おすすめのカップラーメン10選
– 特徴:クリーミーでまろやかな白濁スープ ▲目次に戻る – 特徴:1971年の発売以来、時代が変わっても愛され続けるロングセラー ▲目次に戻る
– 特徴:コクのある豚骨ベースで、まろやかでクリーミーな口当たり ▲目次に戻る – 特徴:ヘルシーさと食べごたえのバランスが絶妙な一杯
▲目次に戻る – 特徴:
▲目次に戻る – 特徴: ▲目次に戻る – 特徴:ドロッとしたとろみ系のカレースープ、スパイス感よりもコクを重視した味わい ▲目次に戻る – 特徴:博多ラーメンの魅力をしっかり再現した一杯 ▲目次に戻る – 特徴:トマトの酸味とピリ辛のバランスが絶妙 ▲目次に戻る – 特徴:ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン ▲目次に戻るおすすめのカップラーメン10選
1位:カップヌードル シーフードヌードル
– 口コミ評価:★★★★★
定番中の定番でありながら、今なお根強い人気を誇る「カップヌードル シーフードヌードル」。発売から長年愛され続けている理由は、一度食べたら忘れられない“あの味”の完成度に尽きます。
最大の魅力は、クリーミーでまろやかな白濁スープ。ポークと魚介の旨味がしっかりと溶け込んでいて、ほどよい塩気とコクがバランスよく調和しています。シーフード特有のクセは控えめで、老若男女問わず食べやすい味わいに仕上がっているのがポイントです。
具材も印象的で、イカ・カニ風味かまぼこ・キャベツ・たまご・ネギなどがたっぷり入り、食べごたえも十分。特にイカのプリッとした食感と風味は、シーフードヌードルの象徴ともいえる存在です。
麺はなめらかでクセのない油揚げ麺。スープとの相性が良く、程よくスープを吸って食べ進めるごとに一体感が増していきます。サイズ感もちょうどよく、ランチや小腹満たしにも最適です。
価格も手頃で、コンビニ・スーパー・自販機などどこでも手に入る安定の流通力も強み。何度食べても飽きず、冷蔵庫に常備しておきたくなる安心感が、この商品最大の魅力です。
定番であるがゆえに過小評価されがちですが、「やっぱりこれが一番うまい」と思わせる説得力のある一杯。万人におすすめできる、まさに王者のカップラーメンです。
amazonで商品を見る
カップヌードル シーフードヌードル
日清食品
https://www.nissin.com/jp/
2位:カップヌードル
– 口コミ評価:★★★★★
すべてのカップラーメンの原点とも言える「カップヌードル(オリジナル)」。1971年の発売以来、時代が変わっても愛され続けるロングセラーで、その完成度と安心感は別格。多くの人にとって“カップラーメンといえばこれ”という圧倒的存在感を放っています。
味の決め手は、ややスパイシーで香ばしいしょうゆベースのスープ。チキンやポークの旨味にオニオンやガーリックを加えたパンチのある味わいが、シンプルながらも奥深く、一度食べたら忘れられない独自の風味です。何度食べても飽きないという人が多いのも納得。
具材のバランスも秀逸で、エビ、謎肉(味付け豚ミンチ)、たまご、ネギがしっかり入っており、見た目にも満足感あり。特に“謎肉”はファンが多く、今やカップヌードルの象徴とも言える存在です。
麺は軽やかでスープとのなじみがよく、3分で完成する手軽さも魅力のひとつ。サイズ感も丁度よく、ランチにも夜食にもマルチに活躍してくれます。
また、どこでも買えて安定した品質という点もポイント。コンビニ・スーパー・ドラッグストアと、手に入らない場所を探す方が難しいほどの流通力。非常食やストック用としても根強い人気を誇ります。
カップラーメンというジャンルを築いたパイオニアでありながら、いまも最前線に立ち続ける実力派。結局ここに戻ってくるという人が多いのも頷ける、王道にして不動の一杯です。
