
東京都港区のおすすめラーメン屋10選
東京都港区は、東京都内の中でもビジネスの中心地と知られます、そのため多くの企業の本社や支社がひしめき、大きな高層ビルも立ち並びます。また、「国際都市」としての役割も担い、在外公館(大使館等) が所在、国際交流が盛んな区でもあります。そのため、少し歩くと外国人の方とすれ違う、それが当たり前な地域でもあります。 – 特徴:京都発祥の濃厚な鶏白湯ラーメンを提供 ▲目次に戻る – 特徴:川崎発祥のスタミナ系ラーメンで有名 ▲目次に戻る
– 特徴:本格博多豚骨ラーメンを提供 ▲目次に戻る – 特徴:ラーメンを始めとした「多彩な中華料理」を楽しめるお店
▲目次に戻る – 特徴:全国各地のこだわり味噌が選べる味噌らーめん専門店
▲目次に戻る – 特徴:台湾ラーメンの他、豊富な中華料理の数々 ▲目次に戻る – 特徴:濃厚豚骨ラーメン、旨味抜群の美味しさが魅力 ▲目次に戻る – 特徴:ブレンダーで泡立てた“泡系”な豚骨ラーメンで有名 ▲目次に戻る – 特徴:鶏ガラや魚介系の風味を加えた淡麗系ラーメンを提供 ▲目次に戻る – 特徴:新潟発祥のらーめんを提供するお店 ▲目次に戻る東京都港区のおすすめラーメン屋10選
有名なエリアは、虎ノ門、六本木、汐留、赤坂、青山、芝浦など。面積で言うと小さな区ではありますが、地域によって様々な景観を見せる点も魅力。東京タワー、増上寺 、芝公園、六本木ヒルズ 、東京ミッドタウン 、国立新美術館レインボーブリッジ、お台場など観光地としても発達、国内外多くの方が訪れます。
また、感度やセンスが高い傾向にあり、それはラーメン店にも通じ、こだわりを見せるラーメン店が多いことも特徴。またビジネスマンや、OL、観光客、外国籍の方など多くの人々が行き交い、飲食業も発達、ラーメン店で言うと、日本では2番目に多い地区に当たります。
飲みニケーションも発達し、居酒屋感覚のラーメン店もあります、また、一人でラーメン店に入るのも抵抗がない人が多いと言えます。
本記事では、東京都港区で特に高い評価を受けているラーメン店を厳選し、それぞれの魅力を徹底解説します。
それぞれの店がこだわり抜いたスープ、麺、トッピングなどの特徴を紹介、そのお店の持つ魅力、個性、こだわりまで徹底解剖。こちらを読み終えた後、今度立ち寄ってみような、と思っていただければ幸いです。
東京都港区の良さを知り、またラーメン文化も知り、自分好みの一杯を見つけるための参考になれば、、ぜひ、東京都港区のラーメン巡りを楽しんでみてください。
1位:天天有 台場店
– 口コミ評価:★★★★★
天天有台場店は、京都港区台場デックス東京ビーチ 1階にあるラーメン店で、京都発祥の濃厚な鶏白湯ラーメンでとても有名です。店内は、高級レストランを思わせる明るい雰囲気のおしゃれで落ち着いた内装で、一人でも気軽に立ち寄りやすいカウンター席と、テーブル席を完備。カウンター7席、テーブル14席とテーブル席が多く、ゆっくりくつろぎたい方やご家族様にもピッタリ。ゆりかもめお台場海浜公園駅より徒歩2分の位置にあります。
定番の中華そば鶏白湯ラーメンは、チャーシュー、メンマ、ネギ、スープは白濁しサラッとし、細麺ストレート、トッピングなどで味変も起こしやすく妙味です。他、濃厚めの黒ラーメン、野菜と塩が堪らない中華そば鶏塩ラーメン。トッピングはチャーシュー、味玉、岩のり、九条ネギ、めんま、もやしと豊富。
ドリンクはビール、サワー、ハイボール、ウーロン茶、オレンジジュース、コーラ、とあり、お子様からアルコール好きな方まで存分に楽しめるでしょう。
●googlemapでの口コミ
・いかにも京都な雰囲気こってりはしてますがしすぎてないのが素晴らしい、2025GWでセット価格は1170円でした。
・お台場海浜公園駅の近くを歩いていて、たまたま入店。鶏白湯麺ねぎ玉子麺を注文。濃厚なスープにねぎが合っていておいしい。麺はやや細めなのもよい。
天天有 台場店
https://tentenyu.jp
〒135-0091 東京都港区台場1丁目6−1デックス東京ビーチ1階
03-5579-6377
2位:元祖ニュータンタンメン本舗 新橋店
– 口コミ評価:★★★★★
