「東京神奈川ラーメンガイド」では東京神奈川のラーメン店舗選びに役立つ基礎知識やポイントを詳しくご紹介!また人気の高いおすすめのラーメン店をを比較やランキングを交えて紹介!

東京都足立区のおすすめラーメン屋10選

東京都足立区のおすすめラーメン屋10選

1位:鯛そば・茶漬 磯LABO 六町店

鯛そば・茶漬 磯LABO 六町店

– 特徴:本県天草産の新鮮な「みやび鯛」を余すところなく贅沢に使用した魚介系ラーメンが人気
– 口コミ評価:★★★★★


鯛そば・茶漬 磯LABO 六町店は、京都足立区西加平にあるラーメン店、熊本県天草産の新鮮な「みやび鯛」を余すところなく贅沢に使用した魚介系ラーメンが人気です。つくばエクスプレス「六町駅」から徒歩5分。

名物「鯛茶漬け」は新鮮なみやび鯛を、刺身で召し上がった後に磯LABOオリジナルの胡麻だれでお茶漬けで楽しむというスタイル、都内にいながら、素材の新鮮さ、良さ、を堪能することができます。

店内は、大正ロマンを感じさせるレトロな雰囲気で、落ち着いたクラシックな空間。カウンター9席、テーブル16席、ソファ席も多く、ゆったり寛げる店内になっています。

看板メニューの「特製塩鯛そば」は、「みやび鯛」を使用した透き通る黄金のスープに、宗像市大島の天然塩「大島の塩」を合わせた深みのある一杯。青木食産製の細ストレート麺、具は柔らか豚チャーシュー1枚にしっとり鶏チャーシュー1枚、鯛のほぐし身、メンマ、味玉、小松菜、白髪ネギ等、国産素材のみで作るその一杯、に磯LABOの技術・こだわりが集結します。

「季節の日本酒」という、時期で変わる日本酒もあり、優雅な空間と上質なラーメンと共にいただく日本酒もさらに旨さを格上げ、都内は豚骨系が多くなる中、非豚骨系と国産素材にこだわった、ワンランク上を提供。ラーメン屋が居酒屋にも変わる名店です。

営業時間:

昼 11:00〜15:30(ラストオーダー15:15)

夜 17:30〜22:00(ラストオーダー21:30)
 

定休日:
不定休


googlemapでの口コミ

・開店間もない清潔感のある、おしゃれで和風な雰囲気のお店。カウンター席が9席と4人掛けのテーブル席が4つ。 注文は券売式ですが、一品料理とアルコールは直接オーダーする形式のようです。平日の19時頃に伺いましたが、お客さんは少なめで すぐに席に着けました。ミニ鯛茶漬けセットの塩を頂きました。出汁の効いたあっさりスープで食べやすく、お茶漬けも好みの味で美味しかったです。従業員さんの対応や食べ方の説明も丁寧で好感が持てました。また是非、お邪魔しに行きたいと思います。

・こちらのお店は、2025年6月5日にオープンした鯛そば・鯛茶漬け専門店!!もともと福岡でお店を構えていましたが、東京足立区に支店ができました。

メインのラーメンは塩・醤油の2種類。その他、数量限定のつけ麺や鯛茶漬けをご用意。人気メニューは、『塩 ミニ鯛茶漬けセット』!!メインの「塩鯛そば」に「ミニ鯛茶漬け」が付いた磯LABOの魅力が詰まったメニューです。私も何度か食べましたが、かなり美味しいのでオススメです!!

使用している鯛は、九州では知名No.1のブランド「みやび鯛」。一般の鯛と比べてアミノ酸が3倍で旨味と甘味を兼ね揃えています!!そんな鯛を最大限に活かすために、化学調味料や添加物のない国産にこだわった天然素材を使用し出汁を取っています。旨味が凝縮された黄金スープを堪能できますよ

店内は、ラーメン屋とは思えないオシャレな洋風の内装。カウンター席、テーブル席それぞれあるので家族、友人、お一人など様々な場面でご利用できます!注文は昼と夜とで変わっており、昼は食券機・夜はテーブルでの注文となっています。夜は「鯛のマリネ」や「チキン南蛮」などの1品料理も販売しています。全国各地から取り揃えたお酒も多数あるので締めラーとしても利用できます。一度食べたらヤミつき間違いなし!!皆さんもぜひ食べてみてください!!


