東京都豊島区(池袋)のおすすめラーメン屋31選
池袋は、都心に近く、商業施設やオフィスが集積したエリアです。新宿・渋谷・池袋は3大副都心と指定され、池袋はその中でも商業が盛んなことが特徴です。池袋東口はサンシャインビルを中心にエンターテーイメント・娯楽・カフェ・飲食店などの施設が数多く立ち並び、サンシャインシティを形成。観光客や学生も多く、路道には多くの人が溢れ返ります。サンシャインシティ向かいは乙女ロードと言われ、アニメ関連ショップや家電量販店などが立ち並び、連日若い女の子たちで賑わいます。 – 特徴:黄金色の鶏油を浮かべたさっぱりとしたコクのあるスープの「東京豚骨ラーメン」が人気 ▲目次に戻る – 特徴:2025年10月1日にオープンしたばかりの油そばぶらぶらの新店 ▲目次に戻る
– 特徴:ハワイ」をコンセプトとした独自の空間を提供するお店 ▲目次に戻る – 特徴:臭みの無いクリーミーなスープ 、自慢の柔らかチャーシュー 、極上の背脂を掛け合わせた”豚コクらーめん”が有名
▲目次に戻る – 特徴:「カラ(辛い)+シビ(痺れる)」=カラシビと言われる辛味噌ラーメンが人気
▲目次に戻る – 特徴:メニューのバリエーションの豊かさで、ラーメンや餃子のみならず、多彩な料理を楽しめる ▲目次に戻る – 特徴:こだわりの濃厚豚骨系味噌ラーメン・辛味噌ラーメンが人気 ▲目次に戻る – 特徴:牛タン焼き・ラーメン店で、牛テールラーメンとピリ辛胡麻味噌たんしゃぶラーメンが有名 ▲目次に戻る – 特徴:大衆向けの幅広メニューが魅力の中華料理店 ▲目次に戻る – 特徴:イタリア産有機トマトのトマトソースと鶏白湯を合わせた、酸味と濃厚の味わいのトマトラーメンが有名 ▲目次に戻る – 特徴:特殊なフライヤーを使って揚げる「豚天」と「鶏天」 ▲目次に戻る – 特徴:鴨と大山どりの丸鶏を惜しげもなく使用したスープに、醤油、塩、鶏白湯、坦々麺、つけ麺といったバリエーションを楽しめるお店 ▲目次に戻る – 特徴:汁なし汁あり「坦々麺」が楽しめるお店 ▲目次に戻る – 特徴:直系二郎系ラーメンを提供するお店、あの濃厚豚骨ラーメンが食べられるお店 ▲目次に戻る – 特徴: ▲目次に戻る – 特徴: ▲目次に戻る – 特徴:日本発、世界へ挑戦しつづけるつけ麺ブランド ▲目次に戻る – 特徴:最高級のA5ランク、BMS12のハラル和牛を使用した特製和牛ラーメンが有名 ▲目次に戻る – 特徴:純国産鶏のガラと精肉を大量に使って旨みを最大限に引き出した鶏白湯スープ ▲目次に戻る – 特徴:贅沢に豚骨を使い手間をかけて旨味だけを抽出した濃厚スープが人気 ▲目次に戻る – 特徴:ブース全面がちいかわだらけのファンにはたまらないラーメン店 ▲目次に戻る – 特徴:二郎系インスパイアが提供されるお店 ▲目次に戻る – 特徴:旨辛系ラーメンの代表格 ▲目次に戻る – 特徴:王道系中華蕎麦店としての系譜を持ちながら、煮干し系・つけ麺・油そばなどバリエーションを提供 ▲目次に戻る – 特徴:地鶏と地蛤をふんだんに使用した純国産にこだわったラーメン ▲目次に戻る – 特徴:極太自家製麺と魚介+動物系の濃厚スープの濃厚or淡麗つけ麺 ▲目次に戻る – 特徴:味噌ラーメンに特化した行列必死のお店、味噌、辛味噌、味噌つけ麺、辛味噌つけ麺のバリエーションが大人気 ▲目次に戻る – 特徴:本場福岡の豚骨ラーメンが食べられるお店として有名 ▲目次に戻る – 特徴:味噌ラーメンに特化した行列必死のお店、味噌、辛味噌、味噌つけ麺、辛味噌つけ麺のバリエーションが大人気 ▲目次に戻る – 特徴:本場喜多方ラーメンを提供、豊富なバリエーションも人気 ▲目次に戻る – 特徴:全国各地の味噌を取り扱う味噌らーめん専門店、味噌本来のまろやかな味わいを提供 ▲目次に戻る東京都豊島区(池袋)のおすすめラーメン屋31選
一方で西口は、西口に比べるとやや落ち着いた雰囲気が広がります。高層オフィスビルが立ち並び、西口駅前に隣接する、かつての池袋西口公園が池袋西口公園グローバルリングとして生まれ変わりました。大型液晶ディスプレイや噴水、グローバルリングカフェ、と文化の発信基地となり、向かいには東京芸術劇場と多くの人で溢れかえります。また、西口に直結したルミネや東武百貨店では多くの買い物客であふれ、池袋のシンボルでもある高級ホテル「ホテルメトロポリタン」がそびえ立ちます。
東口・西口共にラーメン店も集積し、激戦区を形成、飲食店も合わせると、食べたい場所、飲みたい場所、に困ることもありません。多くのラーメンブランドショップを見かける、という点も特徴でしょう。
本記事では、そんな池袋のラーメン店から特に評価の高い10軒を厳選。昔ながらの味を守り続ける老舗から、素材や調理法に徹底的にこだわる職人系、唯一無二の創作系まで、それぞれの店の個性と魅力を丁寧に紹介します。
ぜひランキングを参考に、自分好みのラーメンを探しに池袋を巡ってみてください。
1位:東京豚骨ラーメン池袋屯ちん 池袋本店
– 口コミ評価:★★★★★
東京豚骨ラーメン池袋屯ちん池袋本店は、東京都豊島区南池袋にあるラーメン店で、脂っこさを抑えた丁寧に炊き出す豚骨スープ、黄金色の鶏油を浮かべたさっぱりとしたコクのあるスープの「東京豚骨ラーメン」が人気です。東京豚骨ラーメンは通常、縮れ麺を合わせますが、屯ちんでは、縮れ麺かストレート麺をお好みで選択することができます。店内はカウンター席のみ17席、内装は、馴染みやすいナチュラルブラウン中心で、やや狭い店舗になるためサクッとラーメンを食べたいという方に向いています。アクセスはJR池袋駅から徒歩5分。
東京豚骨得入りラーメン(大盛り無料)は、スープに透明感があるのにしっかり脂身も乗っている、チャーシュー2枚、豚の角煮、煮玉子、焼き海苔、白髪ネギ、青ネギ、そしてお好みに合わせて縮れ麺、ストレート麺を。バランスが取れた完成品のような旨さを見せます。さらにライス無料、卓上の高菜や調味料もお好みで。少しボリュームを抑えたい方には「東京豚骨ラーメン」。コーンがたっぷりの味噌の味が際立つ「味噌ラーメン」、魚介スープもブレンドした「魚豚ラーメン」と逸品が揃います。東京豚骨つけ麺もあり。各種トッピング追加可能。サイドには名物スパイシー唐揚げ、ビールあり。
池袋で美味しい豚骨ラーメンを食べたい、そんな際は東京豚骨ラーメン池袋屯ちん池袋本店は有力候補になるでしょう。
●googlemapでの口コミ
・飲みの〆には屯ちん池袋本店、言わずと知れた大人気店!飲んだビールの体に濃厚ながらキレのある豚骨スープが五臓六腑に染み渡ります。豪快に見せて優しいラーメンが大好きです
・新宿飲みの〆といえば「屯ちん」だった私にとって、久々の池袋本店での一杯。券売機はキャッシュレス対応で、豚骨ネギラーメン(1000円)をオーダー。並盛・大盛が同料金とのことで、ちょっと大盛りにすればよかったかな…なんて思いつつ、ちぢれ麺のカタめで注文。3分ほどで着丼、ブレンドスープに太ちぢれ麺、大判チャーシュー、太メンマと安定の屯ちんクオリティ。卓上の辛めの高菜やにんにくで自分好みにカスタムしながら最後まで美味しくいただきました。やっぱり屯ちん、間違いない。また寄ります!
東京豚骨ラーメン池袋屯ちん 池袋本店
https://foodexgroup.com/brands/tonchin/
東京都豊島区南池袋2-26-2 1F
03-3987-8556
2位:油そば専門店 ぶらぶら 池袋東口店
– 口コミ評価:★★★★★
油そばぶらぶら池袋東口店は、2025年10月1日にオープンしたばかりの新店に当たります。JR池袋東口より北上徒歩3分、ビッグカメラ本店すぐ近くという好立地に位置します。
油そばぶらぶらは株式会社高関が運営する油そばそばブランドで、東京・横浜中心に16店舗、こちらの店舗を加え17店と勢いあるブランドです。
店内はやや広めで、店奥に4名様テーブル席が2卓あります。カウンターは11席、使い分けによりサクッとゆったりとと用途に応じれる点もポイントです。
木材の質感の良さを活かしたスタイリッシュデザイン、照明もかなり落としめなので、和みやすい、という利点もあります。新店ということもあり流石に清潔感溢れます。
入り口の発券機制。
看板メニューの「油そば」は、特製タレと油、麺のバランスを「三位一体」と言われるが、その通りのバランス感。具材は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、なると。モチっとしながらもコシのある麺が美味しく、特製ダレによく絡みました。
追加の味変調味料が豊富で、タマネギかけ放題、お酢、ラー油、にんにくなど味変も楽しめる最後まで飽きない一杯。
〆の鶏がらスープも名物。他変化球メニュー多彩で、アルコールもある。
深夜・早朝も営業しており、居心地も良く、思わずリピしてしまいそうな名店と気付かされました。
アクセス:
JR池袋東口より徒歩3分
営業時間:
11:00 – 07:00(L.O. 06:30)
定休日:
年中無休
●googlemapでの口コミ
・池袋東口から徒歩3分くらいのところにあり、大通り沿いなので道に迷うこともなく行きやすいです。卓上調味料がかなり豊富なので、味変をしたりと色々な楽しみ方ができるお店でした。白米頼んだ人用なのか、ふりかけも置いてあって良い意味でビックリ!レンゲやお茶はセルフサービスなので、自分で取りに行くスタイルです。
飲み物に懐かしのラムネがあって頼んじゃいました(笑)肝心の油そばですが、コッテリし過ぎてなくて食べやすかったです!辛しょうゆ油そばでも結構辛さは感じたので、辛いの食べたいけど辛すぎるのダメな方は地獄とか辛味油そばじゃなくて、辛しょうゆ又は辛塩がいいと思います!あと、並だと男性やよく食べる女性には少ないと思うので、大盛りおすすめします。女性グループも食べにきていて、女性にも食べやすい油そばだなぁと感じました。卓上のお酢をかけるとさっぱり感が増して私は好みです!
〆の鶏ガラスープが胃に染みわたって、終わりまでしっかり美味しいお店でした。4名で来たりしたら、奥にテーブル席が2席あるのでそこで皆で食べれます!