元祖ニュータンタンメン本舗新橋店は、東京都港区新橋のラーメン店で、川崎発祥のスタミナ系ラーメンで有名です。店内は12席、カウンターを中心とした小規模な店舗ですが、清潔感ある空間とナチュラルで馴染みやすい雰囲気で入店しやすさも魅力。元祖ニュータンタンメンは1964年 創業にしました、スタミナがつく料理を担々麺にアレンジしたのが始まりで「ニュータンタンメン」と命名。現在では、川崎市を中心に40を超える店舗数を展開しています。
麺は自社製麺で、厳選した小麦粉にモチモチ感を追求した麺。豚ガラ塩味ベースのスープに挽肉、ニンニク、玉子をからませ、粗挽き唐辛子でパンチをきかせた絶妙な仕上がりです。
看板メニューの「ニュータンタンメン」は、上にのったふわっとした卵と挽肉が絶妙に麺に絡みます。麺は中太麺でツルツルした弾力あり。パンチのあるニンニクの大きな欠片が入っているのが病みつきに。ニンニクマシマシ可能。辛さは、ひかえめ、普通、中辛(やや辛め、一番人気)、大辛、めちゃ辛と5段から選べます。お子様でも食べるひかえめがあるのも安心。他、まぜたん、味噌ラーメン、醤油ラーメン、タンメン。トッピングは、にんにくトッピング、ひき肉トッピング、チャーシュートッピング、メンマ、バター、コーン、ニラ、ネギと自分好みにオーダー追加可能。
サイドには、餃子、味噌餃子、野菜炒め、おつまみチャーシュー、ビールあり。本格中華を感じさせる元祖ニュータンタンメン本舗新橋店は、様々な楽しみ方があり、美味しさ、も提供します。
●googlemapでの口コミ
・4月4日にオープンした川崎発祥のニュータンタンメン新橋店さん。中華料理屋さんで、スタミナがつくメニューを作るため坦々麺を改良して作り、ソウルフードになりつつあるとか。ここ新橋店では、新橋限定メニューとして謹製ジャンボシュウマイを推しにしてるようだが、半チャーハンセット1350円中辛をいただきました。この日3連休最終日の16時前、営業しているお店が少なく1時間弱さまよってペコペコで入ったからかどうかは分からないが、めっちゃ美味かった🎶特にチャーハンの味はストライクで、チャーハンおかわりしようと思ってしまった
・はじめて「ニュータンタンメン」なるものを、いただきました。正直めちゃくちゃ美味しかったです…!スープを一口呑むと、ニンニクがガツンと襲ってきます…次に辛味、旨みコクを溶き玉子達が運んできてくれて…とっても美味しいです。ニンニク臭が口いっぱいに広がるのでサラリーマン街には不向きかもしれませんね笑系列の他店をご存知のお客さんが、お店のレベルについて言及してましたが、接客もフツーですし、フツーに美味しいと思います。
元祖ニュータンタンメン本舗 新橋店
https://new-tantan.jp
〒105-0004 東京都港区新橋1-13-5水谷ビル1F
03-4400-7170
3位:博多ラーメン和
– 口コミ評価:★★★★★
博多ラーメン和は、東京都港区赤坂にあるラーメン店で、本格博多豚骨ラーメンを提供するお店として人気です。店内はカウンター席12席、ベージュのウッドベースでシックで落ち着いた空間が広がります。赤坂という立地か、オシャレな雰囲気も漂い、一人でも入りやすいでしょう。
博多ラーメン和のこだわりは主に3つ、大量の豚のゲンコツと頭骨のみを使用の豚骨100%、博多より直送の極細ストレート低下水麺、九州の地醤油をベースに濃口、淡口をブレンドしたかえし。基本のラーメンは、青ネギ、キクラゲ、チャーシューが混ざり合う一杯、卓上の紅しょうが、生にんにく、ごま、元ダレ、辛子高菜、自家製ラー油、やみつきモヤシは無料で、お得感満載です。他にもオーダーで、味玉、きくらげ、ネギ、のり(5枚)、自家製ワンタン(4個)、チャーシュー(3枚)と追加可能。ジューシー感がたまらない自家製ワンタンは人気です。
他、大判チャーシュー2枚、ワンタン2つ、味玉、のり2枚入り特製和ラーメン、自家製チャーシューたっぷりのチャーシューメン、落とし卵が魅力の月見ラーメン、焦がしニンニク、焦がしネギのパンチが効く黒とんこつラーメン、ネギの食感がたまらないバリネギラーメン。
サイドには、ライス、明太子ごはん、炙り豚飯(卵黄のせ)、一口餃子、と逸品揃い。ドリンクは、アサヒスーパードライ樽生、レモンサワー、ハイボール、、コーラ、黒烏龍茶、隠れ家的に居酒屋としても。港区赤坂の本格博多豚骨ラーメンは博多ラーメン和と覚えておくと良いでしょう。
●googlemapでの口コミ
・私はおすすめの「月見ラーメン」を、麺の硬さバリカタでオーダー。
極細ストレート麺に濃厚だけど重くない泡系スープが絡んでクリーミーでめちゃうま!
