「東京神奈川ラーメンガイド」では東京神奈川のラーメン店舗選びに役立つ基礎知識やポイントを詳しくご紹介!また人気の高いおすすめのラーメン店をを比較やランキングを交えて紹介!

東京都千代田区のおすすめラーメン屋10選

東京都千代田区のおすすめラーメン屋10選

1位:神田ラーメンわいず 神田本店

神田ラーメンわいず 神田本店

– 特徴:家系ラーメンの枠を超えた存在感を放つ名店
– 口コミ評価:★★★★★


東京・神田で圧倒的な支持を集める「神田ラーメンわいず」は、家系ラーメンの枠を超えた存在感を放つ名店。濃厚でありながら雑味のないスープ、計算された麺の食感、行き届いた接客と、すべての要素が高水準でまとまっており、数多くのラーメンファンを虜にしています。

最大の特長は、豚骨の旨味を極限まで引き出した濃厚スープ。コク深いのに飲みやすく、油っぽさを感じさせない絶妙なバランスが人気の理由です。スープに絡むのは、存在感ある中太ストレート麺。モチっとした歯ごたえとツルリとしたのどごしで、最後の一口まで食べ飽きることがありません。

チャーシューは柔らかく煮込まれたものと炙りタイプが選べ、香ばしさと旨味が口いっぱいに広がります。トッピングの海苔やほうれん草もしっかり存在感があり、一杯の完成度を高めています。麺の硬さ・味の濃さ・脂の量を調整できるのも家系の醍醐味で、自分好みの一杯が楽しめる点も魅力。

店舗は常に行列が絶えませんが、スタッフの動きがスムーズで回転も早く、待ち時間は想像より短め。店内はカウンター中心で、清掃も行き届いており、女性ひとりでも入りやすい雰囲気が整っています。

神田というビジネス街にありながら、平日も休日も客足が途切れない理由は、味とサービスの確かさに尽きます。家系ラーメン好きなら一度は訪れるべき、東京屈指の名店として堂々の第1位にランクインです。


googlemapでの口コミ

・神田の人気家系ラーメン店。これまでに10回以上通うほどハマっています。スープの旨みやバランスは他の家系とは一線を画す味わいで、個人的にとても好みです。ライスを頼むと細切れチャーシューが乗ってくるのも嬉しいサービス。22時頃の訪問で30分待ちと、やはり行列は覚悟が必要です。唯一残念なのはカッパが置いていないこと。総合的には満足度が高く、通い続けたい家系ラーメン店です。

・飲み終わりの〆ラーメンに選んだこちらのお店。激狭店内ですが濃厚な一杯を求めて列に並ぶ人が後をたちません。神田駅から約徒歩2-3分のところにあります。「神田ラーメン わいず」さん。この日は金曜の夜遅くの時間で食券購入後に15人待ちの列に接続。20分ほどで案内され、店内はかなりの激狭。大柄の方が通るにはだいぶきついですね。

今回は「ラーメン」と「ライス」を注文。家系にしては珍しいちぢれ麺、豚と鶏の旨味を感じる濃厚な一口は旨い。燻製の香りが漂う中はしっとりで完璧な火入れ具合の焼豚は最高。ライスには細切れチャーシューがライスの上にのっていて程よい固さの米粒はスープとの相性も抜群。男性比率90%でしたが、女性にも刺さる一杯ではないでしょうか。


 神田ラーメンわいず 神田本店 
https://kandaramen-waizu.jp
千代田区内神田3-9-6大熊ビル1階
03-5256-0313

▲目次に戻る

2位:家系ラーメン 革新家TOKYO

家系ラーメン 革新家TOKYO
家系ラーメン 革新家TOKYO

– 特徴:家系ラーメンのイメージを覆す、クオリティの高さと洗練された仕上がり
– 口コミ評価:★★★★★


進化系家系ラーメンとして注目を集めている「革新家TOKYO」は、ミシュラン掲載歴もある人気店「ソラノイロ」が手がける一杯。従来の家系ラーメンのイメージを覆す、クオリティの高さと洗練された仕上がりで、東京のラーメンファンを虜にしています。

