーメンは未体験なので、次回は思い切ってラーメンを注文してみたいと思っています。つけ麺好きはもちろん、ラーメン好きにもおすすめできる一軒です。


 道玄坂マンモス 
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13122700/dtlphotolst/smp2/
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目10−1
03-5459-3956

▲目次に戻る

10位:俺流塩らーめん 渋谷総本店

俺流塩らーめん 渋谷総本店
俺流塩らーめん 渋谷総本店

– 特徴:渋谷生まれの塩ラーメン
– 口コミ評価:★★★★☆


俺流塩らーめん渋谷総本店は、東京都渋谷区道玄坂にあるラーメン店で、鶏ガラやゲンコツ、ネギを長時間かけて煮込み、旨みと甘みのある優しい味わいの塩ラーメンが有名です。この塩ラーメンを「渋谷生まれの塩ラーメン」と呼ばれることもあり、このエリアでは大変人気があります。国内36店舗、海外8店舗と勢いのあるお店としても知られます。

店内は、和をベースとしたモダンで洗練されたデザインで、ナチュラルブラウンの木材が美しく、灯も柔らかい落ち着きある空間が広がります。カウンター席が中心ですが、4人掛けテーブル席が2卓あります。

俺流塩らーめんといえば2枚看板「俺流 塩らーめん」「俺流熟成塩らーめん」。柔らかいチャーシュー、ほうれん草、煮卵の上に白髪ネギが盛られ柚子がアクセントになります。麺はつるっといただけます。

俺流熟成塩らーめんはどちらかというと、塩とんこつラーメン。白濁したスープに旨みが脂も乗り、見た目からも色余をそそります。同じく柔らかいチャーシュー、ほうれん草、煮卵の上に白髪ネギが盛られ、混ぜ合わせた時の旨みは究極の極みと言って良いでしょう。

他、特俺流塩らーめん、俺流新熟成らーめん、俺流黒熟成らーめん、俺流梅しそらーめん、俺流ゆず塩らーめん、俺流 みそらーめん、俺流 辛みそらーめん、俺流辛塩らーめん、俺 海老ワンタン麺、俺流つけ麺など、どれも逸品揃い。サイドメニューも充実し、ビールとサワーあり。

極上の空間で極上のラーメンを、それが俺流塩らーめん渋谷総本店と言っても良いでしょう。


googlemapでの口コミ

・渋谷で一番好きなラーメン屋!の本店! 付近のビルで働いてた頃は毎週食べに行く程通ってました。あれからずいぶん経って店舗がすごい増えたけど、修羅場で追い込まれてた深夜に食べて癒された思い出とかあるんで、本店には今だに特別感あります。 この撮影した日は数年ぶりだったんですが、席の案内の仕方とか、座席位置の配慮とか、配膳の仕方とか変わってなかったですね…接客の優しい感じも当時の癒されポイントだったのです。 券売機は電子化されて、食券出す時に注文するスタイルでは無くなってました。世界に美味さが知られてしまって!外国人客が増えたので、店員さんの負担考えたら無難な変更と思います。 それに伴って支払い方法にクレジットカード、交通系、電子マネー系が増えてました。(バーコード系は非対応) セットのライスの代わりに選べるトッピングは、ネギ2種と卵になってました。 初の人なら最初は定番の塩ラーメンでおぼろ昆布と岩のりトッピング試してみてほしいです。 サイドは唐揚げ好きなら餃子よりおすすめです。 私は大体食べてますが、久しぶりに来たなって時は塩ラーメンセットか男盛りになりがちです。

・私は二日前にそのレストランに行きました。推薦されたので、実際に間違いではありませんでした。すべてがとても美味しかったです。


 俺流塩らーめん 渋谷総本店 
https://oreryushio.co.jp/?page_id=55
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−8
03-5458-0012

▲目次に戻る