鮮やかな卵黄がいいアクセント、見た目も美しい一杯です。
替え玉1回無料だったので、半玉だけ追加。
スープがとにかく美味しくて、飲み干したくなるほど。
卓上の調味料も種類豊富で楽しめました。
最後はお酢を入れてみたけど、私は入れないほうが好みでした。
特製和ラーメンは大きめチャーシューが2枚、ワンタン、味玉、海苔ものっててボリューム満点!
・今回は月見をいただきました。先日、ユーチューブに上がっていた為か11時前からかなりの行列でした。席に着くと短時間で手際良くラーメンが運ばれてくるので行列していてもさほど時間はかかりませんでした。店員さんの案内も親切です。何年か前は濃厚豚骨スープといった感じでしたが最近はあっさりしていてとても綺麗な豚骨スープに代わり人気のようです。
最初に食券を購入して外で待つスタイル。オープン前は並んでから順に食券を購入します。替え玉1枚無料もありがたかったです。こちらのワンタンが好きで特製和ラーメンにはこのワンタンが2個のっているので嬉しいです。豚骨スープがとても美味しくてあっという間に平らげちゃいました。バリカタ以上の硬さで頼んでいる方が多いです。
また是非伺います。
博多ラーメン和
https://www.ramen-kazu.com
東京都港区赤坂5丁目1-36
03-6435-5514
4位:揚州商人 新橋店
– 口コミ評価:★★★★★
揚州商人新橋店は、東京都港区新橋にあるラーメン店で、ラーメンを始めとした「多彩な中華料理」を楽しめるお店として有名です。店内は中国風の空間で活気があり、2フロアで1階16席、2階20席という構成になっています。新橋駅から徒歩で3分と好アクセス、企業がひしめく新橋でビジネスマン、OLさんもよく利用されます。
揚州商人のその多彩な本格中華料理はラーメンだけでも常時30種以上、上海肉焼そば、麻婆豆腐麺、青菜そば、カレータンタン麺、プレミアムスーラータンメン、麻婆茄子麺、揚州濃厚醤油ラーメン、揚州特濃厚醬油ラーメン、揚州濃厚塩ラーメン、揚州特濃厚塩ラーメン、黒酢ラーメン、豚玉ラーメン、ネギラーメン、野菜ラーメン、スーラー(辣油)タンメン、激辛スーラー(辣油)、タンメン、タンタン麺、激辛タンタン麺、、トマ玉ラーメン、豚肉スープのこくネギラーメン、塩ラーメン、正油ラーメン、塩中国チャーシューメン、正油中国チャーシューメン、特大肉(タイルー)麺、塩ワンタン麺、正油ワンタン麺、エビワンタン麺、パーコーメン、スーラー油めん、タンタン油めん、塩ワンタン、正油ワンタン、エビワンタン、とどれを選ぶか迷いますね。
サイドも本格チャーハンを始め、餃子、しゅうまいなど50種以上。ドリンクも充実、ビール各種、カクテル各種、果実酒各種、サワー各種、ウーロンハイ、紹興酒、ハイボール各種、ジントニック、コーラ、リンゴジュース、ジンジャーエール、烏龍茶、ご友人と飲みたいと飲みたい、という方にも最適です。
4代に渡り経営されいる「揚州商人」は、中国料理を原点とした「中国ラーメン」が味わえる国内唯一無二のお店と言えるでしょう。
●googlemapでの口コミ
・揚州商人さんの系列は普段から好きでよく利用しているのですが、その中でも新橋店は特に気に入っていて、何度も足を運んでいます。料理の味については、どの店舗でも安定した美味しさが楽しめるのが魅力で、今回も安心していただくことができました。定番の味わいを期待通りに楽しめるのは、チェーンならではの強みだと思います。
ただ、この新橋店の一番の良さはやはりスタッフの方々の接客だと感じます。どの時間帯に訪れても、明るく丁寧に迎えてくださり、気持ちよく食事の時間を過ごせるのが嬉しいところです。スタッフさんの雰囲気が良いと、それだけでお店全体の印象がぐっと良くなり、料理の美味しさもより一層引き立つように思います。