最大の特長は、濃厚でありながら重すぎず、旨味が際立つクリアな豚骨スープ。伝統的な家系の構成を守りつつ、スープの雑味を極限まで排除し、飲みやすさと深みを両立させています。麺は中太のストレートで、モチモチ感と小麦の香りをしっかりと感じられる仕上がり。スープとの一体感があり、自然と箸が進みます。

チャーシューにはしっとりとした低温調理タイプを使用し、肉の旨味を閉じ込めながらも上品な味わい。ほうれん草、海苔、味玉といったトッピングも丁寧に仕込まれており、全体のバランスが見事です。にんにくや胡椒など、卓上調味料での味変も可能で、自分好みの一杯に仕上げられる楽しさも健在。

内装はラーメン店とは思えないほど清潔感があり、カフェのような落ち着いた雰囲気。女性一人でも入りやすく、接客も親切かつ丁寧。ラーメン激戦区・市ヶ谷エリアで根強い人気を誇るのも納得の完成度です。

家系ラーメンの新しい形を提示しながら、しっかりと「美味しさ」にフォーカスしているのが革新家TOKYOの強み。こってり派もあっさり派も満足できる、まさに“革新”の名にふさわしい一杯です。


googlemapでの口コミ

・平日に休暇を取得して手土産を買うために麹町にある「山本道子の店」に寄ってからの、帰阪する前に東京駅で一人ランチ。久しぶりなので大好きな家系ラーメンが食べたいということで調べたところ、東京ラーメンストリートにある家系ラーメン革新家TOKYOへ、11:00ぐらいで待ち客なし。券売機でのり玉ラーメン(税込1,200円)とライス(税込100円)を購入、カタメ普通普通でオーダー。着座して3分ぐらいで着丼、スープをひと啜りすると美味しい。こちらはほうれん草が小松菜です。ごはんはお約束の海苔をスープに浸してごはんを巻いて食べるのが美味しい。スープもしっかりコクがあって美味しい。

・ラーメン硬め濃いめ+大ライスを注文しました!飛粋直伝店とのことで、本家同様海苔は香りの良い青混ぜ海苔、ほうれん草の代わりに小松菜が乗ってます。鶏ガラと鶏油が効いたスープはとても美味しいです!卓上にはカエシが置いてあり味の濃さは自由に調整できます。Googleの営業時間10時となっていますが土曜日に9時50分頃行ったら既に開店済みだったのでもっと早くから営業してるんですかね?


 家系ラーメン 革新家TOKYO 
https://soranoiro-vege.com/store-menu/kakushinya-tokyo/
〒100-0005東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅一番街地下ラーメンストリート
03-3214-0181

▲目次に戻る

3位:中華そば専門 田中そば店 九段下店

中華そば専門 田中そば店 九段下店

– 特徴:あっさりなのに満足感がある”と評判の「中華そば専門 田中そば店」
– 口コミ評価:★★★★★


濃厚ラーメンが多い都内において、“あっさりなのに満足感がある”と評判の「中華そば専門 田中そば店」。その中でも九段下店は、ビジネス街に位置しながらもどこか落ち着いた雰囲気があり、幅広い世代から支持を集めています。

看板メニューは、喜多方ラーメンにインスパイアされた中華そば。透明感のある豚骨ベースのスープは、見た目に反してしっかり旨味があり、最後まで飲み干せるほどスッキリ。油分を控えつつコクは残しており、塩分や脂っこさが気になる人にも優しい設計です。

麺は平打ちの多加水ちぢれ麺。プリッとした食感とスープの絡みが心地よく、麺の美味しさをしっかり感じられるのが特徴です。チャーシューは肉厚で柔らかく、噛むごとに味が広がる丁寧な仕込み。追加トッピングの「ねぎ」や「辛味噌」での味変もおすすめです。

店内はカウンター中心のシンプルな造りですが、清掃が行き届いており、女性ひとりでも気兼ねなく入れる雰囲気。スタッフの対応も丁寧で、着席から提供までの流れもスムーズ。ランチタイムは混雑しますが、回転が早く待ち時間は短めです。