 鯛そば・茶漬 磯LABO 六町店 
https://isolabo.jp/
東京都足立区西加平2-7-15 Lynx六町 1F
03-6696-9114

▲目次に戻る

2位:中華そば専門 田中そば店 足立本店

中華そば専門 田中そば店 足立本店
中華そば専門 田中そば店 足立本店

– 特徴:喜多方らーめんをイメージして「気軽に食べる田舎のラーメン」をテーマに作った一杯
– 口コミ評価:★★★★★


中華そば専門 田中そば店 足立本店は、東京都足立区保塚町にあるラーメン店で、喜多方らーめんをイメージして「気軽に食べる田舎のラーメン」をテーマに作った一杯で人気があります。

らーめんの見本と言えるようなイメージの、小さめのどんぶり注がれたスープに平打ちぢれ麺。スープは豚骨を濁らせないように炊き、塩だれで味を整えた、その味はどこ懐かしさを感じる一杯。また、創業主が山形の有名店に赴いて食べた際に「感動した」と言われる「山形辛味噌らーめん」もあります。

店内は、木材の質感がよく上質、清潔感ある空間になっています。カウンター7席に4人掛けテーブル×3、テーブル席でご友人やご家族でも楽しめる点もポイントです。

看板メニュー「中華そば」は、スープには脂分がほどよく乗り、醤油のキレも柔らかく良い、平打ち麺の食感がたまらず、メンマ、チャーシュー、白ネギと華を添えた極上の一杯。田中そばが打ち出した「気軽に食べる田舎のラーメン」を、見事に表現しています。

「山形辛味噌らーめん」はニンニクのパンチがあり、トッピングされた辛味噌はご自分で溶かします。味噌のマイルドさと、辛さなどが刺さるクセになる一杯。

他ビールあり。

中華そば専門 田中そば店は足立という土地で、極上の空間とともに、くつろぎと安らぎ与えるでしょう。

営業時間例:
平日:11:00-15:45/17:00-21:00
土日祝:11:00-21:00

定休日 :
無休


googlemapでの口コミ

・田中商店にはよく行くが、こちらは初めて。美味しすぎてびっくりしました。あっさりスープなのにしっかり旨みがあり完飲してしまうほどw 次はコッテリを注文します!

・透き通った塩スープが絶品の中華そば。初訪問でしたが、「田中そば店 足立本店」さんの塩中華そばは、シンプルながらも奥深い味わいで驚かされました。脂っこさは控えめで、飲み干せるあっさり系のスープ。それでいてコクはしっかりしており、ネギやメンマとの相性も抜群です。

チャーシューもトロトロ系で食べ応えがあり、全体的に非常にバランスの良い一杯でした。お店の雰囲気も町のラーメン屋さんらしい親しみやすさがあり、入りやすいです。近くに来たらまた寄りたい一軒です。

ごちそうさまでした!


 中華そば専門 田中そば店 足立本店 
hhttps://tanaka-shoten.net/
〒121-0072 東京都足立区保塚町1-20 第2カワイビル102
03-3883-4342

▲目次に戻る

3位:メガらーめん

メガらーめん

– 特徴:東京とんこつスープとピリっと辛い韓国風テイストを交えた、他店とは「一味違う」美味しさを追求した創作ラーメン
– 口コミ評価:★★★★★


メガらーめんは、東京都足立区東伊興にあるラーメン店で、東京とんこつスープとピリっと辛い韓国風テイストを交えた、他店とは「一味違う」美味しさを追求した創作ラーメンが人気です。

東武スカイツリー線(伊勢崎線)「竹ノ塚駅」から徒歩10分。

ラーメンダイニングとして、開放的なスペースとテーブル中心の32席、美術館のような木材の上質感を打ち出した空間も魅力。アルコール類も多数用意しており、居酒屋感覚としての利用もおすすめです。

他、大人から小さなお子様まで楽しめる漫画本を常時150冊用意。お食事前や、お食事後のひとときにお楽しみいただけます。

看板メニューの「ピリ辛ラーメン」は、辛さを楽しみたい方向け、スープには背脂が乗り、メンマ、ネギ、もやし、チャーシュー、そして唐辛子の旨味成分が加わります。辛さは5段階あり、最高の辛さを食べ切った方には、割引クーポンがプレゼントされます。