また、料理を選ぶ際に迷っていると、それぞれのスタッフさんが自分なりのおすすめや人気のメニューをわかりやすく教えてくれるので、とても参考になります。単なる案内ではなく、実際に自分が食べて感じたことを交えて説明してくださることが多いので、お話を聞くだけでも楽しい時間になりますし、つい次はそのメニューを試してみようという気持ちになります。こうしたやりとりがあると、ただ食事をするだけでなく「人との関わりを楽しめるお店」だと感じられるのも、この店舗ならではの魅力です。
安定した美味しさと、スタッフさんの温かみある接客が合わさることで、新橋店は揚州商人の中でも特別に「また来たい」と思える存在になっています。これからも定期的に訪れたい大切なお店です。
・野菜ラーメンと餃子がお気に入りメニューでしたが、開拓したく、青菜そばを注文。おすすめポイント「具材が野菜だけとは思えぬ、深い旨みとコク。シンプルだからこそ、本当の旨味が解る一杯」の説明文に負けず、ゴマ油と塩スープの香りで食欲がそそられ、竹の子やチンゲン菜もたっぷりで野菜を食べた満足感が得られます。どの麺メニューも細い、太いどちらかの麺が選べますが、太麺かオススメです。無料のグルメ会員になると麺やチャーハンなどを注文すると餃子・杏仁豆腐・パンナコッタいずれか一品150円で食べられるクーポンが毎月届きます。
揚州商人 新橋店
https://www.yousyusyonin.com
東京都港区新橋4-10-1 SB新橋ビル1F
03-5473-0775
5位:麺場 田所商店 浜松町クレアタワー店
– 口コミ評価:★★★★★
麺場田所商店浜松町クレアタワー店は、東京都港区浜松町、日本生命浜松町クレアタワー3階にあるラーメン店で、全国各地のこだわり味噌が選べる味噌らーめん専門店として有名です。店内は、テーブル席、4名席4卓、6名席2卓に加え、 カウンター席8席とテーブル席が多く、ご家族やご友人で楽しみたい方にピッタリ。内装は和を基調とし、モダンで洗練された空間が広がります。柔らかい灯りも落ち着いた雰囲気を演出します。
麺場田所商店浜松町クレアタワー店では、北海道味噌、信州味噌、西京味噌の3種の味噌を取り扱い、それぞれの味噌に対して味噌漬け炙りチャーシュー麺、肉ねぎらーめん、野菜らーめんとご用意があります。
看板メニューでもある北海道味噌らーめんは、スープはマイルドでクリーミー、味噌漬けのチャーシュー、もやし、挽肉、じゃがいもといった具材がいい感じに混ざり合います。麺は中太の縮れ麺で絡みやすいところも特徴。他お好みに、北海道味噌野菜らーめん、北海道味噌肉ネギらーめん、北海道味噌炙りチャーシュー麺、北海道味噌超バターらーめん、北海道辛味噌らーめん、北海道辛味噌野菜らーめん、北海道辛味噌肉ネギらーめんとメニューあり。自分好みのテイストがあるはず。
信州味噌シリーズは、信州味噌らーめん、信州味噌野菜らーめん、信州味噌肉ネギらーめん、信州味噌炙りチャーシュー麺、信州味噌タンタン麺。西京味噌シリーズは、西京味噌らーめん、西京味噌野菜らーめん、西京味噌肉ネギらーめん、西京味噌炙りチャーシュー麺、西京味噌めんまらーめん。それぞれの味噌を試してみるのも妙味。
トッピングは追加で味噌漬け煮玉子、味噌漬けめんま、野菜盛り、コーン、超バター、山菜、さつま揚げ、肉ネギと可能で「味変」を楽しめます。
ご飯もの、一品ものも豊富で、ドリンクあり、どこか日本文化を感じる、麺場田所商店浜松町クレアタワー店はそんな名店ではないでしょうか。
●googlemapでの口コミ
・前から気になっていたので土曜の昼に来訪。味噌ラーメン専門とのことでいくつかの種類から北海道味噌の野菜ラーメンに味玉トッピングを注文。野菜の歯ごたえもよく、チャーシューの代わりにフライドポテトが載っているのも面白かった。スープは濃い目で塩味が強いが、野菜とよくあっているし、中太麺との相性も良いと思いました。お酒も提供しているので、軽く呑んでからラーメンで締めるのも良いかなと思います。