・池袋にいくつかある油そば専門店の中で、一番好きな店として更新されました。並盛〜特盛まで同一料金のお得さと、熟成醤油を使った癖になるタレとモチモチした麺の旨さが気に入りました。しかも油は良いもの使っているらしく、変に脂っこくないのもポイント。
トッピングが10種類くらいあるので、味変しつつ、自分好みの油そばに。個人的には、玉ねぎ、ニンニク、酢、胡椒などを食べ進む中でトッピングを少しずつ入れて最初から最後まで飽きゼロで大満足!コスパ良しです。
完食後のシメに、卓上にあるアッサリかつ鶏の旨味が詰まったスープを飲み、さらに無料の黒烏龍茶で良い余韻で店を後にできました。
オープンしたばかりだけど、店員さんの感じも良かったです。コップの水をこぼしてしまったのですが笑顔ですぐ対応いただきました。
今回はスタンダードな油そばを頼みましたが、知人から塩味が旨い、との情報も聞いたので次回は塩を頼みます。池袋東口から徒歩3分くらいでアクセスも良く、ランチから翌朝までやってるので、飲んだあとのシメなど使い勝手良さそう。
油そば専門店 ぶらぶら 池袋東口店
https://bura-2.com/
東京都豊島区東池袋1丁目39−6
03-6822-0218
3位:麺屋Hulu-lu(フルル)
– 口コミ評価:★★★★★
麺屋 Hulu-lu(フルル)は、東京都豊島区池袋にあるラーメン店で、「ハワイ」をコンセプトとした独自の空間を提供するお店として池袋で絶大な人気を誇ります。ラーメンは鶏白湯系中心。店内はハワイの別荘のよう空間が広がり、明るく開放的、そしておしゃれな空間が広がります。明るいイメージで女性のお客様がカフェ感覚で入店されるのも特徴です。カウンター5席、テーブル6席、池袋駅西口より徒歩10分程度。テーブル席で優雅に過ごすのもおすすめです。
看板メニュー「特製醤油SOBA」(Hulu-luではラーメンをSOBAと表記)は、吉備黒鶏、丸鶏。香味野菜をベース。ハワイの水を利用して仕上げた極上のスープで、あっさりなのに旨みがしっかり伝わります。自家製全粒粉入りのストレート細麺との絡みも絶妙。大判厚切りバラチャーシュー、大判レア肩ロースチャーシュー、鶏そぼろ、鶏胸肉チャーシュー、味玉、水菜、メンマ、柚子、とふんだんな具材は贅沢、更には卓上の黒胡椒で味変可能。
他、絡みが癖になる「豆乳担々麺」、黄金色に輝くスープに旨み凝縮「塩SOBA」、ワンタンの肉汁がたまらない「鴨ワンタンSOBA」、野菜をこんもり盛り、味噌との絡みを楽しめる「みそSOBA」、「ピリ辛まぜSOBA」などユニークだけど秀逸なメニューが広がります。
サイドには、水餃子、温玉オニオンチャーシュー丼、オニオンチャーシュー丼、スパムむすび、デザートには杏仁豆腐、ドリンクは、ハワイアンビール、ハートランドビール、コーラ、アイスティー、黒ウーロン茶、と充実のメニューで、ハワイアンな空間と共に、楽しい時間を過ごせそうです。
●googlemapでの口コミ
・池袋駅西口から徒歩10分程度のお店。平日11時40分で待ち無しで入店。10分後には満席になって順番待ちも出てきてました。店内待ち用の椅子が一席ありました。ハワイアンな雰囲気で、開放感抜群の店内。カウンター5席、2人掛けテーブル2卓で隣りの席との距離もあっていいですね〜。
まずは、着席後5分ぐらいでスパムむすびが到着。お花が可愛らしいですね〜。続けて、その5分後に醤油SOBAが着丼。スープと鶏油のバランスが素晴らしい!鶏の芳醇な香りと、醤油のコク深い味わいが絶妙にマッチしてる。あっさりながらも奥深く、焦がしネギや柚子も加わる事で味のレベルを引き上げている。
麺は全粒粉入りの細ストレート。硬めで歯応えパツリとした麺は、小麦の味をしっかり感じつつ、スープとの相性も良し。焦がしネギ、柚子、カイワレ、鶏そぼろと絡めて食べる事で、味や食感にアクセントをつけて楽しむ事が出来る。チャーシューは、部位ごとに脂と肉のバランスの違いを楽しめた。脂部分はトロトロ食感で甘くて、肉部分はしっかり噛み応えがあり噛むと旨みが溢れ出してくる。細メンマも味、食感共にしっかりしていて美味しい。カイワレでサッパリとお口直し。足りなかったら、現金で替え玉も出来ます。替え玉用のマグカップが可愛い♡スパムにぎりは、ご飯との間にごま昆布と大葉が挟まっていて、和風テイスト。人気店の人気セットは流石の満足度でした。
・麺屋Hulu-lu(メンヤ フルル)
【待ち時間】土曜日17:55頃、待ち2組3名。13分後入店
【提供時間】7分程度
【支払】現金のみの食券制(1,000円、2,000円札のみ対応)
【料理】豆乳担々麺 チーズリゾットセット
見た目辛そうなのに豆乳のおかげなのか、まろやかで辛さはゆっくりやって来ます♪韓国や中国料理の辛さと比べて口腔内の痛さが無いため、辛さに自信のない人にはオススメです。歯応えのあるストレート麺でスープとの相性が抜群です。食べ終わる頃には汗を凄くかいてしまうので、スポーツタオルを用意しておくと集中して啜れますよ。残ったスープにチーズリゾットを浸して食べるともう最高。最後まで楽しめました🎵
麺屋Hulu-lu(フルル)
http://hulu-lu.com
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-60-7
03-3983-6455
4位:麺創房無敵家
– 口コミ評価:★★★★★
麺創房無敵家は、東京都豊島区南池袋にあるラーメン店で、臭みの無いクリーミーなスープ 、自慢の柔らかチャーシュー 、極上の背脂を掛け合わせた”豚コクらーめん”が有名です。店内は、カウンター17席、テーブル席なし、内装は、ダークブラウン系とモダンを掛け合わせたモダンな雰囲気で、落ち着いた空間が広がります。 JR池袋駅から徒歩3分、営業時間は10:30〜翌4:00と深夜も営業、〆ラーや憩いの空間としての価値もあります。
看板メニューの「無敵屋らーめん」は、濃厚ながら、濃厚すぎない豚骨スープ、中太麺が絶妙に絡みます。また、厚切りチャーシューは3枚のうち1枚目はそのままの味わい、2枚目は軽く炙りチャーシュー、3枚目は柚子こしょう乗せと3種のチャーシューは、柔らかい美味しいチャーシューです。他、ネギ、煮玉子、ほうれん草、焼き海苔と「家系」に近い構成だが、少し違う無敵家の至上の一杯を楽しめます。
メニューは豊富で、背脂ちゃっちゃ系の「本丸-x」、チャーシューが6枚と圧巻の「ちゃうしゅう麺」、器いっぱいに青ネギが広がる九条・ネギ豚麺、スープを楽しみたい方向けの「ゲンコツ麺」。創作麺も多く、辛さが病みつきなる「辛増し大辛麺」、麺の旨みを感じられる「まぜそば」、温もり・冷もりと選べる「つけ麺」など多彩。
トッピングは、味玉、炙り厚切りチャーシュー、5種野菜炒め、太切り味付メンマ、パリパリ揚げニンニク、茹で菜の花、炙り白髪ねぎ、炙り九条ねぎ、瀬戸内の岩のり、焼きのりとお好みで追加可能。
サイドは、餃子(5個)、ライス、ねぎチャーシュー丼、辛子明太子岩のり丼、麻婆丼、ドリンクは、アサヒスーパードライ。
多彩なメニューと極上の味、洗練された空間と憩いの地、池袋駅チカにあり、です。
●googlemapでの口コミ
・池袋で常に大行列のこちらのお店。数年前から知ってはいたものの並びがすごすぎたためにずっと敬遠してましたが、平日ならば?と思い並んでみました。平日にも関わらず12時には10人以上の並び。待ち始めて30分程で入店。今回は無敵家らーめんを注文。濃厚でマイルドな豚骨スープにもちもち中太麺がいい感じで美味しい!チャーシューも大きめで若者は嬉しいかも!魚粉が卓上にあって後半の味変も楽しい。また並ぶのは辛いけど、カニ味噌らーめんはちょっと気になりました。
・本丸-X(本丸-X味、大盛り)、土曜の15:30くらいに伺ったところいつもは長蛇の列なのが、2組しか並んでいなかったので、並びました。背油が甘いって初めて感じました。麺の太さもちょうどいい!!豚骨系なのかとてもおいしかった魚粉を入れると、魚介系に早変わりこれまたおいしい。チャーシューはほんとに柔らかいとろとろでおいしい。ちゃうしゅう麺を頼んでいる方がいたので、納得しました。後ろの人が辛くできますかって聞いていて店員さんはできませんといったので「旨辛玉」を頼んでいましたですが、席について、「激辛たか菜」がありこれでよかったのではと思ってしまいました。
海外で有名なのかお客さんは外国人の方ばかりでした。特にマナーが悪かったとかなかったのでよかったです。別の味を食べてみたいと思いますが並んでいないときを狙っていきたいです。グローバルを意識したお店になっているのに会計が現金のみっていうのが残念だと思いました。
麺創房無敵家
https://www.mutekiya.com
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-17-1
5位:カラシビ味噌らー麺鬼金棒池袋店
– 口コミ評価:★★★★★
カラシビ味噌らー麺鬼金棒池袋店は、東京都豊島区東池袋にあるラーメン店で、「カラ(辛い)+シビ(痺れる)」=カラシビと言われる辛味噌ラーメンが人気です。店内は、カウンター11席、内装は黒を基調とし、店名にある「鬼の面」が飾りつけており、独創的な空間が広がります。アクセスは池袋駅東口から徒歩5分。
看板メニューの「特製カラシビ味噌らー麵」は、5段階(抜き → 少なめ → 普通 → 増し → 鬼増し)の辛さから選べます。慣れていないうちは少なめからトライすると良いでしょう。特製の味噌スープに、特製麺は食感がモチモチし、スープとの絡み・喉越しの良さが特徴。ねぎ、煮玉子、豚バラ角煮タイプのチャーシューがMIXします。「肉々カラシビ味噌らー麵」は、ステーキラーメンといって良いビジュアルで、ゴツっと盛られたチャーシューと自慢のスープが楽しめます。
他、ベーシックな「カラシビ味噌らー麵」、山盛りパクチーが青々しい「パクチーカラシビ味噌らー麵」など。
サイドは、おにく飯、半飯、ドリンクは、エビスビール、黒烏龍茶、コカコーラと、辛いもの好きにはたまらないお店になっています。
●googlemapでの口コミ
・池袋の人気ラーメン店。特製カラシビ味噌ラーメンを鬼増しでいただきました。辛味と痺れがガツンと来ますが、ただ辛いだけでなく旨味がしっかりしていて美味しい。もちもちの麺、シャキシャキもやし、ホロホロのチャーシューもスープとよく合います。辛さ・痺れは調整できるので、自分の好みに合わせて注文可能。辛いもの好きには特におすすめのお店です。
・辛い痺れる美味い味噌らー麺(^^)久しぶりの来店。辛いのと痺れるのが同時に食せるカラシビ味噌らー麺。鬼に金棒とはまさにこの鬼金棒の味噌らー麺のことを言うのではないでしょうか。純粋にカラシビでなくともこの味噌ラーメンは味噌ラーメン対決でも上位に入る美味さです。そこに更に辛さや痺れを自分好みで調整して注文できるので、ありがたいですよね。今回は辛さも痺れもどちらも普通で注文しました。角煮はほろほろで、食べ応えもあり、美味さも間違いなしです。辛さの中でヤングコーンが和らげてくれるのも嬉しいですね!スープに至るまで、完食完飲させてもらいました!美味くて幸せ感を感じられる鬼金棒です。
カラシビ味噌らー麺鬼金棒池袋店
https://kikanbo.co.jp
東京都豊島区東池袋1-13-14
03-5396-4202
6位:紅虎餃子房池袋サンシャイン
– 口コミ評価:★★★★★
紅虎餃子房池袋サンシャインは東京都豊島区東池袋、サンシャインシティアルパ 3Fにある餃子を中心とした中華料理店で、店内はテーブル席のみ60席、内装は中華らしさを基軸に、ダークブラウンでクラシックとモダンを兼ねた落ち着いた雰囲気が広がります。アクセスは、東京メトロ有楽町線東池袋駅より徒歩3分、JR池袋駅からは徒歩8分。
紅虎餃子房池袋サンシャインの魅力は、メニューのバリエーションの豊かさで、ラーメンや餃子のみならず、多彩な料理を楽しめる点でしょう。また店内も広く、テーブル席のため、ご家族様やご友人とピッタリ。
人気メニューは「坦々麺」。特に、ピリ辛と味わいの深さを感じる「白ごまタンタン麺」、たっぷり野菜とピリ辛がミックスの「野菜のせタンタン麺」。他、エビワンタン麺や紅虎海鮮五目そば、野菜タンメンなど充実。
ドリンクは、ビール各種、ウイスキー各種、焼酎各種、果実酒各種、カクテル各種、ワイン、紹興酒、ソフトドリンクはコーラやメロンソーダ、紅茶、フロート各種。
ラーメン店にありがちな高回転率で長居ができない、紅虎餃子房は大衆向け飲食店のため、多彩な中華料理とともにゆっくりと憩いの場としても活躍するでしょう。
●googlemapでの口コミ
・海鮮塩炒めと、天津飯、子どもラーメンセット、ラーメン、餃子をいただきました。海鮮塩炒めがとっても美味しくて、天津飯も御飯たっぷりで、二人で美味しくいただきました♪餃子も美味しくこどももパクパク箸が進んでました!