「重たくないけど、物足りなさもない」そんな絶妙なラインをついてくる田中そば店の中華そばは、どこかホッとする一杯。ガツンとしたラーメンが苦手な人でも、気軽に楽しめる選択肢として覚えておきたい名店です。毎日食べたくなる“日常のラーメン”として、確かな存在感を放っています。


googlemapでの口コミ



・透明なスープが美しい中華そば。見た目はあっさりだが、しっかり旨みがあり辛味を加えるとパンチも出て美味しくいただきました。 メンマは細切り、チャーシューは3枚入ってて、程よい柔らかさと歯応えがあり噛むと旨味が出ます。ホロホロの崩れるチャーシューよりこちらの方が私は好み。店内は明るくこの字型のカウンター席で気持ちよく食事出来ました。 ・近くにあるしょうけい館に行く前に口コミが良かったので初めて利用しましたが、中華そばの大盛を注文しました。北海道では食べれない様な美味しさに感動しました。量は大盛りにしても少なく感じました。店内は少し狭いですが、綺麗でした。



 中華そば専門 田中そば店 九段下店 
https://tanaka-shoten.net
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-4-4 伊東ビル1階
03-6256-9840

▲目次に戻る

4位:極上中華そば 福味 東京駅 KITTE店

極上中華そば 福味 東京駅 KITTE店

– 特徴:“中華そばの進化系”とも言える一杯を提供する
– 口コミ評価:★★★★★


“中華そばの進化系”とも言える一杯を提供するのが「極上中華そば 福味」。ラーメン業界の有名ブランド「せたが屋」が手がける新業態で、素材に妥協せず、洗練された味を追求しています。東京駅直結のKITTE内という好立地にあり、観光客にもリピーターにも選ばれる人気店です。

看板メニューは「極上中華そば」。鶏の旨味をベースにした清湯スープは、透き通った見た目ながら味の深さがあり、一口目から上質さを感じさせます。スープは醤油の香りが立ちすぎず、あくまで出汁の旨味を引き立てるバランスの良さが際立ちます。

麺は全粒粉を使用した細めのストレート。小麦の風味がしっかりと感じられ、噛みしめるたびに香りが広がります。チャーシューは鶏と豚の2種類を使い分け、低温調理でしっとりと仕上げた絶妙な食感。味玉やメンマ、青菜などのトッピングも細部まで丁寧に作り込まれており、一杯の完成度は非常に高いです。

店内はモダンで清潔感があり、ラーメン専門店というより“和食の割烹”のような雰囲気。女性客や年配層の利用も多く、落ち着いた空間で食事が楽しめます。接客も丁寧で、スタッフの教育が行き届いている印象です。

濃厚系が多い東京駅周辺において、あえて“あっさり×極上”を打ち出した福味の一杯は、まさに別格。重たくないのに、心に残る満足感。仕事の合間にも、旅のスタートにも締めにも、あらゆるシーンで選ばれている実力派です。


googlemapでの口コミ

・2025/8/9、夜ご飯のラーメンを食べに、うろうろ探していて、比較的空いていたこのお店にはいりました。今回はあっさり塩系などの、少し薄めの味が食べたかったのが決めてになり、このお店を選びました。ここは鳥系のスープがメイン!?のようでしたが、私はついつい辛いラーメンが目に止まり、結局薄味ではなく、辛白湯にしました…。お味はとってもとってもおいしかったです!スープは濃厚で、濃い味が後からもついてくる感じ。超超超大満足でした!お客さんも、次から次へと入ってきましたが、店内はそこそこ広くテーブルにはすぐ座れる状態でした。本当に美味しく頂けたので十分満足。また、いつか来たいと思います。

・いつ行っても清潔感溢れる店内で、荷物置き棚の作りやレンゲにさりげなく埃がかからぬよう布がかけられているところなど含めて大好きです。動線管理もさすが東京駅近くという感じで待ち時間も最短で案内して頂けます。食券機もキャッシュレス対応可で、東京駅地下のラーメンストリートはいつも混雑している印象があり、店内も狭かったり駅構内とのアクセスは割といまいちなので、KITTEの地下に来たほうが総合的にスムーズという事もあり穴場でお気に入りのお店です。


 極上中華そば 福味 東京駅 KITTE店 
https://www.setaga-ya.com/store/fukumi/
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワーB1F キッテグランシェ
03-6812-2922