・【麺場 田所商店 浜松町クレアタワー店】
2024年10月の土曜日の夕方、ラストオーダー17時30分より少し前に初入店。
JR「浜松町」駅近くの“日本生命浜松町クレアタワー”の3階に位置します。
2名で入店し、今回チョイスしたのは、北海道味噌らーめん(880円税込)、信州味噌野菜らーめん(1,034円税込)です。
※味噌チャーハンをオーダーしましたが、18時の閉店近くだった為か、米が売り切れとの事。
北海道味噌らーめんは濃口と表現しているだけあって、なかなか濃厚な味わい。
信州味噌野菜らーめんは、やや濃口と記載しているので、北海道味噌よりは少し味が柔らかい感じです。
好みにもよるのでしょうが、私は北海道味噌の方が好きです。今まで東京で食べた味噌ラーメンの中では、5本の指に入れてもよいくらい美味しかったです。ポテトフライがドンと入ってるのも面白いです。
味噌ラーメンが食べたくなったら、また行きます。売り切れだった味噌チャーハンも、非常に気になるところです。
麺場 田所商店 浜松町クレアタワー店
https://misoya.net
〒105-0013 東京都港区浜松町2-3-1 日本生命浜松町クレアタワー3階
03-3434-8899
6位:郭 政良 味仙 東京ニュー新橋ビル店
– 口コミ評価:★★★★★
郭政良味仙東京ニュー新橋ビル店は、東京都港区新橋にあるラーメン店で、名古屋発祥の台湾ラーメンを提供するお店として有名です。店内は、カウンター 9席、テーブル席 16席とテーブル席が多く、内装はレトロな雰囲気に赤をアクセントとしているので「中華風」の雰囲気があります。JR 新橋駅から徒歩至近距離のため。サクッと寄れる点も魅力。 店内に喫煙所があるため愛煙家にはポイント。
ちなみに台湾ラーメンとは、名古屋発祥の鶏ガラベースの醤油スープに、ニンニクと唐辛子で炒めた豚ひき肉やもやし、ニラなどがトッピングされた辛いラーメン、ですが「台湾」とされるのは創案した店主が台湾人のためです。その後、あの味がブーム化し定番化しました。
郭政良味仙東京ニュー新橋ビル店も、辛いんですがこれがなぜかクセになる台湾ラーメンを提供し、辛さにレベルが選べる点がポイント。
・台湾ラーメン 通常の辛さ (ノーマル)
・台湾ラーメン アメリカン 辛さ抑えめ
・台湾ラーメン イタリアン 通常の2倍の辛さ
・台湾ラーメン アフリカン さらに辛さを強めたタイプ
・台湾ラーメン エイリアン 辛さ最強レベル
・台湾ラーメン(にんにく無 ニンニクなしバージョン
・台湾ラーメン 塩 塩ベースの台湾ラーメン
他
郭政良味仙東京ニュー新橋ビル店の魅力は本格中華のサイドメニューの充実も挙げられます。チャーハンや麻婆飯、牛すじや酢豚、ニラレバ、麻婆豆腐、肉ピーマン炒め、八宝菜、かに玉、餃子、胡麻団子、手羽先、卵スープ、と種類を挙げればきりがあげられません。また、ドリンクも充実、ビール各種、日本酒、紹興酒、ハイボール、ウーロンハイ、チューハイ各種、他ジュース類。
台湾ラーメンもさることながら、その豊富なメニューで、お腹いっぱいまで楽しめる、居酒屋としても、郭政良味仙東京ニュー新橋ビル店の魅力が詰まります。
●googlemapでの口コミ
・2025/09/05 美容院前に【味仙 東京ニュー新橋ビル店】さんでランチ。ランチのAセットで「台湾ラーメン」のニンニク無しを注文。唐揚げと揚げ餃子のセットだったので、ライス無しでお願いしました。すぐにランチのサラダがきて、台湾ラーメンの提供も早かったです。初めての台湾ラーメン、普通のスタンダードな辛さにしました。ピリ辛くらいかなと思って普通に食べていたら、後からくる辛さで、最後は額に汗をかいていました。卓上にティッシュが常備されていてありがたい。長葱とニラも結構入っていて、おいしかったです。揚げ餃子と唐揚げも揚げたて熱々の提供でした。揚げ餃子は結構ニンニクが入っていて、唐揚げはカラッと揚がっていてどちらもおいしかったです。この台湾ラーメンの辛さ、2倍、4倍とかを食べれるのすごいですねー。どうもご馳走さまでした☆