amazonで商品を見る
カップヌードル
日清食品
https://www.nissin.com/jp/
3位:ごつ盛り コク豚骨ラーメン
– 口コミ評価:★★★★★
安くてうまくて腹いっぱい。そんなワガママを満たしてくれるのが、「ごつ盛り コク豚骨ラーメン」。東洋水産の“ごつ盛り”シリーズの中でも特に人気が高く、がっつり食べたい派から絶大な支持を集めています。
最大の特長は、麺の量が多いこと。標準的なカップ麺よりもボリュームがあり、しっかり食べたという満足感が得られます。「軽めの一杯」ではなく、「ちゃんと一食」を求める人にぴったりの存在です。
スープはコクのある豚骨ベースで、まろやかでクリーミーな口当たり。とろみは控えめで、飲みやすさを重視した設計。ほんのり効いたニンニクが豚骨の旨味を引き立て、後を引く味わいです。
麺は中細の油揚げ麺。量が多いながらもスープとの絡みはよく、つるっとした食感で食べ進めやすいのが特徴。具材はネギ、ゴマ、チャーシューなどが入り、シンプルながらもきちんと“ラーメンらしさ”を演出しています。
そして何よりうれしいのがコスパ。100円台でこのボリュームと味は破格で、まとめ買いしてストックしておけば、忙しい日や節約ごはんの強い味方になります。
「安い・多い・うまい」の三拍子が揃った、満腹&満足確実のカップ麺。学生から社会人まで、食べ応え重視の人には間違いなく刺さる一杯です。
amazonで商品を見る
ごつ盛り コク豚骨ラーメン
東洋水産
https://www.maruchan.co.jp
4位:わかめラーメン ごま・しょうゆ
– 口コミ評価:★★★★★
「罪悪感の少ないカップ麺」として、長年支持を集めているのがエースコックの「わかめラーメン ごま・しょうゆ」。発売は1983年と超ロングセラーで、ヘルシーさと食べごたえのバランスが絶妙な一杯です。
最大の特長は、商品名にもあるたっぷりのわかめ。お湯を注ぐと想像以上に膨らみ、器いっぱいに広がるわかめの存在感に驚かされます。食物繊維も豊富で、あっさりした味わいながらも満足感はしっかり。ダイエット中や深夜の食事にも選ばれる理由です。
スープは昔ながらのしょうゆ味に、ごま油と香辛料で風味をプラスした安定の味。ごまの香ばしさがアクセントになっていて、シンプルながら飽きのこない仕上がりです。やさしい味わいが胃にもやさしく、何度でもリピートしたくなる安心感があります。
麺は軽めの油揚げ麺で、スープとの絡みがよく、わかめとも相性バッチリ。チャーシューやコーンなど派手な具材はありませんが、その分わかめとスープの一体感が引き立ちます。
価格も安定して手頃で、スーパーやドラッグストアでの入手性も抜群。ストック用としても人気があり、「とりあえず置いとく一杯」として家庭に常備されていることも多いです。
軽めだけど物足りなさはなし。あっさり系が食べたい時、またはヘルシーさを求める時にぴったりのロングセラー。シンプルだからこそ、飽きずに愛され続けている一杯です。
amazonで商品を見る
わかめラーメン ごま・しょうゆ
エースコック
https://www.acecook.co.jp/
5位:麺づくり鶏がら醤油
– 口コミ評価:★★★★★
麺づくり鶏がら醤油
東洋水産
https://www.maruchan.co.jp
6位:チキンラーメン どんぶり
– 口コミ評価:★★★★★
インスタントラーメンの原点にして、今なお愛され続ける「チキンラーメン どんぶり」。どこか懐かしく、シンプルな味わいが魅力の一杯で、“たまに無性に食べたくなる系”カップ麺の代表格です。