▲目次に戻る

5位:つじ田 神田末広町店

つじ田 神田末広町店

– 特徴:濃厚魚介系つけ麺の先駆けとして知られる「つじ田」
– 口コミ評価:★★★★★


濃厚魚介系つけ麺の先駆けとして知られる「つじ田」。神田末広町店は、オフィス街の一角にありながら、常に行列ができる人気ぶり。味、接客、提供スピードのバランスがよく、安定感のある一軒です。

看板メニューは、豚骨と魚介の旨味を凝縮した濃厚スープのつけ麺。とろみのあるスープは魚粉の香りが立ち、麺との絡みも抜群です。途中で“すだち”を絞り、黒七味を加えて味変を楽しむのが、つじ田流の定番スタイル。

麺は特注の極太ストレート麺。モチモチとした食感で小麦の風味も強く、スープとの相性も申し分なし。食べ応えがありながらも、最後まで飽きずに楽しめます。スープ割りにも対応しており、完食・完飲までの流れもスムーズ。

チャーシューは柔らかく、脂の甘みがスープとよく馴染む仕上がり。煮玉子、海苔、メンマなどのトッピングも手抜きがなく、一杯の完成度が非常に高いです。

店内はカウンター中心でこぢんまりとしていますが、清潔感があり居心地は良好。スタッフの動きもテキパキしており、並んでいても回転が早いのが魅力。観光客だけでなく、地元のビジネスマンからの支持も厚い一軒です。

“つけ麺といえばつじ田”と呼ばれる理由は、一度食べれば納得できるはず。迷ったときにも安心して選べる、東京の実力派つけ麺です。


googlemapでの口コミ

・濃厚チャーシューらーめん。つけ麺じゃなくあえてラーメン。麺は全粒粉中細四角ストレート。ツルシコプリップリなHQ。喉越し歯切れ共に心地よさ抜群。さすがはつじ田さんって感覚。スープは干節動物ダブルの旨味濃厚感からの昆布と何かの旨味トロみのふっくらじんわりなヤツ。色々な素材からの甘味と塩分濃度もバランス良くブレない土台がしっかりとあるイメージ。チャーシューは豚バラとローストっぽい2種。豚バラはトロプルン。ローストはホロサク。どちらも獣っぽさが無く豚本来の甘い旨味凝縮仕立。割とありきたりな味のレビューに着地してしまうのはすでに完成されたハイレベルな品質だからなので致し方ない。が、ここはアキバなのでアキバスペシャル的なものを期待してしまうアキバ勢は潜在的に多いと思われ美味しさの安定感だけがウリだとしたら心なしガッカリするかもしれない。が、適当なアニメコラボだけは辞めてちょんまげ。オペが落ち着き夏向けなアキバホニャララが爆誕することを期待しつつ祝オープン!

・オープン待ってました!つじ田神田末広町店!銀座線末広町駅からすぐで行きやすく、つじ田らしさと和風な雰囲気が素敵です!秋葉原にも店舗はありますが、利用しやすくなるので嬉しいです。特製つけ麺が凄く美味しかったので、次回はラーメンを食べてみたいと思います!スタッフの活気やサービスが凄くカッコよくて素敵でした!また来ます!!!秋葉原、末広町おすすめの一杯を是非!


 つじ田 神田末広町店 
https://ichiran.com/shop/tokyo/shibuya/
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-13-10 プロステック秋葉原
03-6284-3523

▲目次に戻る

6位:ラーメン大戦争 神田店

ラーメン大戦争 神田店
ラーメン大戦争 神田店

– 特徴:まるで“飲める”ような口当たりの優しい鶏清湯スープを使った醤油ラーメン
– 口コミ評価:★★★★★


ユニークなネーミングと個性あふれるスタイルで話題の「ラーメン大戦争 神田店」。大阪発の人気店で、東京でもじわじわとファンを増やしている新勢力です。神田駅から徒歩すぐの立地にあり、仕事帰りのビジネスマンや学生でにぎわっています。

看板メニューは、まるで“飲める”ような口当たりの優しい鶏清湯スープを使った醤油ラーメン。鶏の旨味がじんわり広がるスープに、キレのある醤油ダレが合わさり、毎日でも食べられそうな軽やかさがあります。ほどよいコシのある細麺とのバランスもよく、するすると箸が進む一杯です。