・美味しい。店内もそこそこゆったりしてる。餃子は大きく食べ応えがあって好き。担々麺だけで何種類もあるので、今日はどれにしようか悩むのも楽しい。山椒が利いているので、その味が苦手な人にはあまりお勧めしません。あまり辛くはないです。
紅虎餃子房池袋サンシャイン
https://kiwa-group.co.jp/benitora_ikebukuro/
東京都豊島区東池袋3-1-2 サンシャインアルパ3F
03-3983-6399
7位:麺処花田池袋店
– 口コミ評価:★★★★★
麺処花田池袋店は、東京都豊島区東池袋にあるラーメン店で、こだわりの濃厚豚骨系味噌ラーメン・辛味噌ラーメンが人気です。店内はカウンター15席、内装は、チーク系ブラウンで懐かしさとおしゃれさ兼ねた空間が広がります。アクセスはJR上野駅から徒歩3分、〆ラーとしても。
看板メニューの「味噌らーめん」は、スープはこってりしてるようでこってりすぎない。麺は中太やや硬ストレート、スープが絡みやすい上にコシがあります。チャーシューは分厚くそして柔らかい。メンマ、ネギも加わり、全てが絶妙なバランスになっているのが分かります。「辛味噌らーめん」も人気で、程よく少し辛めで、味噌の旨みを更に引き立てます。他、味噌つけ麺、辛味噌つけ麺あり。トッピングは半熟玉子、チャーシュー、メンマ、バターと追加可能。
サイドにはライス、ドリンクはアサヒスーパードライ、池袋駅周辺で味噌ラーメンを食べたい、その有力候補に麺処花田池袋店は入るでしょう。
●googlemapでの口コミ
・味噌/麺少なめ(1,050円)、少なめにしたら野菜を多めに盛ってもらえるそう!これ嬉しい!スープは濃厚だけれども塩辛さはなく意外とマイルド。優しいにんにくの風味が食欲増進させてくれます。もやしやニラとたっぷり乗った炒め煮野菜の上には白髪ネギ。
辛味抜きされていて頂きやすいのが好印象です。麺は丸くプリっと弾力全開の食べ応えがあるタイプ。これが濃厚なスープに負けじとしっかり存在感を主張してくれます。全体的にバランスがいいなという印象。味噌ラーメンってかなり濃ゆいところもありますが、こちらはそんなこともなく、でも味噌欲を満たしてくれるガツンとパンチも感じさせてくれる丁度良さ。辛味噌やつけ麺も気になったので、また空いてそうなタイミングで伺いたいなと思います!ご馳走様でした。
・いつも行列ができている人気店で、いつもは並ぶ時間が取れず中々訪問できなかったお店ですが、今回は休日で時間があったので行列に並びました。並ぶ前に入口に入って左手にある券売機で食券を購入してから行列の最後尾に並ぶルールなので注意が必要です。池袋店は初めてなので、奮発して味玉味噌チャーシュー麺を選択。列に並んでいると食券の回収と、野菜増し、ニンニク増しの確認があります。そして15分ほどで呼ばれて入店。店内の席はカウンターのみでお水とコップはカウンター上にありますが、紙エプロンやティシュは券売機のところにあるので着席前に取ると良いですか。席について程なくすると先にオーダーが入っているので、割とすぐにラーメンが提供されました。野菜増しにしたのでかなりボリューミーな印象です。コクのあるまろやかな熱々の味噌スープに三河屋製麺の太麺、チャーシュー、味玉、メンマ、もやし、ねぎなど、ゆっくりと味わっていただけました。途中でカウンターにある唐辛子をふりかけると、味と香りの変化も楽しめますが、入れすぎにはご注意ください。行列ができるのも納得な味なので、時間を作ってゆっくりと訪問されることをお勧めします。
麺処花田池袋店
http://www.eternal-company.com
東京都豊島区東池袋1-23-8 東池袋ISKビル1F
03-3988-5188
8位:牛たん焼き仙台辺見池袋パルコ店
– 口コミ評価:★★★★☆
牛たん焼き仙台辺見池袋パルコ店は、東京都豊島区南池袋にある牛タン焼き・ラーメン店で、牛テールラーメンとピリ辛胡麻味噌たんしゃぶラーメンが有名です。店内はテーブル54席となっており、ソファ椅子タイプ、椅子タイプの2種類があります。内装はPARCO内とあって、ダークブラウン系の木材と黒を基調とした、モダンかつ高級感あふれる空間になっています。またJR池袋東口から直結しているため、駅をご利用のお客様が多く来店されます。
「牛テールラーメン」は、牛の尻尾(テール)と香味野菜を煮込み、特製醤油ダレを合わせた一杯で、コクのあるスープが特徴、チャーシュー、煮玉子、メンマ、きくらげ、青ネギ、焼き海苔、白髪ネギとやや太麺ストレートがよく絡みます。セットで極上牛タン焼きがつけられるのも魅力。「ピリ辛胡麻味噌たんしゃぶラーメン」は、牛テールラーメンを坦々風にアレンジ、ピリ辛が癖になる一杯です。もちろん、さまざまな牛タンをあつらった料理も楽しめます。
アルコールはビール、ハイボール、サワー、焼酎、日本酒と、ソフトドリンクは珈琲、ウーロン茶、オレンジジュース、お子様連れやご家族様、ランチ、居酒屋として、休憩所、など幅広いシーンで活躍しています。
●googlemapでの口コミ
・一人でも入りやすい牛タンのお店って最高です。サービスディナーの上たん焼きとねぎまぶし定食を頼みました。お店の雰囲気も、スタッフの方の接客の質も、味も全て星5だと思います。また行きたいです。
・牛タンは柔らかいし、ラーメンも最高。上たん焼きと牛テールラーメン(2,150円)を注文。ラーメンは牛肉が香る不思議な味でありながら旨味あり。チャーシューの代わりに牛テールが入ってます。上たん焼きは非常に柔らかく、美味しいです。
牛たん焼き仙台辺見池袋パルコ店
https://www.sendaihenmi.com
東京都豊島区南池袋1-28-2池袋パルコ7F
03-5391-8772
9位:日高屋池袋東口店
– 口コミ評価:★★★★☆
日高屋池袋東口店は、東京都豊島区東池袋にある大衆向けの幅広メニューが魅力の中華料理店として有名です。店内は席数46席、内装はベージュを基調とし、中華店旅店らしい赤がアクセントとなっており、また清潔感ある空間が広がります。営業時間は深夜営業対応(10:00~翌4:00)、池袋駅東口徒歩2分ほどと、夜の遅い時間帯でも多くのお客様が訪れます。
メニューは、ラーメンだけでも23種類あり、どれを頼むか迷うところ。ベーシックな中華そばから 、五目あんかけラーメン 、秘伝の辛味噌ラーメン 、ネギタワー味噌ラーメン 、味噌バターラーメン 、とんこつチャーシューメンなどが人気、どれを選んでも美味しいと評判です。
他、餃子定食などの定食類、キムチチャーハンなどの一点物、枝豆などのつまみ類、アルコールは19種、他コーラなど、一品一品の質が高く、お腹もたらふくまで食べれそうです。また全体的に料金もリーズナブルで、コスパが高い点も魅力。
また「接客が良い」という意見も多く、と多彩なメニューとおもてなしの良さ、そして料理と、優雅な時間が過ごせる、それが日高屋池袋東口店でしょう。
●googlemapでの口コミ
・庶民の味方、味、料金共に大変に助かります。週1回程利用しています。これからもヨロピク
・お昼過ぎに来店すると、とても丁寧で元気のいい店員が迎えてくれました(笑)
日高屋池袋東口店
https://hidakaya.hiday.co.jp
東京都豊島区東池袋1-1-4 恩田園ビルB1
03-3987-1548
10位:太陽のトマト麺大塚北口支店
– 口コミ評価:★★★★☆
太陽のトマト麺大塚北口支店は、東京都豊島区北大塚にあるラーメン店で、イタリア産有機トマトのトマトソースと鶏白湯を合わせた、酸味と濃厚の味わいのトマトラーメンが有名です。店内は20席、テーブル席あり、内装はミディアムブラウンの木材でレトロ感があり、落ち着いた雰囲気が広がります。アクセスはJR大塚駅北口から徒歩2分。
定番の「太陽のラーメン」は、濃厚なトマトスープに旨味がぎゅっと詰まっており、パスタのようなコクとラーメンの満足感を同時に味わえます。麺は豆乳入り極細麺でトマト系スープとよく合います。また、イタリアンを食べているような「太陽の茄子ラーメン」「太陽のボンゴレ麺」もおすすめ。他、太陽のチーズラーメン、太陽のエッグラーメン、太陽のサンラートラーメン、鶏パイタン麺、アオサ入り鶏パイタン麺、炙り鶏チャーシュウ麺など、食べて美味しい、身体にもヘルシーな一杯が揃います。トッピングは、にんにく、味付け玉子、アオサのり、チーズ、鶏チャーシュウ、青ねぎ、白ねぎはお好みで追加可能。
サイドは、名物骨付き唐揚げ、ネギめしチーズの包み揚げ(7ヶ)、にんにくネギめし、アサリ野菜炒め、白ごはん(玄米・マンナン入り)とこだわりの逸品揃い。
アルコールは、ビール、ハイボール各種、サワー各種、果実酒各種、ワイン各種、カクテル各種と豊富、ソフトドリンクも、ウーロン茶、アイスコーヒー。ホットコーヒー、アイスティー、コーラ、オレンジジュース、パインジュース、ジンジャーエール充実。
ラーメン通から女性の方まで楽しめる独創的なメニューで充実した時間を過ごせることでしょう。
●googlemapでの口コミ
・美味しい!こってりラーメン食べなれてる人は物足りないかもしれないが、ラーメンの概念をとって食べれば考えが変わる。缶詰に入ってるようなトマトの味は一切ない。トマト本来の味!トマトベースのスパゲティーソースを作ったことがある人なら、ちゃんとスープを作ってるとわかるだろう。
・昔から大好きで、あちこち行ってるが、住まいは埼玉県川口市からだと、一番の最寄りがこちらの大塚店。駐車場は無いため、道路沿いコインパーキングに駐車だ。店内はカウンターのみ、注文後、他店と比較し、手際が良いお店なので来るのが早い✨そして、美味い。太陽のチーズラーメン、麺硬が好きで、必ず替え玉一つ。また行きます!
太陽のトマト麺大塚北口支店
https://taiyo-tomato.com
東京都豊島区北大塚2-8-8
03-5907-4757
11位:池袋麺屋武蔵二天
– 口コミ評価:★★★★★
池袋麺屋武蔵二天は、東京都豊島区東池袋にあるつけ麺、ラーメン店で、何と言っても「揚げ物」、特殊なフライヤーを使って揚げる「豚天」と「鶏天」はラーメン、つけ麺にも相性抜群で、多くのお客様がご来店されます。 店内は、カウンター席中心で16席、内装はダークブラウンを基調としたBARのような洗練された大人の空間で、おしゃれな照明が店内を照らします。カウンター席はパーテーションを取り付けることもできるため、周りの目が気になる、という方でも安心です。池袋駅東口より徒歩3分のため、2軒目、3軒目、〆と利用されることも。
看板メニューの「二天濃厚つけ麺」は、魚介豚骨ベースのつけ汁はドロッとした濃厚な仕上がり、太麺はつるっと喉ごしが良く、しっかりしたコシがあります。二天とは「豚天」と「かしわ天」のことで、肉厚でサクサクとした豚天と、鶏もも肉を使ったふっくらジューシーなかしわ天。からっとした揚げ物ならではの食感と香ばしさが、濃厚スープと相性抜群です。卓上の調味料で「味変」を楽しめるのも魅力で、胡椒。昆布酢、そしてフライドオニオン、さらにはトッピング、味玉、メンマ、豚天、鶏天、牛天と追加可能です。
また、「らー麺」も人気。魚介と豚ベースのダブルスープであっさりなのに旨みがのる、平打麺で縮れ麺が食感がよく、更にスープによく絡みます。バラ肉の厚切りチャーシューはジューシー、ネギ、メンマ、焼き海苔と絶妙に絡み合います。
他、濃厚つけ麺、つけ麺、二天ら~麺あり。ドリンクにはビールあり、おしゃれな空間で飲みながら過ごす、という楽しみ方も良いかもしれません。
●googlemapでの口コミ
・池袋駅から徒歩数分、活気あふれる街並みの一角に佇む「麺屋武蔵 池袋店」さんに初めて伺いました。
本日いただいたのは、看板メニューのひとつである鶏天ラーメン。かねてより評判を耳にしていたので、期待が高まります。注文してからほどなくして着丼。丼から立ちのぼる芳ばしい香りに、思わずため息が漏れました。まずはスープをひと口。鶏のまろやかな旨味をしっかりと感じさせながらも、そこに魚介系の風味が程よく重なっており、実に奥深い味わい。動物系の濃厚さに、煮干しや節系の出汁が上品に調和していて、どこか和の落ち着きを感じさせてくれます。コクがありながらもくどさは一切なく、最後の一滴まで飽きずにいただける絶妙なバランスでした。麺はやや太めのストレート。もっちりとした食感がスープによく絡み、噛むごとに小麦の甘みと出汁の風味が広がります。
ボリュームも申し分なく、ひと口ひと口に満足感がありました。そして主役の鶏天は、予想を超える美味しさ。外はサクッと軽く揚がっていながら、歯応えが抜群で一番好きな引き締まり具合でした!下味もしっかり付いていて、そのままでも十分に美味しいのですが、ラーメンのスープをまとわせることでさらに旨みが引き立ちます。衣がスープを吸ってもベチャつかず、時間が経ってもサクサク感が残るのも感動ポイントでした。トッピングには味玉やメンマ、ネギなど、細部にまでこだわりが感じられ、見た目の彩りも美しく、食欲をそそられます。
カウンターからは調理が見えるので来るまでずっと楽しみでいられる最高の空間!訪れるたびに「また来たい」と思わせてくれる、そんなお店です。ラーメン好きの方はもちろん、揚げ物がお好きな方にもぜひ一度召し上がっていただきたい一杯。池袋エリアでラーメンをお探しの際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
・池袋でオススメのつけ麺屋です!麺は正直普通といいますか普通のつけ麺の麺って感じです。ただ、鶏天がほんとに美味しいのでオススメです!つけ汁に付けた鶏天も濃厚ですがそのままでもサクッとしてて美味しいです!クレジットカード決済も出来るので
今どきとしてはありがたいです!平日は並ぶイメージないですが週末は並ぶイメージがありますので早めに行くのがおすすめです!