・2025年5月土曜日13時来店。ピリ辛の台湾ラーメンを堪能しました。ニラとニンニクも効いていて、辛さのなかにも旨味が溢れています。チャーハン、シューマイも美味しく、名古屋発祥のラーメン店なので、台湾ラーメンであっても、日本人の味覚に良く合います。一品メニューも多数あり、どれも美味しそうです。JR新橋駅からも近く、新橋には2店舗あり、とても便利です。
郭 政良 味仙 東京ニュー新橋ビル店
https://yabamisen.jp
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
03-6206-6727
7位:一風堂 六本木店
– 口コミ評価:★★★★★
一風堂 六本木店は、東京都港区六本木にあるラーメン店で、一風堂ブランドならではの博多とんこつラーメンが人気、看板メニューの「赤丸」「白丸」が有名です。店内は、総席数は28席、1Fカウンター席、2Fテーブル席という構成、モダンで落ち着いた空間が広がります。店内スペースも比較的広く、くつろぐにもピッタリ。都営大江戸線六本木駅徒歩約1分と好アクセス、連日、ビジネスマンで混み合います。
白丸は一風堂流博多とんこつラーメンのスタンダード、赤丸は焦がしニンニクなどを加えたアレンジ風。どちらも、スープ は豚骨のコクがありながらも、臭みのないクリーミーな仕上がり。麺は細めのストレート麺は、程よい歯切れの良さがありスープとの絡みも抜群です。
サイドに、博多ひとくち餃子、博多チャーハン、明太子ごはん、チャーシューまぶしごはん、温玉のせごはん、これならお腹満腹まで食べれそうです。
お口直しにルイボスティ、アルコールは、生ビール、瓶ビール、ハイボール、レモンサワーとあり、居酒屋感覚でも利用できます。
●googlemapでの口コミ
・日本旅行の初日の夜に早速ラーメンを試してみました。このお店のスタッフはとても元気で、どのお客さんにも親切に接してくれました。ラーメンはとても美味しくて、スープは濃厚だけどしょっぱすぎず、麺はもちもちしていて噛み応えがあり、チャーシューもとても美味しかったです。餃子の写真では分かりにくいですが、少し小ぶりで、中の具はぎっしり詰まっていて、見た目以上に満足感がありました。会計の時、店員さんに「美味しいですよ」と言ったら、店員さんが急に振り返って店内にその言葉を繰り返して、大声で「美味しいですよ!」と叫びました。その瞬間、店内のスタッフがみんな振り返って嬉しそうに「ありがとうございます」と言ってくれました。
本当に彼らが心から喜んでいるのが伝わってきました。楽しんで仕事をしている店員さんたちは本当に素晴らしいです。台湾から来た初日であまりリアクションができなかったことをお許しください。でも、心を込めて準備してくれたこの夕食にとても感謝しています。
また機会があれば、ぜひ再び訪れたいと思います。
・一風堂 六本木店は、安定した美味しさを誇る本格豚骨ラーメンのお店です。特に注目したいのは、六本木限定の「源流醤油」。透明感のあるスープは、臭みがなく、まろやかな甘みを持ち合わせ、非常に飲みやすいです。メインの白丸ラーメンに加え、今回は太つけ麺もオーダーしましたが、こちらもアツアツのとんこつ醤油スープによく絡み、満足感抜群でした。
ランチセットで餃子やライスと一緒に楽しむのも、お得感があって良いですね。無料トッピングの辛もやしや高菜を加えることで、味の変化が楽しめるのも魅力の一つです。チャーシューも厚切りでボリューム満点で、メンマとの相性も抜群でした。こちらのラーメンは、地域の食材を活かした一杯でもあり、まさに六本木ならではの特別な味わい。ハマる人が多いのも納得です。全体的に、どのメニューも期待を裏切らない美味しさでした。ご馳走様でした!