最大の特長は、チャーシューの枚数が選べるシステム。「ピース」と呼ばれるチャーシューは、最大5枚まで無料で増量可能。しかも1枚1枚が低温調理されたローストポークで、しっとり柔らかく、脂っこさも控えめ。満足度の高さとコスパの良さで、多くのリピーターを獲得しています。

店内はシックでスタイリッシュな雰囲気。カウンター席が中心ですが、落ち着いて食事ができる空間設計になっており、女性ひとりでも利用しやすい点も魅力。接客もフレンドリーかつ丁寧で、チェーン展開とは思えない温かさを感じます。

“戦争”という名前からは想像できない、繊細で洗練された味わい。重たくないのに満足感があり、ラーメンの新しい楽しみ方を提示してくれる注目の一杯です。


googlemapでの口コミ

・神田にある人気ラーメン店。名物の「レアチャーシュー」が器を覆うようにたっぷり盛られており、見た目のインパクトが抜群です。 スープは醤油ベースながらもコクがあり、麺とのバランスが良く、最後まで飽きずにいただけました。 チャーシューはしっとり柔らかく、肉の旨みをしっかり感じられて大満足。まさに写真映えと味の両方を楽しめる一杯です。 神田でガッツリ食べたい時には、ぜひ再訪したいお店だと思いました。

・大阪の有名店の系列店。チャーシューが5枚まで無料、大盛り無料と得した気分になるのでたまに行きたくなる。平日15時前、遅めのランチで訪問。広い店内で外から中が見えるので空席具合を確認できてありがたい。注文はQRコード。暑い日だったので冷製錆びた刀¥1,000を大盛り&チャーシュー5枚で。薄くスライスされたチャーシューは口の中で溶ける。麺は中太ストレート。貝の風味が美味しい。広いしオシャレなので入りやすく、中休みもないし一人でも団体でも使いやすいお店。


 ラーメン大戦争 神田店 
https://ramen-daisenso.com
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1丁目3−1

▲目次に戻る

7位:カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 神田本店

カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 神田本店

– 特徴:濃厚豚骨ラーメン、旨味抜群の美味しさが魅力​
– 口コミ評価:★★★★★


一度食べたらクセになる、強烈なインパクトを持つのが「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう) 神田本店」。辛さ(カラ)と痺れ(シビ)のダブルパンチが売りの人気店で、神田駅から徒歩すぐの立地ながら、連日行列が絶えません。

看板メニューの「カラシビ味噌らー麺」は、濃厚な味噌スープに唐辛子と山椒を効かせた独自のバランスが光る一杯。辛さと痺れはそれぞれ「抜き・少なめ・普通・増し・鬼増し」から選べるため、初心者から激辛好きまで幅広く対応しています。中太のちぢれ麺はスープとよく絡み、噛むたびに旨味と刺激が口いっぱいに広がります。

チャーシューは肉厚でホロホロ系。炙りの香ばしさが加わり、スパイシーなスープとの相性も抜群。もやしやヤングコーンなど、個性あるトッピングも全体のバランスを整えています。

内装はまるで鬼の屋敷のような演出がされており、非日常感も楽しめるのが魅力のひとつ。照明やBGMの雰囲気づくりも徹底されており、まさに“体験型ラーメン”。海外観光客の姿も多く、東京ラーメンシーンの観光名所的な存在になっています。

単なる辛さ勝負ではなく、味噌の旨味と香辛料の使い方が絶妙で、“旨辛”を極めた一杯。刺激を求める日にこそ訪れたい、パンチ系ラーメンの代表格です。


googlemapでの口コミ

・良くSNSで載せる人がいて気になっていた、こちらのラーメン。平日でも17時をすぎるとかなり並びます。この日は水曜日の16時で並びがほぼなく、すぐに食券を購入して入れました。

★パクチーカラシビ味噌らー麺(1320円)
トッピングネギ
おにく飯

麺は半分、全て普通で注文(ᐡˊo̴̶̷̤ ̫ -)-♡ しっかりとした辛味と山椒のシビレ、パクチー独特の爽やかさがマッチしていて、めちゃくちゃ美味!チャーシューも大きいのに、ホロホロ。パクチー好きは一度は食べて欲しいラーメンです。