池袋麺屋武蔵二天
https://menya634.co.jp
東京都豊島区東池袋1-2-4
03-6914-2634
12位:らぁ麺はやし田池袋店
– 口コミ評価:★★★★★
らぁ麺はやし田は株式会社INGSが運営するラーメンブランド、鴨と大山どりの丸鶏を惜しげもなく使用したスープに、醤油、塩、鶏白湯、坦々麺、つけ麺といったバリエーションを楽しめるお店です。
今回紹介するのは同ブランドの池袋店。
JR池袋駅東口徒歩4分の好アクセス、近くにはビッグカメラ池袋本店があります。飲食店がひしめくエリアで、ビジネスマンから観光客など幅広いお客様層が特徴です。
内観は和の趣きで美しく、丁寧な店員さんも好印象。
カウンター18席のみで、回転率は早め、さっと食べたい方や、1人でも入りやすいお店です。
前買い発券制、
カウンターに席を着けると、カウンター上にコップ、お冷のサーバーも用意があります。(セルフ) 他、割り箸、ティッシュ、紙エプロン、爪楊枝もあり。
看板メニュー「特製醤油らぁ麺」は、見た目から美しく醤油の旨みと、低温調理の鶏チャーシュー・豚チャーシュー・穂先メンマ・半熟味玉、トドメはバツバツ系の細麺ストレート、全てが混ざり合って美味しいと感じる一杯。特に穂先メンマは柔らかくてクセになります。
卓上には、ブラックペッパー、一味唐辛子もあり、「味変」も楽しめます。
おすすめは「マキシマムTKG」。国産米に一口サイズにカットされた鶏肉が丼を覆い、中央に生卵が乗ります。混ぜ合わせた時の美味しさは印象深い。
他、限定メニューの「のどぐろそば(数量限定)」といった高級魚を用いたものもあり、さまざまな楽しみ方ができそうです。
ビールはキリンラガーあり、一杯飲みながらの時間も良いのではないでしょうか。
アクセス:
JR池袋駅東口 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線池袋駅 徒歩5分
東京メトロ有楽町線池袋駅 徒歩6分
西武池袋線池袋駅 徒歩10分
営業時間:
11:00〜23:00
定休日:
無休
●googlemapでの口コミ
・味わい深い醤油ラーメンでした。
駅からは少し奥に入ったエリアですが、隠れスポット的な感じで良いです。醤油ラーメンが食べたくなった時にthe醤油っていうものよりは少しこだわりのあるラーメンがよかったので、はやし田さんはピッタリでした。皆さんも書いてますが、メンマが美味しいです。満足感のある味わいのスープと麺はもちろん、合間にメンマを食べるのがループになりながら、美味しく食べられます。池袋でふらっと寄るにはおすすめのラーメン店なのでまた近くに行った際にお邪魔します。
・何度も利用してます。鶏ガラベースのスープが絶品で毎回飲み干しています笑シンプルかつ美味しい醤油ラーメンってなかなかないですが、ここは間違いないです。主観ですか池袋で一番美味しい醤油ラーメンだと思います!(完全主観です)つけ麺や白湯らーめん、塩ラーメンもいただきましたが、はやし田に来たらまずは醤油ラーメンをおすすめします!
らぁ麺はやし田池袋店
https://www.ramenings.com/hayashida
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-40-10 川又ビル1F
03-6907-2260
13位:六坊担担面
– 口コミ評価:★★★★★
六坊担担面は2017年9月13日オープン。汁なし汁あり「坦々麺」が楽しめるお店として池袋で絶大な人気を持つお店です。池袋駅東口から徒歩3分と好アクセスで、多くのお客様がご来店されるものの、回転率早めで比較的早く入店できます。
汁なし坦々麺は日式、成都式と選択可能で
⚫︎日式
日本風の味付け、マイルドな辛さが特徴。
ゴマペーストを使ったまろやかなタレで、麺はやや太め。
トッピングとして干しエビ・カシューナッツ・ひき肉・かいわれなど
⚫︎成都式
本場四川の味を再現したスパイシーで爽やかな辛さが特徴。
より辣(辛)痺(しび)を強めにした、花椒(ホワジャオ)、辣油系の味わい重視。
麺は細めのストレート。
さらに辛さは5段階、痺れ5段階を選ぶことが可能です。
そのためこの辛さを求めて、またはチャレンジで来店するお客様が多いのも特徴ですが、辛いものが苦手な人は、スタッフさんに尋ねると良いでしょう。
やっぱり汁ありがいい、という方に「汁あり坦々麺」のご用意もあります、こちらも大人気。
六坊担担面の店内は、木材の質感が活きたおしゃれな空間、カウンター席が8席あります。ピッチャーには冷えたお茶があり、辛いもの食べるには非常に助かります。
卓上には黒酢、※腐乳、※大蒜という調味料があり、これが「味変」の肝になっています。
※豆腐を独自に発酵させ作る中国チーズ
※ニンニク
また、追い飯も人気で、器の残りとご飯を混ぜ合わせるのもおすすめです。
最寄り駅:
池袋駅東口から徒歩3分
東京メトロ池袋駅40番出口から徒歩1分
池袋駅から1分
営業時間:
11:00〜21:00
定休日:
無休
●googlemapでの口コミ
・汁あり坦々麺、辛さ3、痺れ3、店舗おすすめの辛さ、痺れを選択。おいしさを損なわずに辛味と痺れを楽しめて、お勧めの理由がわかる感じでした。同行者の汁なしを少しもらいましたがやや重い+味が濃いので、苦手な方は汁ありが断然いいと思います!
・池袋にある、いつも混んでいるお店。昼時を外していってみました。注文したのはオーソドックスなタンタンメンにライス付き。お酢を入れたり色々楽しみ方があるようです。タンタンメンですがそれほど辛いわけではなく、山椒が苦手でなければ楽しめる範囲の辛さだと思います。並ぶときは長蛇の列になるのでお昼休みとかに行くのは難しいです。休日、池袋に立ち寄った時に昼過ぎに行くのがよいかと。汁なし、汁ありなど種類も豊富で、タンタンメンが好きなら一度ならず二度、三度と行きたくなるお店だと思います。タンタンメン以外の、餃子など副菜も色々あるので池袋にお立ち寄りの際にはぜひ。
六坊担担面
https://www.watanabestyle.com/smp/rokubotantanmen.html
東京都豊島区南池袋 1-24-5 楽園タウン池袋 1F
03-3590-7055
14位:ラーメン二郎 池袋東口店
– 口コミ評価:★★★★★
ラーメン二郎池袋東口店は、直系二郎系ラーメンを提供するお店、あの濃厚豚骨ラーメンが食べられるお店です。JR池袋駅東口より徒歩5分の位置にあり、丁度競合が犇くエリアです。向かいに南池袋公園があり、緑を楽しむこともできます。
流石に人気店のため列に並ぶこともありますが、時間帯により、手早く入店できる時もあるようです。
店内は、ややシックな木質のブラウンでまとまり、池袋らしいお洒落さを感じ取ることができます。コの字カウンターが広がり、ここに14の座席があります。席はパーテションで区切ることができるため、食に集中できそうです。
発券機制(現金のみ)で、お冷はセルフです。
直系の二郎系に当たり、この池袋東口店は「ややマイルド」「食べやすい」と言われます。
メニューはシンプルで、
・ラーメン(ぶた2枚)
・ぶた入り(ぶた4枚)
・ぶたダブル(ぶた8枚)
・大盛ラーメン(ぶた2枚)
・大盛ぶた入り(ぶた4枚)
・大盛ぶたダブル(ぶた8枚)
の6つ。
二郎系では、コールという独特の文化があり、麺の量、脂の量、麺の硬さなどを調整してもらうことができます、慣れないうちは店員さんに聞くのが良いでしょう。
お味は、スープのうまさ、ぶたの柔かさ、アブラのうまさ、麺のうまさ、と全てを感じることができます。もやしのシャキシャキ感が瑞々しさをもたらし、追加トッピングでは、フライドオニオン、味玉子が人気。
また期間限定で「まぜそば」もあり、こちらも人気。
池袋駅近という好アクセスもあり、「遂に念願の二郎系デビュー」というお客様も多く、これからもその味と共に、池袋という地にあり続けるでしょう。
アクセス:
JR池袋駅東口より徒歩5分
定休日:
月・水・木・金・土・日
11:00 – 15:30
定休日:
火曜定休日
営業時間:
10:30〜16:30
●googlemapでの口コミ
・2025年5月25日(日)昼訪問、1週間経ってますが、17日(土)にようやく営業再開したということで行ってきました。しばらくは営業時間が11時から14時半まで。再開前の月曜日に加えて火曜日も定休日になります。
・平日の朝イチに訪問。結論から言うとすごく美味しかったしすごくイイ店だと思った。朝10:30開店。その15分前に待ち客は1名。しかしその5分後には8名、さらにその後も次々と客は増え続けてました。ご参考まで。
ラーメン小¥850、生姜¥50、フライドオニオン¥50。この店の豚2枚は意外と食べ応えがあります。さらに生姜トッピングとの相性はもう最高。よく考えたら生姜焼きみたいなもんで、相性が良くないワケがない。またこのお店の特徴の一つでもあるフライドオニオンも良い。結構な量が提供されるので、これをスープに浸すとこのオニオンだけでなかなか食べ応えがあります。接客は丁寧な方だったと思います。ギスギスした感じもないし、店主はやや強面だけどちょっと笑うと愛嬌がある。たぶんすごくいい人。池袋駅からも近いし、行列はそこそこだし、とても行きやすい店だと思った。もっと評価されてもいい二郎選手権があったら、間違いなく一位だと思う。
ラーメン二郎 池袋東口店
https://ramen-jiro.com
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-27-17
03-3980-0210
15位:MENYA NAKAGAWA
– 口コミ評価:★★★★★
MENYA NAKAGAWAは池袋にあるつけ麺・ラーメン店、JR池袋駅西口から徒歩7分の隠れ家的レストラン。2022年10月10日と比較的最近オープンしたお店で、鶏×魚介のつけ麺が人気です。
周囲には高層高級ホテルも多く、ホテル宿泊のお客様が「ご飯がわり」に立ち寄ることも。
店外内はラーメン屋というよりかはカフェ寄りなデザイン、北欧調の店内も清潔感と開放感あり良い雰囲気。壁面のグラフィックアートも良いアクセントに。女性のお客様が多いことで有名です。
コの字カウンター(14席)とその卓上は綺麗に整理され、箱ティッシュ、ピッチャー(セルフのお冷や)、調味料などが並びます。
他、紙エプロン、ベビーチェアの用意あり、小さなお子様にも安心。
お店のスタッフさんも活気あり対応も良い、キビキビ捌き好印象。
オーダーは前買い食券制。
看板メニューの「特製鶏魚介つけ麺」はまずビジュアルが美しい。スープは鶏も豚もバランスの良いクリーミータイプ。麺は全粒粉の中太スタイル、圧巻はトッピングでチャーシュー豚鶏2種、カイワレ、のり、味玉、レモン、ネギ、メンマなどが混ざり合います。「安定の一杯」です。
そのほか 「特製粋鶏らぁ麺(鶏100%スープ)」などのメニューあり。
名物は「〆のチーズリゾット」で、こちらをつけ汁に割って食べるのが通。
アルコールは、東京発のクラフトビール「TOKYOBLUES ゴールデンエール」 や「アサヒスーパードライ」も思わず進みそう。
濃厚つけ麺と、あっさりらぁ麺などバリエーションを提供、サイドも充実し、ぜひ立ち寄ってみたい1店です。
最寄駅:
JR池袋駅西口から徒歩7分
営業時間:
11:00〜21:00
定休日:
無休
●googlemapでの口コミ
・平日午後の空いた時間に訪問、すぐに満席になって人気のほどを実感しました。白木カウンターが明るく、とにかく清潔感バッチリ。
つけ麺を注文。艶やかな中太ストレート麺はむぎゅっと弾力で噛むほど小麦が香ります。低温調理っぽい豚と鶏のチャーシューはしっとり柔らか、味玉もとろり。つけ汁は鶏を軸に旨みが重なる濃厚タイプで、好みど真ん中。レモンを絞ると一気に爽やかに味変できて最後まで重くありません。池袋でクリーン&上質な一杯を求める日におすすめです。
・池袋2丁目にある「MENYA NAKAGAWA」は、平日でも昼から夜まで行列ができる人気店です。会社が近く、ランチの表ローテとして重宝しています。ラーメンも美味しいですが定番は「鶏魚介つけ麺(980円)」に「中盛(180円)」を追加した一杯。見た目は濃厚ですが、スープは鶏と魚介の旨味が効いた上品な味わいで、意外とあっさり。全粒粉の太麺はモチモチした食感で、つけ汁とよく絡み、最後まで美味しく食べられます。チャーシューは鶏と豚の2種類が入っており、どちらもジューシーで食べ応えがあります。味変アイテムとして、黒七味やレモンが添えられているのも嬉しいポイント。途中で加えることで、さっぱりとした後味に切り替わり、飽きずに完食できます。
店内はカウンター席のみで15席ほど。常に清潔に保たれ、スタッフも多く、接客も丁寧で活気があります。14時〜15時頃は比較的空いており、並ばずに入れる穴場の時間帯。カウンターは端から順に詰めて案内されるので、少しだけ気になりますが、それを上回る満足度の高い一軒です。
MENYA NAKAGAWA
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13277606/
東京都豊島区池袋2-38-7
16位:輝道家直系 皇綱家
– 口コミ評価:★★★★★
輝道家直系皇綱家は2020年12月4日オープン、家系ラーメンの流れを汲むラーメン店として人気。他バリエショーンも提供。今日はガッツリ食べたいという方におすすめ。
JR池袋駅西口より徒歩1分と絶好地にあり、お店から出てすぐ池袋駅が見える位置にあります。周囲には飲食店も多く、食べ回り、腹ごしらえ、〆ラーと何かと便利です。
店内は、和の趣き、洗練されたデザイン。再開発が進む池部西口エリアの景観・街並みにも合いそうです。