スープは鶏ガラベースのしょうゆ味。甘みのある優しい風味で、油分は控えめ。それでいて香ばしさもあり、昔ながらのラーメンのような安心感があります。派手さはないものの、ほっとする味わいにファンが多く、老若男女に愛されています。
麺は油で揚げた中細麺で、独特のやわらかさが特徴。お湯を注いで3分でふんわりとほぐれ、まるでスープと一体化するような感覚。人によっては「少しやわらかすぎる」と感じることもありますが、それもまた“チキンラーメンらしさ”として評価されています。
具材はたまご、ネギ、かまぼこなどが入っており、派手ではないが必要十分。お好みで生卵を落としてアレンジすれば、まろやかさが加わって一気に満足度がアップします。
サイズも手頃で、小腹がすいたときや軽めのランチにちょうどいいボリューム。価格もリーズナブルで、スーパーやコンビニなどどこでも手に入る点も強みです。ストックしておいて損のない一杯といえます。
シンプル・素朴・懐かしい。そんな三拍子がそろったチキンラーメンは、変わらない味が逆に新しい。流行に流されず、じわじわと食べたくなる底力を持ったロングセラーです。
amazonで商品を見る
チキンラーメン どんぶり
日清食品
https://www.nissin.com/jp/
7位:カップヌードル カレー
– 口コミ評価:★★★★★
“カップヌードルシリーズで一番好き”という声も多い隠れた人気者、「カップヌードル カレー」。独特の濃厚スープとホクホクの具材、そして絶妙なとろみがクセになる、食べごたえ満点の一杯です。
最大の特長は、ドロッとしたとろみ系のカレースープ。スパイス感よりもコクを重視した味わいで、まるでカレーライスのルーをそのままスープにしたような濃厚さ。ジャガイモの甘みや野菜の旨味が溶け込んでいて、まさに「飲むカレー」と言える完成度です。
麺は太めの油揚げ麺で、スープをしっかり吸ってモチモチ食感に。とろみのあるスープとの絡みも抜群で、食べ進めるほどにスパイスと旨味が混ざり合い、後引く味わいに仕上がっています。
具材は、ゴロッとしたポテト、ダイス状の味付け肉、ニンジンなど。特にポテトのホクホク感は、スープのとろみと相まって、ちょっとしたシチュー感すら感じさせます。ボリュームは控えめながら、満足感はしっかり。
他のカップヌードルに比べて、やや重めの仕上がりなので、「しっかり食べたい」「満腹感が欲しい」という時にぴったり。寒い時期や疲れている日にも、この一杯がしみるという声も多いです。
シリーズの中でも独自路線を貫いている一杯で、たまに無性に食べたくなる中毒性アリ。カップ麺らしからぬ濃厚さを求める人に、強くおすすめしたい一品です。
amazonで商品を見る
カップヌードル カレー
日清食品
https://www.nissin.com/jp/
8位:凄麺 熟炊き博多とんこつ
– 口コミ評価:★★★★☆
本格志向のカップ麺としてじわじわ人気を広げている「凄麺」シリーズの中でも、特に完成度が高いのが「熟炊き博多とんこつ」。博多ラーメンの魅力をしっかり再現した一杯で、「え、これカップ麺?」と驚く人も少なくありません。
スープは長時間炊き出したような白濁豚骨。とろみは控えめながら、濃厚な旨味がしっかり出ていて、獣臭さもなく飲みやすい仕上がり。塩気とのバランスも良く、まさに王道のとんこつスープといった印象です。おろしにんにくや紅生姜などをトッピングすれば、さらに本格的な味に近づきます。
最大の特徴は、ノンフライの極細ストレート麺。湯戻し2分ながら、まるで生麺のような食感が楽しめ、豚骨スープとの絡みも抜群。スープに沈まずに最後まで伸びにくいのも好ポイントで、本場・博多ラーメンの雰囲気をしっかり再現しています。
具材はチャーシュー、きくらげ、ネギなどシンプルながらも豚骨ラーメンに欠かせない要素がそろっており、味・見た目ともに満足度高め。ボリュームはそこまで多くありませんが、クオリティの高さがそのぶん際立ちます。