この辛さと、サイドやおつまみ(チャーハンと餃子が人気)、お飲み物で、寛ぐのがメガらーめんスタイル。

「メガ」という名前の通り、がっつり食べたい、がっつり飲みたい、がっつり辛さを楽しみたい、という方に、お勧めしたい1店です。

営業時間:
月・水・木・金・日・祝日:11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
土曜日:11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)

定休日:
毎週火曜日・第2月曜日


googlemapでの口コミ ・安定のメガラーメン。ピリ辛ラーメンは癖になる。つけ麺のピリ辛は950円。たまに食べたくなるラーメンでした。ランチに餃子セット2個とかあったらいいのに。冷やし中華980円は、別皿、別胡麻などこだわりを感じて非常に美味しかったです。

・ミニ醤油ラーメン、ミニチャーハン、マンドゥ2種類、餃子をグループでいただきました。マンドゥは餃子とも一味違って春雨が入っており、外はカリッと中はしっとりとしていてビールに合う感じでした。赤いマンドゥもキムチが効いていてご飯に合いそうな感じです。 ラーメン、チャーハン、餃子も全て美味しくておかわりしたいほどでした。次回はまた夜の飲みに伺いたいのと、マンドゥの持ち帰りをしたいです。ごちそうさまでした!


 メガらーめん 
https://megaramen.com
東京都足立区東伊興3丁目3−10 リリィパワーズレジデンス竹ノ塚
03-3855-1231

▲目次に戻る

4位:京都北白川ラーメン魁力屋 足立鹿浜店

京都北白川ラーメン魁力屋 足立鹿浜店

– 特徴:京都背脂醤油ラーメンが大人気のお店
– 口コミ評価:★★★★★


京都北白川ラーメン魁力屋は国内に100店舗を超えるチェーン店、京都背脂醤油ラーメンが大人気のお店です。足立鹿浜店は、東京都足立区鹿浜にある同ブランド店に当たります。

店内は、ダークブラウンとオフホワイトで統一され、上質で清潔感ある空間を提供。カウンター13席の他、BOX(6人掛)5卓あり、ご友人、ご家族(お子様メニューあり)でもお楽しみいただけます。

接客や対応の良さもよく、笑顔、料理の提供や後片付けなどもテキパキし、安心感あり好印象です。

魁力屋のこだわりは「毎日食べても飽きがこないラーメン」、それは常時19種以上のラーメンにとどまらず、丼もの、一品物から定食まで及びます。

万人が喜ばぶその豊富なメニューが魁力屋の魅力でもあり、国内に店舗を増やす飛躍力でもあります。

看板メニューは、「京都背脂醤油九条ねぎラーメン」。醤油にこだわり、あっさりとした中にもコクと深みのある醤油ラーメンに、シャキシャキの九条ねぎをたっぷりトッピングしています。他、とろりとした柔らかいチャーシュー、青ネギ、メンマが加わり、どこか懐かしい味で、老若男女問わず、お子様でもお召しいただけます。

デザートの杏仁豆腐も〆として人気あり。

またアルコール類からソフトドリンクも充実、多様なニーズに、総合力で満足を提供している魁力屋が大人気なのは不思議ではありません。 クレジットカード(VISA, Master, JCB, Amex 他)、交通系IC・電子マネー・QR決済(PayPay, メルペイ, auPAY 等)対応

営業時間:
11:00~24:00(ラストオーダー23:45)
年中無休


googlemapでの口コミ

・初めて利用しましたが、日曜日ともあって大盛況でした。オープン間もなく外には待ちのお客様がいらっしゃいました。店内は清潔で従業員さんの接客は元気で丁寧で素晴らしいです。ラーメンも背脂醤油で東京の人も好きな味だと思います。 美味しかったです。定食類も豊富で、ドリンク、アルコールもあり家族客も利用し易いと思います。卓上の沢庵とネギ入れ放題のサービスは、嬉しいですね

・土曜日のお昼時、駐車場は満車で店内で待つ人も多かったですが、回転率もよくスムーズに入店することができました。 京都名物の背脂たっぷりラーメンが楽しめるこちらのお店。初めての訪問だったのですが、店員さんのホスピタリティも高く、気配り目配りといった配慮が非常に行き届いているように感じました。

ラーメンはトッピングを追加し、ボリューム満点ながら非常にすすりやすく、麺・スープ・背脂がしっかりマッチした味わいです。 追加で注文した炒飯も、普通盛りながら満足度は高くて癖になります。

他にも食べたいメニューが豊富だったのですが、さすがに全て注文することはできないので次回以降に持ち越し。普段鹿浜へはあまり来ないのですが、駐車場もあり回転も早いので伺いやすいかなと思います。カウンター席、テーブル席も豊富なので休日のお子様連れでも安心して利用できます。お近くの方は是非。ごちそうさまでした!