カウンター12席、清潔感あり、卓上には箱ティッシュ、他調味料が並びます。
回転早めで、どちらかというとサクッと食べたい方におすすめです。
前買い発券制(現金のみ)。
看板メニュー「皇綱特製ラーメン」は、濃厚豚骨醤油スープに酒井製麺の中太ストレート麺、食べ応え豊かなチャーシュー3枚に九条ネギ、ほうれん草、焼き海苔と一口一口が美味しい一杯。
卓上のニンニクや生姜での「味変」も楽しみな要素の一つ。
他、九条ネギラーメンや野菜ラーメンなどバリエーションあり。
ちなみにボリュームがあるので黒烏龍茶オーダーがおすすめです。
家系の中で「ここが一番美味しい」という声も多く、池袋に皇綱という名に負けぬ存在感を放ちます。
●googlemapでの口コミ
・池袋のちいかわパークで遊んだ後食事をしようと思い調べてみたらこちらのお店を見つけたのでやってきました。お店に着くと待つ事無く入れました。お店に入って食券機で特製ラーメンとライスを買い店員さんに渡して席に座って待っているとしばらくしてやって来ました。まずひと口美味しいです。薄めで頼んだので醤油感は少なくても元が濃いのでしっかりと醤油感を感じることが出来ました。麺は麺箱に王道家のマークが付いていました。中太短めの麺でスープに絡んで美味しかったです。チャーシューは少し厚めで食べ応えがあって美味しかったです。ご飯に海苔とチャーシューをのせて一緒に食べると家系ラーメンを食べている満足感を得られます。途中でしょうがなどを入れて味変をして2度楽しむ事が出来ました。あっという間に食べ終わり美味しいひと時をありがとうございました。ごちそうさまでした。
・駅から徒歩1分という抜群の立地で、ガッツリ濃厚な“家系”ラーメンが楽しめるお店。
東京下町・ひとり飯
スープは醤油と豚骨のインパクトが強く、「普通」でも十分濃いめと感じる人も多いようです。
食券制&カウンター12席のこじんまり店内には、味変用の刻みしょうがやニンニクが用意されており、味に変化をつけられるのも好印象。東京下町・ひとり飯 ただし、人気ゆえに 行列ができやすく、また店内が暑く「空調が効いていない」といった声もあります。
総じて「本格的な家系を短時間で味わいたいならアリ」という評価です。
ご飯はあったほうが絶対に美味しいです!!
輝道家直系 皇綱家
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13253828/
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目18−1 五光ビル 1F
080-1245-5364
17位:三ツ矢堂製麺 池袋サンシャイン60通り店
– 口コミ評価:★★★★★
三ツ矢堂製麺は、日本発、世界へ挑戦しつづけるつけ麺ブランド、国内9店舗、海外16店舗とその躍進は続きます。
野菜と豚骨を煮込み、魚介や乾物の旨味を加えたコクのあるスープに特等粉を使ったもちもち自家製太麺、「マル得ゆず風味つけめん」を代表とする20種以上のバリエーションを提供します。
JR池袋駅東口徒歩4分、池袋サンシャイン60通り沿いに位置し、「サンシャインシティ」もすぐ近く。池袋エリアにあるつけ麺店で最有力の候補に上がる実力派。
また、近辺は商業施設が多く、お買い物のついでに寄ったり、夜は〆ラーなど、用途が広いことも特徴。
電子タッチパネル式の食券機(交通系IC対応)制。
入り口をくぐり、店内に入ると、やや広めの空間が広がります。落ち着いたオシャレなデザイン、カウンター席とテーブル席があり、ゆっくりされたい方やご家族様やグループでの来店は、テーブル席がおすすめ。
卓上にお冷のピッチャー、紙エプロンあり。
看板メニューの「マル得ゆず風味つけめん」は、動物系・魚介味の濃度がちょうどよくパンチのある旨み。
みずみずしいモチモチの自家製麺と、別皿の柔らかいホロホロのチャーシュー・焼き海苔・煮卵・もやし・ナルトなど豊富な具材が混ざり合う。
ほのかに香る柑橘の風味も邪魔せず程よくさっぱり、完成された一杯。
他、サイドやお飲み物も充実、楽しみ方にも、奥深さがありそう。池袋に「三ツ矢堂製麺」ありですね。
アクセス:
JR池袋駅東口徒歩4分
営業時間:
11:00〜23:00
定休日:
無休
●googlemapでの口コミ
・ランチで利用し、マル得つけめん(ゆず風味450g)を注文。半熟玉子、ランチで利用し、自家製焼豚、野菜、海苔のフルセットが別皿で用意され、つけ麺の提供時に柚子を削って麺にかけてくれます。この段階で食欲そそられますね。麺はツルッとモチっとコシもあり、ゆずの風味がスープにしっかり溶け込んで良い味出しています。これはハマりますね!初見はまずここからデビューで、量は特盛まで幅広く提供しているので慣れてから調整してみましょう。この辺では超人気のつけ麺店です!
・ランチで3回目利用です。マル得つけめんを注文。半熟玉子、、自家製焼豚、野菜、海苔のフルセットが別皿で用意され、つけ麺の提供時に柚子を削って麺にかけてくれます。麺はツルッとモチっとコシもあり、ゆずの風味がスープにしっかり溶け込んで良い味出しています。夏は食欲そそられますね。店内カウンター席とテーブル席があります。満足な一杯でした。
三ツ矢堂製麺 池袋サンシャイン60通り店
http://idc-mitsuyado.com
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-22-7 瑞光ビル2階
03-5927-8885
18位:牛門ハラルラーメン 池袋
– 口コミ評価:★★★★★
牛門ハラルラーメン 池袋は、日本市場ではあまり見かけない最高級のA5ランク、BMS12のハラル和牛を使用した特製和牛ラーメンが有名。
ムスリムの方も楽しめる「豚肉を使わないラーメン屋」、としても有名で、ハラル認証機関からの指導を受け、食材、調味料、調理方法など全てが「ハラル認証」を取得しています。
他、参拝室(祈祷室)もあり、英語のメニューあり、店員さんはバイリンガル(2カ国言語を話せる)など、宗教上の理由があるお客様から、海外のお客様でも、安心してご利用できるお店になっています。
とはいえ、その美味から日本のお客様も多い。
営業は2部制、ランチタイム(12:00〜15:00)、ディナータイム(16:30〜22:00)。
池袋駅西口から徒歩5分、周囲に高級高層ホテルが複数あり、また、飲食店も多いエリアで、何かと重宝しそうです。
店内は、和の要素とモダンな雰囲気が融合した造りで、日本から見た和というより、海外から見た日本、がテーマになっているようです。(美しい店舗)
清潔感溢れ、接客やサービスもとても良い。
店内は、広々とし、テーブル席のみ。席数30席。「ちょっとゆっくりしたい」、「優雅な時間を過ごしたい」、という方にもぴったりです。
看板メニュー「和牛白湯ラーメン」は、コクと旨味を感じる白濁した牛骨スープに、自家製の中太ちぢれ麺を使用、牛肉しぐれ煮に揚げネギ、小ネギや糸唐辛子のハーモニー。
また、辛さがたまらない「スパイシー唐揚げラーメン」も大人気。辛さレベル変更。
他、国産和牛定食も楽しめる。
落ち着いた和風情緒溢れる雰囲気のなかゆったりとした憩いの時間を過ごせそうです。
●googlemapでの口コミ
・スパイシーの唐揚げラーメン食べました。唐揚げの量が多い!そして美味しい。スープの味もすごくしっかりしてて美味しい。
辛さはレベル1だったのであまり辛くはなかったのですが、レベル2になると辛いだそうです。個人的な意見ですが、薬味追加やお野菜追加のオプションがあったら嬉しいです^ ^
・ハラルラーメン初体験。和牛白湯全部のせを頂きました!スパイシーラーメンは、辛さを調整できるようになっておりお客様にあわせた、お店側の心遣いを感じられます。ちょうど良い辛さでしたがもう少し辛いのも食べて見たいと思いました。
また来たいです♪
牛門ハラルラーメン 池袋
https://gyumon-group.com
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目42−1 第3ミネオカビル 4階
03-5924-6199
19位:銀座 篝 Echika池袋店
– 口コミ評価:★★★★★
銀座篝は第1号店を銀座にオープン、ミシュランガイドのビブグルマンにも選出されたラーメンの名店です。Echika池袋店は、銀座篝ブランドのに池袋店にあたります。
最大の特徴は、純国産鶏のガラと精肉を大量に使って旨みを最大限に引き出した鶏白湯スープ、クリーミーでコク深い濃厚なのに繊細な味わいが魅力。
JR池袋駅地下に直結「Echika池袋」内にあり、雨の日は駅からは雨にぬれもこともく行けます。また周囲に飲食店街を形成し、食べ回り、〆ラー、休憩、など様々なシーンで活躍できそう。
店内は和の趣でスタイリッシュなデザイン、各席にお冷やピッチャー・紙エプロン・楊枝もあります。
何より接客が素晴らしく、気遣い、気配りのサービスの素晴らしさを感じます。
食券制、現金不可で交通系IC、クレジットカード、QRコード対応。(現金不可のため注意)
席はカウンター席13席、回転率やや早めで、1〜2人で行くのに向いているでしょう。
看板メニュー「鶏白湯醤油 Soba」は、ミニトマト、カボチャ、ズッキーニ、タケノコ、鶏ハムのトッピングがみずみずしく、濃厚クリーミスープとよく合います。心地よい麺ともよく絡み、別皿で、揚げ玉ねぎと生姜との相性も抜群です。
他、黒七味・玄米酢などがテーブルに置かれていて、自分好みに味変できるので楽しみは広がります。
他、トリュフの香りがたまらないトリュフチャーシュー丼もおすすめ。アサヒスーパードライあり。
バリエーションも豊かで、何度通っても飽きなそうなのが、銀座 篝 Echika池袋店ではないかと思うところです。
アクセス:
東京メトロ副都心線池袋駅から徒歩2分
JR池袋駅から徒歩7分
営業時間:
11:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
定休日:
「Echika池袋」に準ずる
●googlemapでの口コミ
・ミシュランも認めた新世代ラーメン店のチェーン店です。
ミシュランガイドのビブグルマンにも選出されたラーメンの名店です。
初のお店です、本来は
看板メニューの「鶏白湯soba」を注文するのが基本かと思いますが、
あえて、限定の「煮干しまぜそば」を注文。
支払いは、キャッシュレス、現金は NG まぜそばは、油とタレがポイントであるが、タレが優しい煮干しベース、味は優しくて繊細です。テーブルにある胡椒や七味などで味変、次回は、看板メニューの「鶏白湯soba」を食べたいと思います。
・数年前にも一度食べた事が有りましたが、久しぶりに訪問しました。色々な美味しい物がたくさんあるので店員さんに確認したら、鶏白湯塩トリュフSobaが人気との事だったので、鶏白湯塩トリュフSobaと鶏チャーシューバターご飯トリュフ醤油がけを注文。トリュフだらけになってしまいましたが、どちらも美味しく一瞬で食べ終わりました。途中で玄米酢と黒七味を入れて味変を楽しめます。トリュフ好きな人にはオススメです🎵
銀座 篝 Echika池袋店
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13207980/
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目28−14 エチカ池袋
03-3981-3808
20位:横浜家系ラーメン池袋商店
– 口コミ評価:★★★★★
横浜家系ラーメン池袋商店は町田商店ブランド、贅沢に豚骨を使い手間をかけて旨味だけを抽出した濃厚スープが人気、池袋駅西口から徒歩6分、赤い看板が目印です。豊島区立池袋西口公園や豊島区立西池袋公園も近く、緑を楽しむことができます。また、周囲には高級高層ホテルなども点在し、観光のお供にも。
営業時間は深夜も対応し、何かと重宝しそう。
また、東口にも店舗があり、用途などにより使い分けもできそうです。
店内はやや広々、木材の質感が良い、清潔感もある空間。釣り電球がほのかに灯りを与えます。
席数は、カウンター席11席とテーブル席13席(2名席・3名席・4名席)を備える計24席。おひとり様からグループまで。
席には、箱ティッシュ、爪楊枝あり、入り口近くにセルフのお冷やあります。
看板メニュー「MAXラーメン」は、濃厚でクリーミーな味わいが印象的。チャーシュー3枚、煮玉子、うずら卵、ほうれん草、焼き海苔、と家系のトッピング。中太ストレート面もよく絡み、濃厚な一杯。
ちなみにランチタイムは、ライスが無料です。ぜひライスはつけたいですね。
他水餃子も好評。
お味は、醤油と塩が選べ、味の濃さ・麺の硬さ・油の量の調整オーダー可能です。
卓上調味料のニンニク・胡椒・刻みしょうが・酢・ゴマ・タマネギ・豆板醤」での「味変」が楽しめる点も醍醐味。
店員さんの対応は非常によく、帰り際には外に出て見送りしてくれます。
●googlemapでの口コミ
・家系ラーメンが食べたい時によく利用しています。定番の醤油豚骨にのり増し、ライス付きの組み合わせが自分のお気に入りの食べ方。卓上トッピングも豊富で、味変を楽しみながら最後まで飽きずに食べられます。一点だけ、ライスの炊き加減が柔らかめなのが少し残念。個人的には固めが好きです。ライスも家系ラーメンには重要な要素だと思ってるので、そこが改善されるとさらに嬉しいです。
何度か伺っていますが、スタッフの接客が毎回素晴らしい。元気で気持ちの良い対応にいつも感心しています。外国人の女性スタッフの方が特に良かったです。直営かフランチャイズかは分かりませんが、オーナーさんの教育が行き届いている印象です。味だけでなく接客面でも安心して通えるお店です!