一風堂 六本木店
https://www.ippudo.com
〒106-0032 東京都港区六本木4-9-11 第2小田切ビル1F
03-5775-7561
8位:壱角家 新橋銀座口店
– 口コミ評価:★★★★☆
壱角家新橋銀座口店は、東京都港区新橋にあるラーメン店で、家系(豚骨醤油)ラーメンを提供するお店として有名です。店内は、2フロアで1Fはカウンター11席・テーブル4席、2Fはテーブル12席と、テーブル席が多いので、ご家族やお友達とピッタリ。内装はオフホワイトとナチュラルブラウンを基調にアクセントカラーに赤が加わった和みやすい雰囲気、淡い照明が居心地の良さを加えます。新橋駅から徒歩2分のため、ビジネスマンやOLさんがサッと立ち寄れるのも魅力ですね。
看板メニューのMAXラーメンは濃厚豚骨スープに、中太麺、チャーシュー3枚、海苔6枚、ほうれん草、味玉、といいとこどりで、混ぜ合わせた時の絡み具合は絶妙な旨みが生まれます。おすすめはねぎらーめん、こんもり盛られた白髪ネギのシャキシャキ感がたまらない一杯.辛みが癖になる赤辛家系ラーメン、黄身がとろける味玉ラーメン、チャーシュー麺、と逸品揃い。
他、ご飯もの、おつまみ、アルコール、ジュースなどが揃い、充実した時間が過ごせることでしょう。
●googlemapでの口コミ
・『家系ラーメン 壱角家』の支店。鶏油を効かせた柔らかな味わいの豚骨スープに中太麺、海苔、ほうれん草、チャーシューが基本のラーメン。店内は狭くて窮屈ですがサッと食事して出るならこれで良いと思います。毎月11日はラーメン(並)が600円。普段はもう少し高めの価格設定。あれこれトッピングすると直ぐに1,000円を超えてしまいます…。なので11日を狙って行くのが良いと思います。
スタッフはベトナムの方がメイン。調理係の店長、調理補助、ホール担当の3名1組で店を切り盛りしています。味にバラツキが無くいつも同じ味を保っているのは流石!(^^)店長の号令の下で他の2人がキビキビと立ち回っています。片言の日本語でも一生懸命客に声かけして接客しているのは見ていて頭が下がります。至らない点もありますが態度の悪い日本人スタッフより遥かに良いと思うので多少の粗相は許してあげましょう(^^)ご馳走様でしたー(^o^)ラーメンの味は普通ですがベトナム人スタッフの一生懸命さを評価して満点の⭐︎5つです!
・新橋駅から徒歩2分の近さにある『壱角家』に行ってきました。甘みのあるこってりとしたスープが特徴で食欲をそそる味。家系好きには行ってみてほしいお店。注文時に麺の硬さ、味の濃さ、脂の量を選択して自分好みに調整可能。ライスを注文すると何度でもおかわりは自由。スープがライスとめちゃめちゃ合うのでがっつり食べたい人にはおすすめ。
壱角家 新橋銀座口店
https://gardengroup.co.jp/brand/ichikakuya/
東京都港区新橋2-18-3 東通新橋駅前ビル 1F
03-3289-5116
9位:AFURI 六本木ヒルズ
– 口コミ評価:★★★★☆
AFURI六本木ヒルズは、東京都港区六本木・六本木ヒルズノースタワー B1Fにあるラーメン店で、鶏ガラや魚介系の風味を加えた淡麗系ラーメンを提供するお店として有名です。また、使用する水が、丹沢山系の大山(阿夫利山)から湧き出る天然水で、透き通るようなスープとしても有名。(黄金色に輝くスープと言われる)。また、店名は阿夫利山からなぞらえて名付けられたことも逸話。
素材には新鮮な鶏ガラや豚肉、香味野菜、鰹節など、厳選食材を使用しており、大山の麓にあるセントラルキッチンから毎日スープを直送。麺は、全粒粉入り極細麺に手揉み麺(太麺)。
店内は、白と黒を基調としたモダンで洗練されたデザインで、高級ブティックのような空間が広がります。席数はカウンター20席。東京メトロ日比谷線六本木駅から直結していることから、ラーメン屋では珍しい女性(OL)が多く来店されます。
定番の「柚子塩らーめん」は、ゆずがさっぱりさと、ほんのりにんにくが香ります。麺は細麺で固め、歯応え感あり。水菜やメンマ、焼き海苔、チャーシューとトッピングもセンスを感じさせる、至福の一杯。また夏季は限定で冷やし柚子塩麺もあり、酷暑には嬉しい一杯です。おすすめは、「柚子辣湯麺」、ピリッと辛みが病みつきになります。他、大葉香る梅塩らーめん、彩り野菜のヴィーガンらーめん、塩らーめん、醤油らーめん、柚子露つけ麺、辛露つけ麺と極上のラインナップ。トッピングはお好みで、炙りチャーシュー、鶏チャーシュー、角煮チャーシュー、煮玉子、メンマ、水菜、追い柚子、追い辛、梅干し(紀州南高梅)で追加オーダー可能、自分好みの一杯に。
サイドには、炙りコロチャーシュー飯、肉ごはん、本枯節のおかかごはん、タレごはん、ごはんあり、お腹一杯まで食べられるので、特に男性には嬉しい所。ドリンクは、柚子風味のAFURIハイボール、ザ・プレミアムモルツ、柚子香るエール(特製サワー)、コカ・コーラ、オレンジジュース。
六本木ヒルズとブティックののような店内、至福のラインナップで、優雅な時間を過ごすことができます。
●googlemapでの口コミ
・六本木駅ヒルズ側を出てヒルズへ、エスカレーター昇らず右のエスカレーターで地下1階の飲食へ降りると左手に位置しています。AFURIって名前は見たことあったけどちゃんと食べたことなかったのでイザ、柚子塩ラーメン 1390円、全粒粉麺・炙りチャーシュー・鶏脂?普通の通常セットにてお店のイチオシがこちららしいので、1番ベーシックなこちらを選びました♪出来上がって持ってきた瞬間から柚子の良い香りがスープを飲んでもしっかり柚子の風味感じられます!美味しいね♪あっさりだけど美味しい系だ!いいね
麺は細め、特に特徴はない普通な感じかな。メンマも薄めの味付けです!チャーシューは脂身しっかりだけど、スープの爽やかさで意外と食べ進められるやつ
ラーメンとして美味しいと言うか、スープが美味しい、もはやスープのみでも良いくらいです笑
まじでスープ美味しくて飲みすぎて足りなくなりました!笑追い柚子塩スープあっても良いくらいに好きな味わいです♪他のラーメンたちも食べてみたいと思える美味しい柚子塩でした
・オープンキッチンで清潔な店内。美味しいのはもちろんのこと、提供スピードも速く、昼夜ともにお世話になっています。今日は少し暑い日だったので期間限定の冷やしをチョイス。接客も丁寧でありながら程よくフランクな感じが心地よいです。ごちそうさまでした!