 京都北白川ラーメン魁力屋 足立鹿浜店 
https://www.kairikiya.co.jp
〒123-0864 東京都足立区鹿浜3丁目15番3号
03-5856-8709

▲目次に戻る

5位:町田商店 保木間店

町田商店 保木間店

– 特徴:横浜家系ラーメンを提供するお店
– 口コミ評価:★★★★★


町田商店保木間店は、東京都足立区保木間にあるラーメン店で、横浜家系ラーメンを提供するお店として有名です。町田商店は株式会社ギフトが運営するラーメンブランドで全国に約220店舗あり、チェーン店ならではのクオリティを一定以上提供するという点で「安心感」が持てるお店です。

いわゆる「家系」は、豚骨や鶏ガラから取ったダシに醤油のタレを混ぜた豚骨醤油ベースの濃厚スープに、モチモチとしたストレートの中太麺、ほうれん草やチャーシュー、海苔をトッピングが鉄板です。

町田商店もそれと同じく、更に独自の製法や厳選素材を使用、ニンニク、酢、コショウ、一味唐辛子といった「味変」も用意。また本格中華でもあるチャーハン、餃子などのサイドメニューも楽しめます。

鉄板メニュー「MAXラーメン」は、濃厚スープに、チャーシュー3枚、ほうれん草、煮玉子、焼き海苔、更にはうずら卵をプラス。がっつり食べたいという方には嬉しいところです。

店内は、カウンター6席+テーブル32席とテーブル中心、内装は黒とオフホワイトで統一され、モダンで清潔感ある空間が広がります。また、チェーン店ならではの行き届いた接客なども好感度アップ。

家系ラーメンを中心とした総合力では、抜きに出た存在であることは間違いありません。

環七通り(国道354号線)沿い
駐車場(14台規模)あり

営業時間:
11:00〜24:00

定休日:
年中無休


googlemapでの口コミ

・初めて町田商店に行きました〜◍˃ᵕ˂◍自分こってり系が大好きなのでほんとに美味しかったです!!店員さんのサービスも大満足でした!帰りにお見送りをしてくださってとても気持ちのいい店員さんでした♡♡また行きたいと思います

・色々人気店有名店など行くがマジで町田商店が良いよねって言えます。私大好きなお味。オーダーは毎回全部普通でこれが1番で色々カスタマイズできる点もかなりGood。玉ねぎ大好き、しょうがも美味しい、10杯食べれば 1杯サービスも嬉しい、今回は後から来た人の方が私より早かったので星3にしましたが女の子の店員さんも良い感じ


 町田商店 保木間店 
https://www.machidashoten.com
〒121-0064 東京都足立区保木間3-21-12

▲目次に戻る

6位:赤家 梅島店

赤家 梅島店
赤家 梅島店

– 特徴:横浜発祥の家系ラーメンを提供
– 口コミ評価:★★★★★


赤家は横浜発祥の家系ラーメンを提供するチェーン店で、赤家梅島店は同チェーン店に当たります。東京都足立区梅田にあり、東武伊勢崎線「梅島駅」から徒歩1分と駅近店舗。

店内は開放的、ナチュラルブラウンに統一されたおしゃれな空間が広がります。店内の4面の壁の内、1つの面がレンガ壁になっておりより魅力的な演出になっています(カウンター席とテーブル席あり)。また、店員さんは元気で明るく、更に「居心地の良さ」を提供しており好印象です。

赤家は、横浜家系を踏襲、オリジナルに近い、豚骨醤油スープに、太平打ち麺、ほうれん草・焼き海苔・チャーシューというトッピング鉄板スタイル、更に器が「赤の器」を使用している点は赤家オリジナルです。

看板メニュー「赤盛りラーメン」は、角煮チャーシュー2枚、味玉子、ほうれん草、白ネギ、焼き海苔5枚とボリューム抜群。濃厚かつまろやかなスープ、コシのある麺とご堪能いただけます。

メニューも豊富なのが赤家、他多彩なラーメン(20種以上)、追加トッピング、丼もの、一点もの、アルコール類からソフトドリンク、単なるチェーン店とは一線を画す質を兼ねた総合力。