・久しぶりの池袋商店へ行ってきました、2号店も美味しいですが、やはりこちらが美味しいですね!町田商店のなかでもここ池袋商店はなぜか理由はわかりませんが一段と美味しい気がします。私しのオススメの食べ方は硬め、濃いめにして、ノリと味玉トッピングです。卓上のにんとくと玉ねぎを適量トッピングしてからブラックペッパーを振りかけて3口ほど食べます。そこから味変で卓上の生姜を入れて食べると最高です。ノリがスープに浸されてきたらライスに巻きつけて食べるとベリーグッドです。ここのラーメンは中毒性があり、昔は食べすぎて5キロも太りました。痩せるための禁ラーメンは辛かったですね。。。そのくらい美味しいラーメンですのでみなさん是非一度は!
横浜家系ラーメン池袋商店
https://machidashoten.com/
〒170-0014 東京都豊島区池袋2丁目13−3 佐藤ビル 1F
21位:ちいかわラーメン 豚|池袋PARCO
– 口コミ評価:★★★★★
ちいかわラーメン 豚|池袋PARCOは、期間限定ラーメン店でブース全面がちいかわだらけのファンにはたまらないお店。二郎系インスパイアラーメンを提供。
現在も期間限定営業中(2025年11月時点)ですが、終了日は未定です。
JR池袋駅に直結「池袋PARCO 8F」にあり、ただし、入場は、
11:00〜14:00は事前予約優先制(WEB上で「待機列整理券」を配布)
14:00以降は直接入店可、
となっておりますのであらかじめチェックをお勧めします。
オリジナルちいかわグッズも販売、食器・どんぶり・タオル・リストバンドなどが、飲食利用者限定で購入可能です。
また、ラーメンを注文すると、各サイズに応じたオリジナルドンブリデザインのステッカー を1杯につき1枚プレゼント、これがクオリティが高く人気。
メニューは、
ミニ(“ちいかわ”サイズ)=麺130g
小(“ハチワレ”サイズ)=麺200g
大(“うさぎ”サイズ)=麺300g
ミニでも女性はお腹がいっぱいになるので、サイズ選びは慎重に。
また、無料オプションで、
ニンニクあり/なし
野菜そのまま/増し
背脂そのまま/増し
カラメ
とカスタマイズ可能。自分なりのカスタマイズを楽しめそう。
また、ちいかわがプリントされたエプロン、おしぼり、ナプキン、割り箸というこだわりっぷり。
ブースは広く、カウンター、テーブル席と各々の時間を楽しめます。
スタッフさんが全員丁寧で、安心して利用できる点も見逃せません。
営業時間:11:00〜22:00(最終入店21:00)
オープン日:2025年5月31日(土)から。
期間限定営業 ※終了日未定
予約/整理券:
11:00〜14:00は事前予約優先制となっており、WEB上で「待機列整理券」が配布されています。14:00以降は直接入店可。
●googlemapでの口コミ
・うさぎのステッカーが欲しくて伺いました。平日の夕方だったため、すぐ入れました。最初にレジでお会計をしてから席につきます。席にはちいかわがプリントされたエプロン、おしぼり、ナプキン、それから割り箸が用意されてますが、なんと卓上に大量の割り箸やティッシュ箱が置いてあるため、ちいかわプリントのものは汚さず持ち帰れる親切設計。
店員さんの接客がみんな丁寧で、お店も綺麗でかわいいので居心地が良かったです。『二郎系ラーメンを食べてみたいけど、ハードルが高くてなかなか行けない』という人にもオススメです。ファンシーなお店ですが、男性1人で来店されてる方もいました。カウンター席はもちろんテーブル席もあるため、どんな方でも来店しやすいと思います。ただ、やはりボリュームがあるので少食の方にだけは不向きかもです。
食べ終わる頃には体がホッカホカで、10月後半にも関わらず、帰りは上着を脱いで半袖で帰宅しました。普段こういったラーメンはあまり食べないのですが、なかなか新鮮な体験が出来て楽しかったです。お腹いっぱい、ごちそうさまです。
・… 待ち入店しました。それ以降の待ちも変わらず長時間待ち、14時まではネット予約しか入れないが、早く店にきて受付だけでもしとけば14時台には食べれますね。待ちそうだったら呼び出ししてくれるので、パルコや池袋駅、駅前などで散策したりして時間を潰しました。はじめて行ったのでミニどんぶり買いました!かわいい。
ちいかわラーメン 豚|池袋PARCO
https://cafe.parco.jp/event/chiikawaramenbuta_ikebukuro?area=029688
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目28−2 池袋パルコ 本館
22位:ラーメン豚山 池袋西口店
– 口コミ評価:★★★★★
ラーメン豚山は、株式会社ギフトホールディングスが運営するラーメンブランドで、国内で20店舗以上と勢いのあるブランドです。今回紹介するは同ブランド、池袋西口店になります。
ラーメン豚山というと、二郎系インスパイアが提供されるお店として有名、力強いスープにコクのある醤油ダレ、やわらかいぶた肉とボリュームたっぷりの野菜にワシワシ麺、何度食べても飽きないその味で魅了します。
池袋西口店は、池袋駅西口から徒歩7分ほどの位置にあり、飲食街エリアにも当たります、周囲には高級高層ホテルがあるため、宿泊客が立ち寄ることも。
営業時間が深夜2時までで、〆ラーから、小腹が減った時、食べ回り、他のお店は閉まっているなどと、何かと重宝します。
食券機制。
店内はやや狭いため1~2名様の利用がしやすい、カウンターのみの14席の構成です。
店奥にウォーターサーバー・紙エプロンあり、セルフになっています。
また、カウンター各席に箱ティッシュあり。
店内はナチュラルウッド系で清潔感があり、店員さんの丁寧さが安定していることも魅力。
メニューは、
ミニラーメン(麺125 g・豚2枚)
小ラーメン(麺250 g・豚2枚)
小ぶたラーメン(麺250 g・豚5枚)
大ラーメン(麺375 g・豚2枚)
また、
ニンニク:少し/あり/マシマシ
野菜:少なめ/標準/マシ/マシマシ
背アブラ:標準/アブラ/アブラマシマシ
味の濃さ:標準/カラメ/カラカラ
とオーダー時に調整が可能です。そのため、通ううちに自分流が見つかってくるという楽しみも。
お味は、豚肉・背ガラ・ゲンコツなどを長時間煮出し、醤油ダレをキレ良く効かせた力強いスープにワシワシ麺、トッピングにやわらかいぶた肉とたっぷり野菜が乗る。もやしのシャキシャキ感もたまりません。
ボリューミーでコッテリ系なので、「黒烏龍茶」もおすすめです。
●googlemapでの口コミ
・いつもは我慢している家系。お正月でめでたい、ということで行ってきました、豚山先輩!!正月にも関わらずとても並んでいました。店員さん達は、昔訪れたときよりも柔らかい雰囲気になってました。久々の豚山先輩ひまぜそばで。相方はラーメンを注文。油最高!ガーリック最高!背徳感フルコンボの一杯でした!!押忍!!ぜひ、大量のマヨネーズをかけて食べてください。
・二郎系ラーメン2軒目〜♫ 小ラーメンニンニク少なめアブラマシ、美味しかった!特に背脂がトロトロでとても私好み!マシマシにすれば良かったと後悔。チャーシューもホロホロでうまうま。コールのやり方が書いてあるのも初心者には非常に有難かったし、女性店員さんや女性のお客さんがいて同性の身としては入りやすいお店でした。小にしたけどめちゃくちゃボリュームあった!!一般的なラーメン屋さんの大盛りより全然量あるかも
ラーメン豚山 池袋西口店
https://butayama.com
〒171-0021 東京都豊島区西池袋5丁目1−10
23位:蒙古タンメン中本 東池袋
– 口コミ評価:★★★★★
蒙古タンメン中本は国内に28の店舗を構える旨辛系ラーメンブランド、カップラーメン化したこともあり一躍有名に。今回ご紹介するのは同ブランドの「東池袋店」に当たります。
池袋駅から徒歩10分、周囲には商業施設が多いことから、お買い物のついでに、観光のついでに、と利用できそうです。また常連客もおり超激辛系をペロッと食べてしまう方も。
蒙古タンメン中本の魅力は全く辛くないものから〜超激辛までのメニューバリエーション。そのためその人に合ったラーメンが見つかりますが、店主曰く、ある程度辛さがあるものがおすすめとか。
お店に入ると、モノトーンのスタイリッシュな空間、L字カウンターが広がり、清潔感も溢れます。
給水機(セルフ)が通路側にあり、激辛にチャレンジできそうです。
カウンター席22席、回転は早めで、1〜2人での来店がおすすめというイメージです。
各席に箱ティッシュ、お冷のピッチャー、紙エプロン、爪楊枝あり。
券売機制(現金のみ)。
看板メニュー「蒙古タンメン」は、だいたい中辛に当たり、辛さも旨さも楽しめる逸品。
丸太麺でコシがあり、味噌ベースのスープに麻婆豆富やたっぷりの野菜が乗る、スライスにんにくもたっぷりで、ピリッとくる辛さ・旨さ・香りと楽しめます。
物足りない方は、ライスで追い飯をおすすめ。
他、激辛の金字塔「北極ラーメン」も大人気。
池袋エリアで辛旨ラーメンの代表格と言えば、間違いなく入ってくるのが「蒙古タンメン中本」です。
●googlemapでの口コミ
・東京、池袋駅近くにある人気店『蒙古タンメン中本 東池袋店』さんで食事をしました。今回チョイスしたのは、看板人気の「味噌卵麺」。^_^ 濃厚な味噌スープに辛味が絶妙に調和し、まさに“中本の真骨頂”といえる一杯。トロリとした辛味噌のコクが深く、そこに卵のまろやかさが溶け込むことで、ただ辛いだけではない奥行きのある旨みが広がります。中太ストレート麺はスープをしっかり絡め、辛味と旨味のバランスが最高。
トッピングのゆで卵が辛さを中和してくれるので、激辛初心者でも挑戦しやすいです。店内は活気があり、スタッフの元気な声が飛び交う中本らしい雰囲気。常連さんも多く、カウンター越しの熱気が伝わる“真冬でも汗が出る”名店です。辛党の方はもちろん、刺激的な一杯を楽しみたい方にもおすすめ!