AFURI 六本木ヒルズ
https://afuri.com
東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズメトロハット/ハリウッドプラザ B2F
03-3408-1880
10位:越後秘蔵麺 無尽蔵 しながわ家
– 口コミ評価:★★★★☆
越後秘蔵麺無尽蔵しながわ家は、東京都港区港南、アレア品川 1Fにあるラーメン・居酒屋で、新潟発祥のらーめんを提供するお店として大変人気です。新潟で生まれたポリフェノール豊富な柿渋を練り込んだ麺は日本初、ツルツル・シコシコの伸びと弾力のある食感、味もたいへん美味しいと好評です。店内は、テーブル 38席、カウンター 6席、和を基調とした落ち着いた雰囲気、木材の温かみを感じることが出来ます。JR 品川駅港南口から徒歩2分と好アクセスも魅力です。またーメニューの幅広さも魅力的です。
看板メニューの「新潟米糀みそ新潟みそ」は、味噌(スープ)にコクがあり、まろやか、お野菜たっぷりと混ざり具合が絶妙。通の方でも何度食べても美味しい、に納得。「新潟米糀みそ新潟白みそ」は濃厚で白濁したスープが食欲をそそります。新潟醤油もシンプルながら、昔ながらの味で、青ネギ、チャーシュー、メンマ、煮卵、焼き海苔と彩りを加えます。
他、あごだし新潟しょうゆ、荒磯のり新潟しょうゆ、豚骨しょうゆ、あっさりしお、たっぷり野菜しお、魚介豚骨つけめん麺1.5玉、トッピングは、コーン、辛みそ、バター、味玉、刻みねぎ、荒磯のり、メンマ、チャーシュー、白ねぎ、背脂、板のりはお好みで追加可能、味変を楽しんでもよし。
サイドは、チャーハン、チャーシュー丼、、野菜餃子(3ヶ・5ヶ)味噌ダレ付、特製餃子(3ヶ・5ヶ)味噌ダレ付、から揚げ(3ヶ・5ヶ)、メンマ、フライドポテト、チャーシュー、味玉、からあげポテトと充実。
アルコール類は流石に豊富、生ビール、 瓶ビール 、サッポロ プレミアムアルコールフリー。 日本酒は、冷・常温・熱燗が選べます。越後秘蔵酒のんべい 、越乃寒梅 。ウィスキー各種、焼酎各種、ジュース類は、コカコーラ 、オレンジジュース、ウーロン茶。
今日は思う存分「飲みたい」、「食べたい」、という方もお勧めです。
●googlemapでの口コミ
・明るくて綺麗なお店です。新潟は越後の味をうたっている人気店です。席に着いてからメニューを見て注文するスタイルです。注文の時に太麺と細麺を選択出来ます。私は豚骨塩チャーシュー並盛太麺を食べました。マズ見た目が美味しそうです。背脂タップリのスープがメチャ美味しいです。バラ肉のチャーシューもたまりません。柔らかメンマに味玉も美味しいです。スープまで完食でお腹いっぱい大満足の一杯でした。
・2年前偶然に食べまして、味が忘れられませんでした。今日また近くに寄って、開店まで2時間ほど待ちましたが、記憶の中の味でした。魚介つけ麺、餃子、特にミニチャーシュー丼が最高!
越後秘蔵麺 無尽蔵 しながわ家
https://ramen-mujinzo.com
東京都港区港南1丁目9-36 アレア品川 NTT DATA品川ビル1F
03-6718-1733