また嬉しい、麺大盛り・ライス無料。

トッピングは、刻み玉ねぎ、おろしニンニク、黒コショウ、辛子みそ、酔、入れ放題と、活力ある店員さんの元、充実した時間を過ごせること間違いなしの名店です。

営業時間:
11:00~25:00


googlemapでの口コミ

・豚骨系ラーメン好きな味です。海苔、チャーシュー、青菜などの味付けと量がバランスよく、麺を無駄に邪魔しない。チェーン店のようですが、期待水準を上回ります。メニューに店長のオススメが明記されてるのも初心者には親切で助かります。

・平日夜23時に行きました。オーダーは券売機でします。店内は明るくて綺麗です。スタッフはみんな礼儀正しく良い人たちです。麺の硬さや味の濃さをスタッフが聞いてくれます。ラーメンは赤盛ラーメンを頼みました。物凄くおいしかったです。マイナスな点がありませんでした。深夜1時まで営業しているのも良い点です。


 赤家 梅島店 
https://akaya2326.jp.net
東京都足立区梅田8-3-9 石井サニービルF1

▲目次に戻る

7位:丸源ラーメン 西新井店

丸源ラーメン 西新井店

– 特徴:豊富なメニューや行き届いた接客サービス
– 口コミ評価:★★★★★


丸源ラーメンは、株式会社物語コーポレーションが運営、熟成醤油ラーメン「肉そば」や、熟成醤油とんこつラーメンを代表とする「豊富なメニューや行き届いた接客サービス」などでお客様を魅了するラーメンブランドです。国内では230店舗以上(2025年10月時点でまだ増加中)を展開する勢いのあるブランド、丸源ラーメン西新井店はその1店舗に当たります。

店内は、広々とし、和と木質の良さが活きる現代的なデザイン、クリンネスも行き届き、清潔感ある空間が広がります。座席は101席/23卓。お子様メニューもあり、ご家族様にもピッタリ。

営業時間は、10:30〜翌1:00となかなか日中には行けないという方や、深夜にやっっているお店はないか、という方にも重宝されます。

名物の「熟成醤油ラーメン肉そば」は、豚肉は一頭から数kgしか取れない希少部位を使用した、香り豊かなコクのあるスープと、コシと旨味を両立した麺。柔らかい豚肉や焼き海苔、青ネギと、誰もが好む満足の一杯。卓上には「ラー油」や「刻みニンニク」など、味変アイテムも充実。

丸源の良いところは、メニューの「豊富さ」。

常時20種を超えるラーメンや、餃子、温玉チャーシューごはん、枝豆などに加え、アルコール、ソフトドリンク、デザート、お子様メニューと充実。

ポピュラーながら、どれを食べても美味しい、というクオリティは、多くの高評価を得ています。

また、ラーメン店での基礎である、接客の良さのなども光り、お客様に満足と憩いの時間を提供していると言えます。

所在地:
東武大師線大師前駅徒歩約8分
都営日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅徒歩11分ほど

営業時間:
10:30〜翌1:00


googlemapでの口コミ

・熟成醤油に惹かれ来店、土曜の夜9時来店しました。客席はほぼ満席、駐車場が広く車が停めやすいので大型の車でも、安心して停められます。味はあっさりですが、濃厚でなんともいえない美味しさ。ここは高評価です。店内も綺麗で再来の可能性あり。

・場所は西新井大師の裏手になります。 日曜日の12時15分ごろ到着。満席で3組七人待ち。入店にて順番待ちの機械に人数等を登録します。この店はカウンター席があるので、お独り様でも安心。しかも、カウンター席が先に空いたので、先に入れてもらえました。タブレットでの注文。注文したのは野菜肉そばの肉二倍と餃子と小ご飯のセット。ここのラーメンは豚バラ肉が特徴でこれが美味しい!卓上のニンニクチップを入れてさらに美味しいです!