・辛い餡がのっていて美味しい。辛さはレベル5にしたがちょうどいいからさ!ピリ辛好きにはレベル5くらいでちょうどいい、レベル7にいくともう辛くて食べられない。夜11時まで空いているがギリギリに入店する人も多く人気
蒙古タンメン中本 東池袋
https://www.moukotanmen-nakamoto.com
東京都豊島区東池袋1-12-15 近代グループBLD2号館
03-5954-1123
24位:中華そば しながわ
– 口コミ評価:★★★★★
中華そばしながわは、王道系中華蕎麦店としての系譜を持ちながら、煮干し系・つけ麺・油そばなどバリエーションを提供、また昼の部と夜の部ではメニューが変わる、という醍醐味を持ちます。
JR池袋袋からはやや遠く(徒歩13分程度)、東京メトロ有楽町線要町駅から徒歩6分と駅から近いのでこちらからのアクセスがお勧めです。周囲は住宅街で、立教大学が歩いてすぐ近くにあります。
中華そばしながわは、西池袋にある「BASSOドリルマン」のセカンドブランドとしてオープン。伝統の系譜、そしてその味を提供します。
透き通ったスープは鶏と魚介の旨みと、特製麺がとにかく美味しい、万人から愛されるお店。
店内はレトロながらもおしゃれ、清潔感も溢れます。また、エアコンが効いていて快適です。
ダークブラウンのL字カウンターは9席、パーティションの取り付けも可能で自分のスペースが確保可能。
人気店のため回転早め、グループよりかは1〜2名様向きです。
カウンター各席に、紙エプロン、爪楊枝あり。
定番「中華そば」は透明感ある醤油に程よく脂が乗り、低温調理されたチャーシュー、トロトロの味玉、穂先メンマ、ワンタン、ネギと絶妙のバランスにある1杯。何度食べても飽きません。
変化系メニューとして「煮干しそば」や「つけそば」も大人気。
卓上に一味、胡椒、タバスコがあるため、「味変」も楽しめます。
メニューバリエーション豊かなうえ、一品一品が美味しくハズレがない点も「底力」を感じます。
ビール・焼酎・ウーロンハイ・レモンサワー・ハイボールもあり、居酒屋感覚でも楽しめる、隙のないお店です。
最寄駅:
東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅から徒歩6分
JR池袋駅西口から徒歩13分
営業時間:
火・水・木・金・土
10:30 – 16:00 18:00 – 21:00
日
07:00 – 09:00 10:30 – 16:00
月
定休日
●googlemapでの口コミ
・要町にある人気のラーメン店。もう何度お邪魔したかわかりません。しながわさんの「中華そば」は、今まで食べたラーメンの中で間違いなく一番の美味しさ。透き通ったスープは鶏と魚介の旨みが絶妙に調和しており、思わず完飲してしまうほど。チャーシューはしっかりとした食べ応えがありながらも、しっとり柔らかく、味もしっかり染みています。メンマも単体で味わえるほどの美味しさで、一品一品の完成度に感動します。
スタッフの接客も丁寧で温かく、訪れるたびに気持ちよく食事ができます。店内は清潔感があり、細部まで配慮が行き届いているのも好印象。常に行列ができているのも納得で、その人気ぶりが味・雰囲気・サービスすべてから伝わってきます。多少並ぶことになっても、その価値は十分すぎるほど。ラーメン好きなら一度は訪れるべき名店です。
・特 煮干そば¥1,600 7年前に来た時は閉まっててフラれたので、それ以来の初訪問となります。煮干そばが美味しそうだったので注文です。鶏と煮干しの上品な香りに背脂がいい組み合わせです。麺は中太で小麦の良い香りがしますね。チャーシューは肩ロースと豚バラの2種類でした。とっても美味しく完食完飲しました。
中華そば しながわ
https://geat200.gorp.jp
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4丁目19−14
03-5926-6178
25位:Japanese Ramen 五感
– 口コミ評価:★★★★★
Japanese Ramen 五感 (ジャパニーズ ラーメン 五感)は、2023年4月12日オープン、店主は株式会社力の源ホールディングスで12年間、商品開発や店舗経営に携わった実力派。
地鶏と地蛤をふんだんに使用した純国産にこだわったラーメンで、ミシュランガイド東京の「ビブグルマン」に4年連続選出されています。
サンシャインシティー・帝京平成大学近くという絶好地にあり、完全予約制というスタイル営業形態をとっています。予約なしでは入店できないので注意です。
⚫︎毎週日曜10:00より翌週水~日まで予約受付 以下より可能
https://www.tablecheck.com/ja/shops/ramen-gokan/reserve
店内は高級和食亭を彷彿させるおしゃれで上品な空間、コの字カウンター席8席、観葉樹や赤提灯の灯りなども華を添えます。予約制のため、落ち着いた雰囲気も特徴。
接客は心こもった接客で丁寧で好感度アップ。
券売機制(現金のみ)、その横にお冷のコップとピッチャー、紙エプロン、おしぼりあり。
看板メニューは「特上醤油らぁめん」。透明感あるスープに比内地鶏や名古屋コーチン・貝やハマグリの旨味を重ねる、細麺ストレートがツルツル入る、ワンタンや複数種のチャーシュー(豚・鶏・鴨)に味玉とまさに五感で感じる一杯。
また器は、「陶芸工房 四季火土」矢野孝徳さんの作品。さすがディテールまでのこだわりを感じます。
おすすめは、おすすめ炭火おにくごはん、シャリの上に炭火焼きの鶏肉と大葉を乗せたような盛り付けで贅沢な逸品。
他バリエーションも豊富で、各種アルコール類も用意、粋な時間を過ごせることでしょう。
ちなみに、予約時間の10分前集合、滞在時間は30分というルールがあるのでお気をつけください。
最寄り駅:
JR池袋駅東口から徒歩9分
営業時間:
水・木・金・土・日 11:30~15:00
定休日:
月・火
●googlemapでの口コミ
・池袋の完全予約制「Japanese Ramen 五感」に訪問♫池袋駅から徒歩約9分で、カウンター8席の小体な店内は落ち着いた雰囲気です。毎週日曜10:00に翌週分の予約が解放される仕組み!
◻︎ 特上醤油らぁめん
地鶏と貝のWスープで、旨みたっぷりのスープ♫ 細麺で、スルスルと食べられます、特上はワンタンや複数種のチャーシュー(豚・鶏・鴨)に味玉が加わり、贅沢な一杯!
◻︎ 炭火おにくごはん
炭火香る鶏・豚の甘辛タレ!病みつきになる味で、ラーメンと行ったり来たりするとより幸せに!
予約して味わう特別な一杯であり、人気の理由も納得です!
・完全予約制になっており、日曜日10:00~その週分の予約ができます。
塩ラーメン1450円
貝×地鶏のスープ。蛤主体に数種類の貝を組み合わせた貝出汁と、こちらも数種の地鶏が合わさった地鶏出汁のそれぞれの旨味がしっかり感じられる絶妙なバランス感でした。比内地鶏の出汁は、その風味の強さと甘みから、それに負けない強さの醤油感かつ、あまり他の魚介乾物とは掛け合わせない方が好みでしたが、なるほど「塩」であればこちらのスープが一つの完成形であると思いました。啜り心地の良い細ストレート麺はあっという間に無くなり、完飲までひたすらに旨みの余韻が長く残りました。
Japanese Ramen 五感
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13284009/
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目57−2 コスモ東池袋 101
26位:UNDERGROUND RAMEN 池袋
– 口コミ評価:★★★★★
「頑者」は埼玉県川越市に本店を置く老舗ラーメン・つけ麺店。その後事業拡大の一角で複数ブランドが展開されましたが、その1つが「UNDERGROUND RAMEN」、本店の味を継承し新しい価値を提供、東京でのつけ麺ブームの1役を担いました。
その主役を担ったのが、極太自家製麺と魚介+動物系の濃厚スープのいわゆる「濃厚つけ麺」です。(淡麗系もあり)
今回紹介するのは「UNDERGROUND RAMEN 池袋(池袋店)」です。
池袋駅西口地下直結「東武ホープセンター」内にあり、駅を利用のついでに気軽に寄れる点が魅力。また雨天の日や悪天候の日でも簡単に行くことができます。
店内は、高級ホテルのようなモダンかつ洗練された空間で、テーブル席もあることからご家族やグループでも利用しやすい点も魅力。カウンター12席、4人掛けテーブル席×3卓。
券売機制(現金または交通系IC)。
各席またはテーブルに、お冷のピッチャー、紙エプロン、爪楊枝あり。
看板メニュー「つけ麺」は、極太麺はツルツルもちもち歯ごたえが強く、豚骨×魚介の濃厚ダブルスープが麺によく絡みます。また魚粉がアクセントになり、奥深さを与えています。厚切りのチャーシュー、めんま、ねぎ、ナルトも加わり、味の広がり、変化も楽しみがあります。
また卓上のお酢、一味、胡椒の「味変」も醍醐味。
また濃厚は、、、という方でも淡麗スープもある点もポイントです。
他、辛味と挽肉がクセになる「坦々あえ麺」も大人気。
他メニューバリエーションの豊富さで、幅広い客層から支持がある点も見逃せないでしょう。
アクセス:
池袋駅西口地下街「東武ホープセンター」の南側「S-14」街区
営業時間:
10:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
●googlemapでの口コミ
・坦々あえめん(冷やし)つけ麺も美味しいけど、唯一無二の坦々あえめんがイチオシ。値段上がったけど、味も上がったので文句なし。昔よりひき肉美味しくなった。1年中冷やしがあるのもありがたい。自分の中で油そば、まぜそば系の最高峰。
・5年ぶりに訪問しました。平日の13時半でしたが8人ほど(グループ4人を含む。)並んでいました。特製つけ麺濃厚の券を買って5分くらいで入店できました。麺の量をSサイズかMサイズか聞かれ、Sにしました。ちなみにSは200g、Mは300gと書いてありました。結果、Sでちょうど良かったです。着席してから5分ほどで着丼しました。麺がツヤツヤしていて美味しそうに見えました。また、ナルトがのった、つけ汁の器も含めた見た目が可愛らしく思いました。しかしよく見るとうっすらと油の層が見え、平打ちの麺をよく浸して食べるとよく絡み、塩味を強く感じたため、なかなかの濃厚さでした。でかいチャーシューが1枚、ドーンと入っていて、短冊状のチャーシューとメンマも入っています。チャーシューはホロホロと崩れる柔らかさで美味しかったです。味玉も良かったです。
自分にとってはやっぱりSサイズが美味しく食べられる量でした。
1400円で、5年前に比べて値上がりしたなぁと思いつつ、変わらない美味しさに満足しました。また訪問したいです。
UNDERGROUND RAMEN 池袋
https://ganja.co.jp
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目1−30 東武ホープセンター内
03-5950-7880
27位:麺処 花田 池袋店
– 口コミ評価:★★★★★
麺処花田池袋店は、味噌ラーメンに特化した行列必死のお店、味噌、辛味噌、味噌つけ麺、辛味噌つけ麺のバリエーションが大人気。ハズレがないクオリティも魅力。
JR池袋駅東口 徒歩6分、丁度飲食店がひしめくエリアに位置し、豊島区立南池袋公園やサンシャインシティもすぐ近くという好立地。
店内は、クラシックながら木材の質感の良さが引き立ちます、コの字型のカウンター席に16席、回転率は早めで1〜2名向け。2名以上の場合、混雑時は席が離れてしまうことがあります。
カウンターにはお冷ピッチャー、爪楊枝、箱ティッシュあり。
発券機制(現金のみ)、
「野菜増し」「ニンニク増し」は無料で可能(食券を渡す際に店員さんに伝えればOK)。
看板メニュー「味噌(ラーメン)」は、味噌の芳醇な香り、ニンニクや野菜の旨味が詰まったやや濃厚なスープ、三河屋製麺の太麺がよく合います。厚手なのにほろほろなチャーシュー、メンマ、もやし、ねぎなども絶妙にマッチした隙のない完成された一杯。
卓上のお酢、挽き胡椒、一味の「味変」も楽しみどころです。
また、旨辛がクセになる「辛味噌(ラーメン)」や、追加トッピングの「味卵」も大人気。
ガッツリ行きたい方は「ライス」もおすすめ。
お口直しの「ウーロン茶」もあり。池袋で「味噌」といえば、麺処花田ありと言って良いでしょう。
最寄駅:
JR池袋駅東口 徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線池袋駅徒歩6分
東京メトロ有楽町線池袋駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線東池袋駅徒歩6分
営業時間:
11:00〜22:30
定休日:
年末年始
●googlemapでの口コミ
・坦々あえめん(冷やし)つけ麺も美味しいけど、唯一無二の坦々あえめんがイチオシ。値段上がったけど、味も上がったので文句なし。昔よりひき肉美味しくなった。1年中冷やしがあるのもありがたい。自分の中で油そば、まぜそば系の最高峰。
・5年ぶりに訪問しました。平日の13時半でしたが8人ほど(グループ4人を含む。)並んでいました。特製つけ麺濃厚の券を買って5分くらいで入店できました。麺の量をSサイズかMサイズか聞かれ、Sにしました。ちなみにSは200g、Mは300gと書いてありました。結果、Sでちょうど良かったです。着席してから5分ほどで着丼しました。麺がツヤツヤしていて美味しそうに見えました。また、ナルトがのった、つけ汁の器も含めた見た目が可愛らしく思いました。しかしよく見るとうっすらと油の層が見え、平打ちの麺をよく浸して食べるとよく絡み、塩味を強く感じたため、なかなかの濃厚さでした。でかいチャーシューが1枚、ドーンと入っていて、短冊状のチャーシューとメンマも入っています。チャーシューはホロホロと崩れる柔らかさで美味しかったです。味玉も良かったです。
自分にとってはやっぱりSサイズが美味しく食べられる量でした。
1400円で、5年前に比べて値上がりしたなぁと思いつつ、変わらない美味しさに満足しました。また訪問したいです。
麺処 花田 池袋店
http://www.eternal-company.com
東京都豊島区東池袋1-23-8 東池袋ISKビル1F
03-3988-5188
28位:一蘭 池袋駅前店
– 口コミ評価:★★★★★
一蘭は本場福岡の豚骨ラーメンが食べられるお店として有名。もはや空前の大ヒットとも言えるお店です。国内は80店舗、海外では8店舗まで店舗は拡大、「一蘭=滅多に食べられない」というところから打破する勢いで成長中です。
今回ご紹介するのは、そんな一蘭の池袋駅前店です。
一蘭池袋駅前店は、2025年3月6日にオープンと新店舗に当たり、綺麗、清潔感ある空間です。
一蘭特有のやや照明落としたシックスタイルは健在で落ち着いた雰囲気も特徴です。
池袋駅東口より徒歩2分、ビックカメラ池袋本店すぐ近く、また高級高層ホテルも多く、観光客や外国人の方が多いのも特徴。24時間営業もあってさまざまな客層がいらっしゃいます。
「味集中カウンター」30席、隣のお客様や店員さんの目もを気にせずに「自分スペース」を確保、女性一人でも安心です。
店員さんの接客がとても丁寧で店内の雰囲気が良いのもポイント高。
発券機制、クレジットカード、交通系電子マネー、QR決済などに対応。
看板メニュー「天然とんこつラーメン」は、クリーミーな口当たりと芳醇な香りのスープ、そのスープの秘訣は門外不出とされています。麺は自家製麺で独自ブレンドした小麦粉を使用した細麺。
トッピングはチャーシュー・青ネギ・色ネギに加え、一蘭特製(唐辛子をベースに30数種類の材料を調合)赤い秘伝のタレは混ぜ合わさせると旨辛に。
そんな逸品の数々は、厳しい品質管理の元、最高の状態でお客様にお出しできるよう工夫されています。
客層は、ガッツリ食べたい系が多く、そんな方には「半熟ゆで卵」や「ライス」がおすすめ。
また、自分の好みで麺の硬さやニンニクの量・辛さ・ネギの種類を選択する事が出来ます(注文シート)。
他、土産物も購入することができ、充実した時間が過ごせそうです。
営業時間:
24時間営業
定休日:
年中無休
●googlemapでの口コミ
・新しくオープンしてからこちらの店舗さんに行っております。店内は綺麗でラーメンは安定の美味さ!女性一人でも安心して入れます。また食べに行きます!
・券売機で発券すると奥に通された席は廻りとは仕切られテーマパークの様な独特な雰囲気。注文もオーダーシートに好みを記載するもので欲しい味が楽しめる。店員さんに外人も居たが流暢な日本語で好感も高かった。
一蘭 池袋駅前店
https://ichiran.com/index.php
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目42-8
050-1722-7225
29位:揚州商人 池袋西口店
– 口コミ評価:★★★★★
揚州商人は、株式会社ホイッスル三好が運営する中華料理店、大衆向けの多彩な本格中華料理を提供、名物・旨辛の「酸辣湯麺」も大人気。現在は店舗数は関東圏中心に48店舗を展開、「本格中華のおいしさ」を多くの方の届けています。
揚州商人は昭和初期に創業、中国料理を楽しめる「唯一無比の存在」で、誰もが好む一品一品のクオリティの高さが魅力です。
今回紹介するのはそんな揚州商人の池袋西口店です。
池袋駅西口から徒歩2分、東京芸術劇場向かいの絶好地にあり、深夜も営業、アルコール類の取り扱いも豊富なことから、ビジネスマンから観光客など幅広い客層が来店されます。
店内は程よく中国装飾を取り入れた落ち着いた空間、赤提灯の灯りが柔らかく空間を演出します。またよく整理され、清潔感もあります。
支払いはレジで後支払い。クレジットカード、電子マネー、バーコード決済が利用できます。
各席に紙ナプキン、お冷(ジャスミン茶)のピッチャーあり。
テーブル席中心の25席で、1〜2人から、グループの利用まで、さまざまなシーンに応えそうです。
ラーメンそのものの種類が多く常時25種、1つ1つそれぞれの旨み・美味しさがあります。
名物「スーラータンメン」は、スープは「酸味」も「辛さ」も「コク」もあり、かき玉が味わいを広げ、旨みも深い外れない1杯。なお、激辛もあります。
他、サイドや一品料理、ドリンクやアルコール類も豊富で、その人に合った中華料理が満足いくまで食べられる、唯一無比の素材です。
最寄り駅:
池袋駅西口から徒歩2分
営業時間:
11:00 〜 翌4:30(ラストオーダー4:00)
●googlemapでの口コミ
・酸辣湯麺美味しいです。餃子もボリュームあって美味しい。人気店です。
・激辛サンラータンを食べたことがあったので、今回は激辛牛肉ラーメン的なものを注文!見た目以上に辛いです🌶味はホント美味しいですが、激辛サンラータンより辛いと思います。慣れてない人は、次のトイレの時にお尻が痛くなるかもですw
揚州商人 池袋西口店
https://www.yousyusyonin.com
東京都豊島区西池袋3-25-11 パークサイドビル1F
03-3971-0610
30位:喜多方ラーメン坂内 大塚店
– 口コミ評価:★★★★★
喜多方ラーメン坂内は本場喜多方ラーメンを提供するラーメンブランドで、本場・福島県喜多方市の「坂内食堂」の系譜を持つことで知られます。そのどこか「懐かしい味」で魅了し、現在は国内に69の店舗を構えるまでに至っています。
今回紹介するのはそんな喜多方ラーメン坂内の大塚店です。
JR「大塚駅」北口から徒歩1分の駅チカ店舗、池袋駅からは山手線で1駅です。池袋駅付近に比べ落ち着いた雰囲気で、お店が広々としていることも特徴。
店内はモノトーンのモダンなデザイン、清潔感もあり、丁寧な接客に好感度アップ。
カウンター8席に加え、4人掛けテーブル席3卓と、幅広い客層をハイブリッドに対応できる点は魅力です。
席には紙ナプキンあり。
坂内の魅力はメニューバリエーションの豊富さにも及び、ラーメンは看板メニュー「喜多方ラーメン」や「和風冷やしラーメン」を含め全9種。
また、サイドも餃子やチャーハンを含め充実。また喜多方の地酒2種があり、美味しい料理と含め一杯も進みそうです。
他お子様メニューもあり。
看板メニュー「喜多方ラーメン」は、なんといっても絶妙な手揉みの平打ち熟成多加水麺。食感がよく、食べるほど美味しくなっていく。また豚骨の旨味だけを時間をかけてじっくり炊き出したスープはあっさりしているのにコクがある。5枚の柔らかいチャーシューと、白ネギ、メンマも加わり、どう食べても美味しい一杯。
青唐辛子・薬味ねぎ・味付玉子・メンマ・ピリ辛ねぎ・焼豚(3枚)・わんたん(5個)の追加トッピングはお好みで。
また、卓上にはお酢、一味、ラー油、ブラックペッパー、醤油があり、使い所が妙味です。
オシャレな店内で、美味しい料理の数々、多くのお客様から愛されるにも理由があるようです。
最寄り駅:
JR山手線「大塚駅」北口から徒歩1分
営業時間:
月~土 11:00〜23:00(ラストオーダー22:45)、日・祝 11:00〜22:00(ラストオーダー21:45)
定休日:
年中無休
●googlemapでの口コミ
・喜多方ラーメンのチェーン店です。以前から坂内のラーメンが大好きです。普通のラーメンは今も810円と安価でチャーシューがたくさん入っています!店員さんはほぼ外国人。これからも通います
・坂内はどこの店舗も店員が親切。お茶が無くなってきたら入れるか聞いてくれる。それだけで大分心暖まる。
物価高に耐えきれなくなってる感じはあるものの、味は昔から変わらない美味しさ。ネギラーメンイチオシです。
後は夏に食べる和風冷やしも抜群。
喜多方ラーメン坂内 大塚店
https://ban-nai.com
東京都豊島区北大塚2-13-2
03-3917-3373
31位:麺場 田所商店 池袋東店
– 口コミ評価:★★★★★
麺場田所商店は、株式会社トライ・インターナショナルが運営する「味噌ラーメン専門店」。国内にFC含め192の店舗構える大型チェーン店です。
味噌屋の息子がはじめた『味噌らーめん専門店』で、全国各地の味噌を取り扱い、味噌本来のまろやかな味わいを提供。豊富な栄養を含む味噌を通して「食べて健康」をモットーに営業を行っています。
また店舗で取り扱う味噌は3種で、店舗毎にその3種が変わる、という醍醐味も持っています。
今回紹介するのは池袋東店。2024年8月26日オープンと比較的新しい店舗です。
池袋駅東口から徒歩8分の繁華街に位置し、サンシャインシティも徒歩圏内。
座席は、テーブル4名席3卓とカウンター11席と、幅広い客層がご利用されます。
お子様メニューがあり、ベビーカー入店可能なことから、ご家族でも楽しめるお店。
店内は、床材はタイル、他コンクリートに囲まれた美術館のような空間。カウンターやテーブルなどの木材が引き立ち、洗練されたデザイン。近年の池袋のモダン化に馴染む印象です。
注文は座席のタブレットで行い。会計はレジにて。Paypayに対応しています。
各席紙ナプキン、お冷のピッチャーの用意あり。
こちらの店舗で扱うのは、北海道味噌、伊勢味噌、九州麦味噌。
人気は「北海道味噌らーめん」、見た目の美しさはもちろん、まろやかさと奥深いコクのあるスープ、もちもち中太縮れ麺がよく絡みます。トッピングはフライドポテト、ニンニクチップ、特製肉味噌にもやし、とクセになる味。
卓上のお酢、七味、ラー油も使い所妙味。
追加トッピングでは「味噌漬け炙りチャーシュー」や「バターコーン」が人気です。
サイドも充実、「味噌唐揚げ」や「味噌チャーハン」などバリエーションも楽しめます。
麒麟一番搾りもあり、ビール好きな方には嬉しいところ。
原点の味噌ラーメンの美味しさと、メニューバリエーション、おしゃれ空間、加えて接客も丁寧で、万人から愛されるお店です。
アクセス:
池袋駅東口から徒歩8分
営業時間:
11:00〜22:30(ラストオーダー 22:00)
定休日:
無休
●googlemapでの口コミ
・◯ピリカラ挽肉味噌ラーメン¥1,100 炙りチャーシュートッピング¥160
池袋駅から徒歩約5分。味噌ラーメン専門店の「田所商店」で6月~の期間限定の「味噌ラーメン(仙台味噌)×牛たんつくね」を食べました。仙台の牛たんの名店利久とのコラボです。昔ながらの丁寧な手法で作られた仙台味噌に味噌たまりが加えられ、まろやかさと奥深いコクのスープは絶妙です。利久の牛たんつくねもとても美味しく頂きました。田所商店は全国に185店舗ある味噌ラーメン専門店で北海道、信州、九州など、各地の味噌を使ったラーメンを提供されています。
味噌ラーメン好きな方にオススメです。
・北海道味噌野菜ラーメンを。多分人生一美味しい味噌ラーメンでした。味噌の味がしっかりして野菜との相性も抜群。また伺います。
麺場 田所商店 池袋東店
https://misoya.net
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目31−7 原ビル
03-5954-2777