・平日昼11時半ごろ伺う。すでに10人くらいの待ち人あり。外には店員さんがテキパキと行列を整理している。行列に並び、一定時間すると外にいる店員さんから券売機に案内される。人数が揃っていなく、途中から列に加わろうとすると最後尾へ再度並び直し。しっかり周囲への配慮がされている。味は味噌の甘味というより、辛さやシビレを楽しむ感じに思えた。割と量は多め。ごちそうさまでした。


 ラーメン凪 BUTAO 渋谷店 
https://kikanbo.co.jp
東京都千代田区鍛冶町2-10-9
03-6206-0239

▲目次に戻る

8位:壱角家 有楽町店

壱角家 有楽町店
壱角家 有楽町店

– 特徴:王道の横浜家系ラーメンを気軽に味わえる人気店
– 口コミ評価:★★★★☆

有楽町駅から徒歩1分という好立地にある「壱角家 有楽町店」は、王道の横浜家系ラーメンを気軽に味わえる人気店。深夜5時まで営業しており、飲み帰りや残業後の一杯にも頼れる存在です。

スープは濃厚な豚骨醤油。クリーミーでコクがありながら、後味は意外とスッキリしており、卓上のにんにくや豆板醤で味変も自由自在。中太ストレート麺との相性も抜群で、しっかりした食感とスープの絡みがクセになります。

トッピングは、ジューシーなチャーシュー、香ばしい海苔、シャキッとしたほうれん草が定番。無料のライスと一緒に食べる“家系スタイル”を楽しむ人も多く、ガッツリ派にはたまらない一杯です。

味のカスタマイズも魅力の一つで、麺の硬さ・味の濃さ・脂の量を注文時に指定可能。自分好みの組み合わせを見つける楽しさもあり、リピーターが多いのもうなずけます。

店内はカウンター中心で回転が早く、清潔感もあり好印象。チェーン店ながら接客も丁寧で、忙しい時間帯でも気持ちよく食事ができる環境が整っています。

「濃い味が欲しい」「お腹いっぱい食べたい」そんな気分のときに間違いなく満足できる、使い勝手の良い一軒です。味・ボリューム・立地の三拍子が揃い、日常使いにピッタリな家系ラーメンの代表格です。


googlemapでの口コミ

・家系ラーメンなのに1000円以下のラーメンなし。味玉少し微妙。チャーシューは他の店舗と同じで美味しい。店員さんの対応は良いが大声でどこの国の言葉かわからない言葉で店員同士で話してるのはちょっと圧があった。値段も高いしライス無料とかもなかったし、家系の中では最下層かなー。近くに美味しいお店多いので自分はもう行くことはない。

・普段使いにちょうどいい○家系ラーメン。JR有楽町駅近くの高架下という、便利な場所にあります。休日のお昼という、1番忙しい時間帯でしたがギリギリカウンターが空いてました。サラリーマン、家族、1人客、インバウンド客とさすが様々な人たちがおりました。個人的に黒マーユ大好きなので、毎回頼んじゃいます


 壱角家 有楽町店 
https://gardengroup.co.jp/brand/ichikakuya/
東京都千代田区有楽町2-8-3 交辰ビル 1F・2F
03-5288-3866

▲目次に戻る

9位:麺処 NAKAJIMA~

麺処 NAKAJIMA
麺処 NAKAJIMA

– 特徴:ホテルニューオータニ東京のガーデンタワー内にある大人向けの隠れた名店
– 口コミ評価:★★★★☆


高級ホテル内で本格ラーメンが味わえる「麺処 NAKAJIMA」は、ホテルニューオータニ東京のガーデンタワー内にある大人向けの隠れた名店。落ち着いた空間で、丁寧に仕上げられた中華そばを静かに堪能できます。

主力メニューの中華そばは、鶏と魚介の出汁を合わせた澄んだスープが特徴。雑味のない上品な味わいで、香りとコクのバランスが絶妙。あっさりしていながらも物足りなさはなく、じんわりと体に染み渡るような美味しさがあります。