 丸源ラーメン 西新井店 
https://www.syodai-marugen.jp
東京都足立区西新井5-2-2
03-5856-9129

▲目次に戻る

8位:麺 壱蔵 足立区六町店

麺 壱蔵 足立区六町店
麺 壱蔵 足立区六町店

– 特徴:さっぱりした中にも濃厚さがあるのが壱蔵流
– 口コミ評価:★★★★☆

麺壱蔵足立区六町店は、東京都足立区南花畑にあるラーメン・つけ麺店。

つくばエクスプレス「六町駅」から徒歩約8分。お店隣には駐車場6台分あり、車でのアクセスもOK。

選び抜かれたスープと相性抜群の麺。
ラーメンの個性をグッと引き立てる中太麺・細麺。
つけ麺・油そばに絡み合う特製中太麺。

をコンセプトとしたラーメン、つけ麺、油そばを提供、さっぱりした中にも濃厚さがあるのが壱蔵流。

チェーン店主流の中、個人店舗で、内装はレトロの中にも洒落を感じさせる空間、カウンター席もあるので、ご友人やご家族でも。

全体として昔ながらの味を彷彿させ、「らぁめん」「辛ねぎらぁめん」「ちゃーしゅーめん」「つけめん」など、奥深いその味で足立区民から長年愛されています。他、東京発祥の油そばを楽しめる他、各種アルコールも取り揃え、居酒屋としても重宝されています。

営業時間:
月〜土 11:30〜14:30、17:30〜22:00
日・祝:11:30〜15:00、17:30〜22:00

定休日:
無休


googlemapでの口コミ

・味噌つけ麺、味噌ラーメン、油そば。なにを食べても美味しくてうっかり通ってしまいます。麺はつるつるのもちもち。味噌はコクがあっておいしい。チーズねこまんまも良い。油そばはしつこさがない。六町のラーメンで一番すきかも。コスパも悪くないです。

・塩ラーメンが格別に美味しかったです!今まで食べた塩ラーメンのイメージを覆す美味しさでした!他にもつけ麺や油そばなどあったので次回は別メニューを頼みたいと思います!


 麺 壱蔵 足立区六町店 
http://壱蔵.com
〒121-0062 東京都足立区南花畑2丁目26−19 ルピナス南花畑 1F
03-6231-2278

▲目次に戻る

9位:ラーメン武藤製麺所・竹ノ塚

ラーメン武藤製麺所・竹ノ塚
ラーメン武藤製麺所・竹ノ塚

– 特徴:比内地鶏と最高級煮干の透き通るスープと、更に10時間煮込んだドロッと濃厚な究極の特濃スープの2種類のラーメンが楽しめるお店
– 口コミ評価:★★★★☆


ラーメン武藤製麺所・竹ノ塚は、東京都足立区竹の塚にあるラーメン店で、比内地鶏と最高級煮干の透き通るスープと、更に10時間煮込んだドロッと濃厚な究極の特濃スープの2種類のラーメンが楽しめるお店。東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「竹ノ塚駅」東口から徒歩2分と駅近店舗です。

店名に製麺所とある通り、「自家製麺」にこだわり抜き、店主が試行錯誤の上完成した麺は7種類あり、それらが使用されています。

店内は高級ラウンジのような雰囲気で、木材のシャープ感あるモダンデザイン、少し明度を落としたシックな照明は落ち着いた空間になっています。この空間だけでもお支払いをしても良いのではないかという素敵な店内です。座席は、カウンター10席に加え、テーブル18席、テーブルを囲んで団欒を楽しまれる光景が見られます。

武藤製麺所の魅力は「メニューの豊富さ」にも及び、ラーメンは18種、つけ麺7種もあります。

人気は、「わんたん鶏塩めん」で、鶏と魚介の旨みをが詰まったスープに、ワンタンの肉汁が溢れる極上の一杯です。

また、居酒屋として利用される方も多く、28種のアルコール(ビール、ワイン、日本酒、カクテル、焼酎など)のご用意があり、お酒好きにはたまらないところ。

バルメニュー(17:30~限定)は、辛さやみつき大山鶏のバッファローウイングや、とろとろ北海道純生チーズフォンデュなど10種、そのままでも、お酒と共にも。

トッピングや餃子などのサイドも豊富で、「究極のなめらかカスタードプリン」は大人のプリンとして大人気。

極上の空間で極上の料理を楽しめる、類を見ない大変貴重なお店です。

営業時間:
昼:11:00〜15:00(平日)
夜:17:30〜22:30(平日)
日曜:11:00~21:00(昼+夜通し)

定休日:
年中無休


googlemapでの口コミ

・前から気になっていたので、入ってみました。ラーメンの種類も豊富です。今回はその中でもシンプルそうだった鶏の塩ラーメンにしました。非常に美味しい塩ラーメンでした!食後にカスタードプリンも頂きました。食券制です。店内も過ごしやすかったです。