価格は他のカップ麺より少し高めですが、「手軽に本格派」を味わえる点ではむしろコスパは良好。下手なラーメン店より美味しい、という評価も納得のクオリティです。
カップ麺の枠を超えた本気の一杯。豚骨好きなら一度は試すべき、完成度の高い“ご褒美系カップラーメン”です。
amazonで商品を見る
凄麺 熟炊き博多とんこつ
ヤマダイ
https://www.newtouch.co.jp
9位:カップヌードル チリトマトヌードル
– 口コミ評価:★★★★☆
ちょっと刺激が欲しいとき、あっさり系じゃ物足りないときに選ばれるのが、「カップヌードル チリトマトヌードル」。トマトの酸味とピリ辛のバランスが絶妙で、シリーズの中でも“変化球的ヒット商品”として根強い人気を誇る一杯です。
最大の特長は、チキンベースのスープにトマトの酸味と唐辛子の刺激を加えたチリトマト風スープ。辛すぎず、でもしっかりスパイシー。トマトの甘みと酸味が全体をまろやかに包み込んでおり、カップ麺には珍しい洋風テイストが味わえます。
麺はおなじみの油揚げ麺で、スープを適度に吸ってほどよい食感。スープとの相性もよく、チリトマトの風味が麺全体にしっかり染み込んで、食べ進めるごとにクセになる仕上がりです。
具材はキャベツ、トマト風味のダイスミート、コーン、インゲンなど彩り豊か。中でもコーンの甘さがスープの辛さといいコントラストを生み出しており、意外なアクセントになっています。
全体的に軽めの口当たりで、暑い季節やさっぱりしたいときにもぴったり。女性や学生を中心にファンが多く、「ラーメンだけどラーメンっぽくない」ところが逆にハマるという声も多数。
パンチのあるカップ麺が多い中で、トマト系というジャンルで独自路線を突き進む存在。気分転換にも最適な、知る人ぞ知る名作カップラーメンです。
amazonで商品を見る
カップヌードル チリトマトヌードル
日清食品
https://www.nissin.com/jp/
10位:ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン
– 口コミ評価:★★★★☆
“安くて、うまくて、満腹になれる”を地で行く、ごつ盛りシリーズの中でも根強い人気を誇るのが「ワンタン醤油ラーメン」。コスパ重視の定番カップ麺ながら、しっかりとした味わいとボリュームで、満足度の高い一杯です。
スープはクセのない王道の醤油味。チキンベースに香味野菜の風味がプラスされ、あっさりしつつもコクのある味わいに。濃すぎず薄すぎず、食べ飽きないちょうどいいバランスに仕上がっています。にんにくや胡椒がほんのり効いていて、どこか懐かしさも感じる味です。
最大の特長は、たっぷり入ったワンタン。トロッとした皮に包まれた具がスープと絡み、単調になりがちなカップ麺にしっかりとした変化を加えてくれます。麺と交互に食べれば、食感のコントラストも楽しめて満足感がアップ。
麺は中細の油揚げ麺で、スープとの絡みも良好。ごつ盛りシリーズらしく麺量が多く、がっつり食べたい人にもうれしいボリュームです。野菜などの具材は控えめですが、ワンタンが主役としてしっかり存在感を発揮しています。
価格も100円台と手ごろで、スーパーやドラッグストアでも入手しやすく、ストック用にも最適。コスパ重視派や学生、食べ盛りの層にとってはまさに“頼れる一杯”。
気取らない味、しっかりした食べごたえ、そして満足のボリューム。ごつ盛りワンタン醤油は、日常使いにぴったりの実力派カップ麺です。
amazonで商品を見る
ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン
東洋水産
https://www.maruchan.co.jp