麺は細めのストレートで、しなやかな口当たりとコシが心地よく、スープとの一体感も申し分なし。チャーシューは低温調理された柔らかな仕上がりで、肉の旨味をしっかり閉じ込めています。味玉やメンマなどのトッピングも丁寧に作られ、一杯の完成度は非常に高いです。

内装はホテルならではの高級感があり、席間も広めでゆったりと過ごせます。ラーメン店とは思えない落ち着いた雰囲気は、デートや接待の合間にも利用できるレベル。接客も丁寧で、サービス面でも満足度は高めです。

価格はやや高めですが、立地・味・雰囲気を考えれば納得のクオリティ。普段使いのラーメンとはひと味違う、特別感のある一杯を求める人におすすめです。


googlemapでの口コミ

・ホテルニューオータニ内にありながら、リーズナブルな食事ができる隠れ家的なお店です。天ぷらは塩と天つゆで両方で楽しめます。カウンター席もあるので1人でも気になりません。食後のデザートも美味でした。知人の誕生日祝いにランチで伺った際は、スタッフの方が一緒にお祝いをしてくれて、知人に喜ばれました。カウンター、テーブル席がありますが店内は広くはないので4名以上の場合は予約をした方が良いかと思います。

・カレーうどんとすっぽん鍋焼きうどんを頂きました。美味しかったです。ジンジャーエール最高!


 麺処 NAKAJIMA 
https://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/nakajima/
〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1
03-3265-1111

▲目次に戻る

10位:味噌麺処 花道庵

味噌麺処 花道庵
味噌麺処 花道庵

– 特徴:濃厚でありながらバランスの取れた味わい
– 口コミ評価:★★★★☆


東京駅ラーメンストリート内で、味噌ラーメン専門店として存在感を放つのが「味噌麺処 花道庵」。濃厚でありながらバランスの取れた味わいと、駅ナカの利便性を兼ね備えた一軒です。

看板の味噌ラーメンは、数種類の味噌をブレンドした濃厚スープに炒め野菜と挽き肉を加えた、香ばしくパンチのある一杯。赤味噌の深いコクに加え、炒めた具材の香ばしさがスープ全体に広がり、最後の一口まで飽きずに楽しめます。

麺は中太のちぢれ麺で、もっちりとした食感が特徴。濃いスープをしっかり持ち上げてくれるので、口の中に力強い味噌の旨味がしっかり残ります。分厚くジューシーなチャーシューも食べごたえ抜群で、満足度の高い仕上がりです。

卓上調味料にはにんにくや一味唐辛子などが揃っており、途中での味変も可能。さらにご飯との相性もよく、ラーメンと合わせてしっかり食べたい人にも嬉しいポイントです。

店内は清潔感があり、スタッフの対応も丁寧で好印象。ラーメンストリート内ということで常に混み合っていますが、回転が早いため待ち時間は比較的短めです。

味噌ラーメンに特化した専門性、東京駅という圧倒的なアクセス、そして一杯の満足感。王道の味噌を求める人はもちろん、普段は味噌を選ばない人にも試してほしい、完成度の高い味噌ラーメンです。


googlemapでの口コミ

・食べたのは味噌ラーメン。まず印象的だったのは麺で、太麺でもちもちとした食感が最高でした。スープによく絡み、噛むたびに小麦の香りが広がって本当に美味しかったです。味噌スープもコクがあってしっかりとした味わいですが、やや塩気が強く感じたのが少し残念。それでも全体的なバランスは良く、麺の美味しさが際立つ一杯でした。味噌好きの方には一度試してほしいラーメンです。

・うどん一歩手前の太めで黄色い麺。200グラムと書いてありましたが、食べごたえがありました。スープもトッピングも美味しいので、最後まで美味しく食べられました。味噌ラーメンのスープはドロドロよりだけど、すすれるくらいの濃度。ホイル焼きのニンニクのような風味があるので、お昼に食べるときは注意かなと思いました。生ニンニクが好きじゃないので、この風味は好きですけどね。麻婆豆腐丼も、ローストしたニンニク風味の味がすごいので注意。味も中華の麻婆豆腐とは全然ちがう。あと、米がしっかり入っているので、お腹の空き具合と相談した方が良いです。牛丼チェーンの並くらいありそうと思いました。


 味噌麺処 花道庵 
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000223
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9-1
03-6268-0507

▲目次に戻る