・イチオシは看板メニューでもある「極上わんたん鶏塩めん」 店主いわく、スープは鶏本来の旨みを魚の出しで合わせてスッキリした味わいに、しっかり味付けされた具材の多いわんたん、そして自家製細麺が相性抜群です!とのこと ^_^ランチタイムには、餃子や小ライス等が(50円〜250円)とてもお得にセット出来ます。そして実は自家製プリンもあります。これが少し苦めで、優しい甘さの「大人プリン」オススメです! 初提供時は店主に無料サービスして頂いたのですが、あまりの美味しさに「駅前にプリン専門店出しましょう!」と盛り上がったほどでした。


 ラーメン武藤製麺所・竹ノ塚 
http://www.muto-noodle.tokyo
東京都足立区竹の塚6-7-14
03-3850-4551

▲目次に戻る

10位:つけ麺 和 東京本店

つけ麺 和 東京本店
つけ麺 和 東京本店

– 特徴:濃厚魚介豚骨系つけ麺の実力派
– 口コミ評価:★★★★★


つけ麺和は、株式会社KK JAPANが運営するつけ麺ブランドで、国内には5店舗、つけ麺業界では指折りの実力派と知られます。つけ麺和東京本店は、同ブランドの本拠地に当たります。

「外食産業=エンターテインメント」というコンセプトを持つつけ麺和は、内装にもそれらが見られます。黒とベージュを基調とした洗練されたデザインは、モダンかつスタジオを感じさせ、その空間に思わず魅了されます。柔らかく差し込む灯りが落ち着き、寛ぎ、をもたらします。

店内のコの字カウンターは美しく、パーテション取り付け可能、ご自身のスペースを確保。また、スタッフの接客対応も非常によく、そこもさすが、と感じさせます。

看板メニューの「特製つけ麺」は、魚介豚骨系、これは、「つけ麺和」の代表金子さんが6年もの歳月を経て修行した「つけ麺 道」の味を継承しているとされ、クリーミーで濃厚なスープに、太ストレート麺というスタイル。スープからは、サバ節・煮干し・アゴ・宗田節・鰹節などの旨みが溶け合います。

トッピングはレア豚チャーシューが2枚、あっさり味の鶏ムネチャーシュー1枚、メンマ、大判海苔3枚、トロトロの味玉、更に別皿の自家製にんにく醤油、ネギと卓上の一味、フルーツ酢の味変も加わり、格別の一杯に。

これもまだゴールではない、と言うその味の先に期待したい、そう思わせる一杯です。

他、カレーつけ麺、貝出汁の鶏清湯ラーメン、辛つけ麺、黒毛和牛牛すじ丼も人気。

究極のエンターテイナー「つけ麺和」が生み出す、その創作料理と空間を存分に味わって欲しい、そう思わせる唯一無比の名店です。


googlemapでの口コミ

・東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅下車徒歩3分くらい、つけ麺の人気店です。
素つけ麺 並 ¥1100
素つけ麺だと薬味(ネギと自家製にんにく醤油)だけ付きます。普通のつけ麺はそれにチャーシューとメンマが付きます。しっかり甘みのある濃厚スープがめちゃくちゃ美味しい!粘度あって小麦感あふれるもちもち麺がよく絡みます。後半、フルーツ酢とにんにく醤油を投入、にんにくの嫌な臭みが全然なくて深みが出ます、酢のさっぱり感もナイス味変でした。

平日の夜19時前に訪問、10番目くらい。先に食券を購入してから並ぶスタイルです。スタッフさんがとても感じ良くて、このへんもさすが人気店だなぁと納得です

・日曜日のランチで伺いましたが、12頃着で10人程の強烈。20分くらい待って入店。並ぶ前に店内の券売機で食券をかうそうです。 メニューは多くないのですが、写真などが無いため、ネットの情報が頼りでした。麺、スープ、チャーシュー、メンマ。自分で頼んだものは全て美味しく、特にチャーシューはローストビーフのような食感でとても美味しかったです。スープの温め直しや、追加スープも100円と破格。スープ割りあるけど、個人的には残ったスープは温め直してもらって、ご飯いれるのが良が好きでした。駐車場はないけど、向かいの西友の上が公共駐車場なので安心です。


 つけ麺 和 東京本店 
https://www.tukemenkazu.com
〒121-0822 東京都足立区西竹の塚1-12-9
03-5856-9311

▲目次に戻る